• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2024年1月16日

キャンバーボルトの冒険

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
アイの足周りセッティングの一環として、フロントのキャンバー角を気持ちネガにしようかな、と。

その上でバランス的にはトーを規定値0にしてどうよ?と(笑)

一瞬、トーを若干アウトにしてもらおうかとも思ったですが、ネガキャン&トーアウトだと、僕には乗りこなせないかもと思ってのバランス選択です。

ま、とりあえずなんですけどね。

足周りは、、、
インチアップ。
ハイグリップタイヤに履きかえ。
ダウンサスから減衰調整車高調に変更。
の流れついでのお試しセッティング。

これらが整ってからアライメント調整の流れを予定してたので、順番が来たですね。

基本的にはキャンバー角は調整できないんですけど、そんな車種用に用意されている「キャンバーボルト」を使ってみたです。
2
所謂「偏芯ボルト」ですね。

キャンバー角が調整できないが故、タイヤの偏摩耗に対しての微調整対策など用です。
3
調整幅は±1.75°。

鬼キャンとかはできません(笑)
やりませんが。

アイのキャンバー角基準値は▲0.45の気持ちネガ設定。

変更できない分、追加でネガ化すると机上では▲2.2程。

この見た目ほぼ変わらないネガキャン具合でハンドリングがどうなるか興味ないです?(笑)
4
設置の仕方は超絶簡単です。

なので早速やってみます。
5
標準ボルトとの見た目の違いです。

つまみのついた「輪っか」がセッティングの要ですね。

因みに、ホームセンターとかで売っているボルトとかでワンサイズダウンしたのを使い、ナックルをずらして設置するとかもできちゃうかもですが、NGです。

そうでなくても、ホームセンターの汎用ボルトは代替えとしても使っては駄目ですね。

そもそも強度が違うです。

ボルトが折れるとかはぶっちゃけ無いと思いますが、規定トルクで締め込んだ際、ネジ切れる可能性があるです。

因みに車のストラットボルトの強度等級は一般的に「10.9〜12.9」です。
サイズが同じでも、汎用品は強度が無いんですよね。

尚、強度が「10.9」以上でも、規程強度より強いのも駄目だと聞いたことがあります。
ま、本当か勘違いかはわかりませんけど。

とりあえず買ったのは強度等級10.9です。
6
取り付け箇所ですが、所謂「上にするか、下にするか」案件。

多くは「上」を推奨してます。
ま、下でもいいんですけどね。
ナックルに角度をつけた際、ダンパー部に干渉するようであれば下側に取り付けるのが良いようです。

て、事で僕は上側に付けます。
7
上側のボルトは抜きます。
そしてキャンバーボルトと入れ替えます。
とりあえず差し込むだけ。
まだ締めません。

順番はキャンバーボルトを差し込む前でも後でも良いんですが、下側のボルトは緩めておくです。

キャンバー角を付けるためにナックルを動かせる様にするためです。
8
ここからは言葉で上手く説明できないんですけど、、、

先ずはナックルを赤矢印の方向に押すです。
※ネガキャンの場合。

次に白矢印の「レバー」みたいなのが、ボルトと一緒に「穴」に入る「ボルト位置」を探ります。

要は白矢印のレバーみたいなのが、ボディー寄りでボルト固定できるとネガキャン仕様となるです。

まあ、これは言葉よりもやってみると、どなたでも直ぐに解ります。
9
参考までに。

ポジキャンモードです。
10
話戻して、、、

ネガキャン状態(又はポジキャン)がセットできたら、ボルト・ナットを締めます。

ポイントがあるとしたら、ボルト側(赤矢印)はネガキャンになるようにはめ込んでるので、回してしまうとおかしくなっちゃいます。

ボルト側は供回りしないように押さえつつ、ナット側(白矢印)を締め上げます。

ただ、、、、

このボルト・ナットのサイズが15なんですよね。
僕に限ってかもですが、15なんて滅多に使わないのと、ナット締め上げるにも15のディープソケットなんて持ってないので、手持ちの工具使ったらがっつりナメました(笑)

慌てて15のディープソケット買いに行ったですよ。

あと、間違ってるかもなので、参考にはせずにおいてほしい内容になるですが、キャンバーボルトは規程トルク以下で締めたほうが良い的な話しを聞いたので、若干規程以下で締め上げました。
まあ、そもそもボルトサイズも小さいですしね。

どっかのショプが「絶妙な規程以下トルクで締めます」的な事言ってたんで。

よくわからないので、参考にしないでくださいね。
11
てことで、こいつが、、、
12
こうなった!!

分かり辛れ〜(笑)

タイヤの上側がちょっと寝てますね、、、、よ〜く見るとですが。

これにて足周りの諸々設置が完了したので、一旦の仕上げであるアライメント調整でチグハグだらけとなっているバランス整えを行うです。

翌日がアライメント調整予約日なのは良いとして、実はここでトラブル発生です。
13
写真だとぜんっぜん解らないと思いますが、ストラットのダンパー部にタイヤの干渉跡が見つかったです。

激しく干渉しているとかではなく「薄っすら」と痕跡が残っていたです。
左右共です。

なので、地面に設置した状態での事なのか、ジャッキアップしてタイヤを浮かせた状態でのことなのか判別つかず。

とは言えですよ。
更にタイヤ上側をダンパー側に倒したので、この状態で走るわけにはいかなくなりました。

でも、翌日はアライメント調整日。
やるからにはネガキャン状態でアライメント測定をしなければ意味無し芳一。

けど走れない、、、

と、どうにもならない事をループ状で思考を巡らせても何も解決しないので、とりあえず、スペーサーを5mmから10mmに変更することにしました。

14
とは言え手持ちに10mmスペーサーなんて無いので、そそくさと買ってきたです。

手に入りそうなとこは歩いても行けるオートバックス。

が、売ってない、、、

なので、自転車でえつちらおっちらと隣町のホームセンターに行きました。

売ってるの知ってたので、選択に迷いなしです。

念のめに書きますが、ノーマルのハブボルトに対して10mmスペーサーの使用は禁忌です。

解ってます。
はい。

だから、何方様も絶対駄目です。
僕も駄目です。

後ろ指刺されるのを承知の上で10mmスペーサー履いてアライメント調整に向かいました。

そして、このタイミングでようやくロングハブボルトに打ち替える決心がつきました。

てことで、状況と行動が、みんカラにアップするにはかなり後ろめたいですが、次回はアライメント調整編です。

測定値と修正値を、作業してくれた若い子と二人で眺めながら大爆笑したお話に続きます。

もう、数値がめちゃくちゃでした(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

POTENZA ADRENALIN RE004

難易度:

タイヤ交換

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度:

夏タイヤ POTENZA ADRENALIN RE004

難易度:

【三菱アイ】夏タイヤ交換

難易度:

夏タイヤに交換(113937㎞)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月16日 16:17
これだと…

車高調の穴を長穴にするか溶接で埋めて開け直すと強度も下がらなくて良いような気はしますね🤔
コメントへの返答
2024年1月16日 18:59
おおっ!
そうか!!

穴塞いで位置ずらして明け直せばいいのか!!!

、、、、てか、普通にできません(笑)

長穴も勇気が要りますね。

今度やってみますとは易易とは言えないです(笑)
2024年1月16日 18:30
こんばんは。
お疲れ様でした!
またまた私には分からないことが多いのですが、ネガキャンにするとタイヤの偏摩耗とかはないですか?
コメントへの返答
2024年1月16日 19:24
偏摩耗ありますよ。

普通に普通の道路を走る分には特に(笑)
キャンバー角は0°がよろしいかと。

通勤とかに使われるようであれば尚更イジらない方が無難だと思います。

ネガキャンはコーナーでロールした時にタイヤの接地面積を増やすことでグリップ力が上がる(減らない?)ので、旋回能力の底上げに有効なんですけど、直線走るには接地面積が偏るので、通勤とかドライブとかがメインの場合、メリットはほぼ無いと思います。
てか、直進性能は劣ります。

例のテストコースみたいなのが延々続く場所だと直線がほぼ無いので(笑)

僕のアイはご存知の通り山道専用なのと、やはり気になるロール対策はスプリングレート上げるの諦めた分、ダンパーの減衰調整で多少なり補正できたらな、、、もあてにならないので、ロール抑制ではなくロールする前提で少しだけネガキャンにしてみようと、の試みです。

まあ、ほんのちょっとですが(笑)

キャンバーをネガにした分、トーをアウト気味からセンター(基準値)に戻したので、そのバランスで気持ちよくコーナーをさばけたらいいな、と言うのが現在の思惑です。

残るはトレッドで、さてどうするか?と。
ま、サーキット走るとかレースするとかじゃないので、細かくセッティングしたところで何の効果もないかもですが、バランス見るのは楽しいので良しとして下さい。

アイの終わりなきポテンシャル探求ですね(笑)

今度足廻り弄りますから解説しますね。



2024年1月16日 20:41
いつも分かりやすい解説ありがとうございます!
車も好きで走るのも好きなのですが、弄ると言うのが今のアイが初めてなんですよ(^^)
是非よろしくお願いします!
2024年1月16日 22:55
うちのジムニーは違うやり方でフロントにネガキャンをつけましたが、直進の安定感とハンドリングの軽さやコーナーでの安心感など良い感じになりましたね。

ちょっとしたネガキャンはちゃんとコーナーでロールを利用して曲がれる人にはメリットが大きいかと。下手くその車はフロントタイヤの減り方が汚い…💧
角は丸まりブロックは斜めに減り…💧特にスタッドレス💧

プロフィール

「@はるくまぽん さん

なぜだろう、、、
他人事ながらショックが隠せません
ご無事だと良いですが、、、」
何シテル?   06/16 08:09
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

至福のマリアージュ・NIGHT-PAGERスペーサー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:55:17
Replace Side Step. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:11:46
精霊紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 12:00:42

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在18年落ち。
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真が残って無いのでプラモデル画像拝借(笑) 大学時代→就職→結婚と、生活環境が目まぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation