
11月14日
香川県三木町にある嶽山の龍王神社へ行って来ました。
香川県には天空の鳥居と呼ばれる鳥居が2カ所ありひとつが観音寺市の高屋神社、もう一つが新さぬき百景にも指定されている三木町の龍王神社です。
今回は最短のコースを登ってみました。
嶽山のすぐ北側にある道を進むと「嶽山登山口」の看板があり、そのまま看板の通りに200mほど直進すると駐車場(数台程度)と「登山口」の看板が出てくるので、ここに車を停めます。
え⁉︎ここが⁉️
と思うような入り口💦
綺麗に整備された道も5分ほどで悪路へと変わります。
尾根の様な道を進んで行くと
いきなり断崖絶壁の崖にあたります。
ここからは鎖が設置されているので、鎖を頼りに登っていきます。角ばった岩がゴロゴロ転がっているので滑らないように慎重に進んでいきました。
中腹辺りで一休み。
振り返るとかなり山道を進んで来たのが分かります。
もう少しでしょうか・・・結構きつい
普通のスニーカーで来ましたが、トレッキングシューズは必要。あと手袋も💧
登り始めて30分ほどで頂上に到着。
標高は205mと低いものの、そこには美しい絶景が広がります‼︎
頂上には鳥居と2つの祠があり、樹々が少なく独立峰なので、ぐるりと一周景色を楽しめます。
祠に手を合わせ、もう一つの祠に向かいます。
鎖やロープも張られてない道、足を滑らすと只では済まなさそう・・・
こちらが龍王神社でしょうか⁇
東には運動公園と太古の森
南にはゴルフコースと徳島の山々
西には讃岐平野を一望できます。
北側にはうっすらと屋島と八栗が見えました。
ところどころに見える紅葉やすがすがしい風など、秋らしさを満喫。思う存分景色を堪能した後、元来た道を戻ります。
下りの岩場は滑りやすいのでとりわけ注意が必要。ゆっくり足場を確認しながら降りました。
休憩を除くと往復で1時間ほど。
景色のいい登山を気軽に楽しめるのも香川県の魅力の一つですね。
下山し向かったのは「太古の森」という公園。
嶽山の隣にあり駐車場からは山頂の鳥居と祠がポツンと見えます。
太古の森へは山大寺(やまだいじ)池の上の浮橋を通って行くことができます。
園内には2700本のメタセコイアが植えられており、秋になると美しく色づきます。
メタセコイアは100万年前に恐竜と同時期に絶滅したと考えられていたのですが、その後三木町出身の三木茂博士が新種の植物の化石を発見し、メタセコイアと命名し論文を発表。
メタセコイアは三木町の記念樹にもなっています。
なぜ恐竜⁇なぜ太古⁇と思いましたが納得です🦕
恐竜たちもこんな風に紅葉したメタセコイアを見ていたのでしょうか⁉︎🦖
園内を散歩し、綺麗な紅葉を楽しむことができました。
ありがとうございました🙋♂️
ブログ一覧
Posted at
2021/11/19 18:01:20