• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月23日

最短撮影距離

 

 




コンパクトデジタルカメラだとレンズ面から被写体までの距離です、オワリ


一眼レフは、レンズ交換できます。
ボディごとに最短撮影距離が変わるので、銀塩だとフィルム面、デジタルだとCCD面からの距離を表示してます。


カメラについてる↓のような意味不明なキゴウがフィルム面CCD面ですヨ。






最短撮影距離より短いとピントが合いません。
マクロ撮影でピント合わないと・・・あっ、近づきすぎたかな?
だけですよね。

ところが、

一眼レフのレンズによっては最短撮影距離の切替ボタンがあります。

撮影中確実に切り替えないボタンは写真のようにセロテープで止めましょう。
まさかと思うでしょうが、何かの拍子でボタンが動くことがけっこうあるんですよ。


EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM だと最短撮影距離は1.8mと6.5mです。

なぜこのようなボタンがあるのかよくわかりませんが、確実に6.5mより遠い被写体を撮影するとき1.8mで撮影すると問題が出るケースがあります。

特に動体撮影時の影響が大きいような気がする。
EF100-400は設計が古いです、その為に
「いくらUSM(超音波モーター@一般的に高速に作動する)といえど、動体撮影には向いてない」
と言う意見がありますが、この最短撮影距離ボタンの設定ミスだったりもします。


一般的な撮影ではあまり気にしなくて良いかもしれませんが、シビアな撮影の時は注意してください。
この設定を間違うとオートフォーカスが迷いやすくなったりしますし、迷いからの復帰にも時間がかかります。
カスタムファンクションで「合焦しないとレリーズしない」にしてあっても実際はシャッターが切れますので、ピンボケ量産になりかねませんヨ。









ちなみに、
一眼レフのレンズ先端から被写体までの距離は「ワーキングディスタンス」といいます。


このように良〜〜〜く伸びる直進式ズームレンズだとワーキングディスタンスに注意でぇ〜〜〜す。
気をつけないと被写体を思い切りドつきかねません。(^^)v



 
ブログ一覧 | デジタルPHOTO講座 | 日記
Posted at 2009/07/23 20:39:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

この記事へのコメント

2009年7月24日 17:17
な、長!!!
コメントへの返答
2009年7月24日 18:13
超長距離砲でつ。(^^)

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation