• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2013年04月19日 イイね!

パンツはいちゃいましたっ!

パンツはいちゃいましたっ!

















すけすけしーするぅ〜セクシーパンツだじょ!
これで次回の車検バッチリだっ!(^^)。



ぁみぁみでなく、下側みたいなステンレスバーにするつもりだったんだけど。
ねっとだとエア排出効率20パーセントダウンするからね。
でも、ステンレス固いし、ちょうどナイスなぁみぁみがあったので使ってしまいました。
たしか?オフ会の景品でやんかどさんが持ってきてくれたんだよね。(*^_^*)



大きめステンワッシャーと穴あきバーをノーカットで使用。



ボルト脱落防止にゴムのり(ボンド)をネジ部にたっぷり塗りました。



まぁ、ざっとこんなカンジだす。



新品極上アルミネットなのでピカピカの一年生!
あっ、ごらんの通りリフレクター標準装備ですからねっ!(⌒-⌒; )



大幅手抜きの見え見え3x15ボルト。
どーせ「あっおまえヤッちまったな」的な行き当たりばったりデザイン無視の大穴カットですからね。
かえって、この方がちょっぴりレーシーにも見えるし、良いんでねぇの?(^^;ゞ。

それにしても汚れてるな、掃除してくださいね。










うむ、ゴクロウだったな。





Posted at 2013/04/19 19:29:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2010年10月22日 イイね!

これがインタークーラーの・・・

これがインタークーラーの・・・ 










 滞 留 便 だじょ!











溜まったブローバイガスのオイル分ですね〜、カンチョーしたらけっこう出てきましたよ。
インタークーラー内もベタベタだしパイプ内壁もオイルが付いてるから・・・良いことはないですよね。
やっぱ、オイルキャッチタンクで回収か大気開放か・・・な。(^^;ゞ
Posted at 2010/10/22 23:44:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2010年03月20日 イイね!

マフラーバッフルチューニング

マフラーバッフルチューニング 
あい@たーぼーさんがパンツは丸見えよりちょこっと見える方が良い、バッフルも同じだというので取付位置を変更してみました。













 
でも結局、整備手帳に書いたように調子イマイチで最終的には前よりパンツ○見えになっちゃった。(^^;ゞ


さて、ほんのちょっと?でも奥にやっただけで、どうして調子イマイチになったのか少ないノーミソで考えてみました。


理由そのいち
アイの場合リヤエンジンなのでマフラー容量を稼ぐことが出来ません。
バッフルを奥にやった分だけ容量ダウンとなり、ギリギリ一線を越えてしまった?

理由そのに
このバッフルは単に出口を小さくするだけでなく、中に向かったオッパイチクビ形状の出っ張りが排気の流れをうまくコントロールしている。
バッフル周囲の穴から出た排気ガスが大気開放される前にマフラーパイプを通ることにより排気抵抗・干渉が起きてしまい、結果的にふんづまり?状態となった?

なんか 理由そのに が正解??かなー?(^^;ゞ


内側のオッパイチクビ形状ワカル?


あい@たーばーさんはもっと奥に入れてましたね。
マフラー出口からは全然見えないくらいに・・・、いやー良く入れたなーと感心感心。(^^)。
しかし、そうするとパイプの途中でなく、オッパイチクビはマフラー内に顔を出しているかも?
出してなくてもたぶんおそらくチクビあたりの排気の流れは滞り気味だったんぢゃないかな?
その為に熱の逃げがわるくて・・・・溶けたとか?

バッフルを出口直近に取り付けるとオッパイチクビのエロちっくなラインに沿って排気がスムースに流れていきなり大気開放、ロスが無くなるのだ??
それで調子よくなったのだ・・・と言うことにしておきます。(^^)。

もしもそれが正解??なら、ナナメにカットされたボスコマフラー出口を垂直にカットすればもっと効率アップ?
デザイン的にもそっちの方がカッコ良さそう。
ボスコステンはそんなに固くないそうなので次回チャレンジしてみます。



あとですね、バッフル周囲の排気穴それぞれにエアガイドを取付けて排気ガスがうずまくようにすればサイクロン効果?で排気効率アップとか??
加工がめんどいけど、穴は空いてるので一番奥(2の位置)に入れて試してみたいですね。(^^)。


   
Posted at 2010/03/20 22:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2010年02月27日 イイね!

オルタネーターを容量アップ!

 
夕方、ちょこっとどんなんかなぁ〜とエンジンルームをフタを開けたとです。

思ったとおり、オルタネーター(ダイナモ@発電機)は一番上に付いてるので交換はそれほど難しくなさそうです。
このままフタを閉めて後でやるつもりだったけど、中古品をみるとソケットと端子が一個づつ、本体はボルト二本でとまってるだけですね。

ソケットはカチッとロックされてますが、親指にパワーをこめると素直に引っ込みます。
ちょっと狭いのでなかなか抜けなかったから意地になってしまいました。
しばらく格闘して無事にぬけちゃったので、ついでに交換しちゃいました。
あまり時間無いので写真はナッシング。


ジャッキアップしてタイヤを外しオルタネーターベルトカバーを外しベルトもオルタネーター部分だけ外して垂らしておきます。

端子は12mmナット、まっすぐなメガネレンチが無いと困難、ラチェットメガネレンチがあるとさらにナイスです。
カイゼンさんで施工したアーシング?はオルタネーター本体の8mmロングボルトに共締めなので外します。
本体を止めてる見える部分の12mmボルトをメガネレンチで。
下の方は12mmロングソケット付ラチェットレンチが必要です。
クシクシして上から取り出し、中古品を取付。



このオルタネーターはmc660ccさんのブログに紹介されてたのをワタクシメが落札したシロモノ。


中古品とはいえ、なんとコイツは85A。
ノーマルは70Aなんですよ。
走行距離18000kmのブツなのでそろそろ12万キロのよりは「安心」ですね。
何事も早め早めがダイジでつ。(^^)。

たった15Aの差ですが、ライトが数倍明るくなりました。
 ↑
ウソです。(^^;ゞ
でも、エンジン音が少し静かになったようですよ?
それに発進してからもまろやかに加速??、まぁタブン気のせいでしょう。(^^)。

くわしくチェックしたワケではないですが形状も若干違いますね。
ニクロム線?はテンコ盛り。
カイゼンさんのアーシング?は二カ所止めてあるんですが、この位置が変わっていました。






  


Posted at 2010/02/27 22:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2010年02月22日 イイね!

Mick(Mitsubishi i club kanto)ステッカー (あい@たーぼー工房製)

Mick(Mitsubishi i club kanto)ステッカー (あい@たーぼー工房製) 























りっくんランドオフの時、あい@たーぼーさんからいただいたマボロシのクラブステッカーでつ。

このところ関東は雪と雨続き(ウソです(^^;)・・・・やっと貼りました。(^^)。




カラーコーディネートサンプルはやっぱりこのマイEee-PC1000HAディスプレイパネルですねー。(^^)。


マスキングして缶スプレー(ソリッドブラック)ぷしし〜。
最近の缶スプレーは乾燥が早いので二時間ほどでかわいた。
ちょっと不安だったのでファンヒーターでとろける寸止めまで一度ヒートアップしてみました。
マスキングがちょっと面倒、曲線専用テープ使ったワリには、よぉ〜く見るとアラがわかります。(^^;。









車内からはこんな感じね。


あい@たーぼーさん、ナイスなステッカーありがとうございました。
こんどはリヤデカステッカーおまちしております。m(_ _)m。






Posted at 2010/02/22 19:52:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation