• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2008年10月31日 イイね!

大盛況の振り込め詐欺? そのに

大盛況の振り込め詐欺? そのに










甥っ子がカゼひいて寝込んだときオレオレ詐欺の電話が妹のところにかかってきたそうです。
オレオレと言っても甥っ子の声すんごい特徴あるのでマネるのはまず不可能?
しかも部屋で寝てますし。

「ねね、ちょっと来て、早く早く、オレオレ詐欺だよ」
適当にあしらいながら甥っ子呼んだら、悟られたらしく電話切れてしまい、ヒジョーにくやしがってました。



オレオレ詐欺にあわないように振り込む前によく確認しましょうとか・・・テレビでやってましたが・・・ちょと違うんでないかいと思ふですが?

「会社の金つかいこんぢゃって・・」とか電話かかってきたら。
ちょっと待ってろとすっとんでいき、まず殴るのがスジではないかと?
いきなり殴られて面食らうかもしれないけど、サギには合わないですね。
まぁ、親子ですから少しくらい殴られても・・・(^^;ゞ

もしもホントに子供?が使い込んでいたら、まず最初にお金で解決が第一なんですか?

まず、自分のケツは自分でふけと教えるべきではないの?
まっとうに正直に人生歩めと教えるべきではないの?
分からないと思ってもお天道様がみてるだよとおしえるべきではないの?

 こんなことがアタリマエだったら・・・気が動転したとしても
 振込詐欺ぢゃないですかと注意されても振込なんてこと無いと思ふですが?
 ホントに子供のことかんがえてるのかな?


まー、そんなこと言っても・・・お年寄りだと、うまいこと言われてだまされちゃうんでしょうね。



ぺったんのハガキも一枚目の一ヶ月後くらいに来たのかな?(以後来てないですが)
この時はいそがしくて放置プレイ。

振り込め詐欺、手を変え品を変え、はやってますね。

ヒトゴトだと思ってる方、いらっしゃるかもしれませんが・・。

あなたの近くにも忍び込んでますよ、よく注意しましょう。


 表面化してない被害たくさんあるんだろうなぁ~。






Posted at 2008/10/31 21:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラッシュ | 日記
2008年10月31日 イイね!

大盛況の振り込め詐欺? その一

大盛況の振り込め詐欺? その一


だまされるのがわるいとはいわないですが・・・・













もぉ、だいぶ前の事です。

インターネット上で公開していたメールアドレス、今はほとんど使ってないけど未だにスパムがたくさん来ます。
当時もたくさんいらっしゃいまして、アダルトサイト勧誘とかが多かったかな。

で、試しにクリックしてみたと思ってください。
まー、デザインもわりーしたいした画像もないしぃ~、ですが「有料入口」ってのがありまして、ためらわずポチ。

途端に画面が切り替わり・・・ざざざーとスクロール。
あなたはMacのなになにで、ブラウザはなになにで、そちらのIPアドレスはなになにで~とズラズラ出てきまして、最後に有料コンテンツ申込みありがとうございました、ごゆっくりご覧ください。
申込み日時xxx
申込みIPアドレスxxx
後ほど請求書発送しますとかなんちゃらかんちゃら。

ほっほっ~、けっこうやりますねといった感じ。
インターネット・ホームページ・ネットワークの仕組みにけっこ詳しいお方が作ったようです。
ホームページ閲覧するだけで、こちらのパソコン環境とかが相手に分かってしまうのがインターネット。

フォトアルバムサイト作ったときに、ウィンドウズユーザー用とマックユーザー用二種類作ろうかと真剣に思った時期ありました。
画面ガンマ値の違いでMacとWinで見え方かなり違いますからね。
 今はあまり違わないようですが???

ホームページ閲覧者がMacかWinか分かるので別々のページにリンクするだけですからね。

サッカーワールドカップチケット申込みサイトもそんな仕組みで作ったけどどっかでバグりえらいことになりましたね、たしか?(^^;ゞ



さてさて、つまんない思いをしたその後ですが、しっかり請求メールが届きました。
請求額はたいしたことなかったです、9800円?5800円?そんなもんだったかな?
ていねいな内容ですが振込口座とかは書いて無くて、確認メール?って感じ。

ま、トーゼン無視ですね。

その後も同じようなメールが毎日届くようになりました。
一週間くらいしたら、そちらが当スケベサイト閲覧したのはIPアドレス記録から間違いないのでしかるべく措置とるとかなんとかで、振込口座記載。
しかも、住所TEL番号も書いてあった。

もちろんそのままKC庁に転送です。

あっ、面白いのはね、メールの差出人が自分だったのですよ全部。(^^)

二日後、パッタリメール来なくなりました。
不法口座一個つぶしただけかな?と思ったけど・・・
もしかしたら連絡先住所とかホンモノだったかも?
で、即摘発とか?
てっきり別口座で請求来るかな?と思ったんですけどね。

請求金額が少額?だったからけっこうだまされたヒトいたのかも知れないですね。
スケベ(でもないけど)画像みちゃったし、有料ってのクリックしたのはマチガイないから後ろめたいトコあるだろうし、こちらのIPアドレス知られてるしと思ったりして?
案外ネットワークのこととか、ちょこっと知ってるヒトがやられたのかも?

 フツーこのIPアドレスはプロバイダなんでイミ無いのですけど。





ぺったんのハガキもだいぶ前に来ました。
電話したら案の定振込口座指定してきたのでメモしてこちらもKC庁タレコミ係へメール。
数日後電話したら別口座指定してきたのでこちらも同じく。
しばらくして電話したら「つかわれてないとか?」

 う~ん、ザンネン。




Posted at 2008/10/31 21:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラッシュ | 日記
2008年10月31日 イイね!

データが飛んだっ!

データが飛んだっ!







と言っても飛んだのはiPod TouchとMacBOOK Proがリンクしてるメモ。

正式にはテキストデータ同期は出来ない仕様なんですがMacシェアウェアソフトMacNOTE3だと出来るのです。
そのMacNOTE3をバージョンアップしたら・・・メモが一個しか残ってない?
Touchにはちゃんと残ってますね、しょーがないからTouchの画面見ながら再入力。
ま、それほど手間でないのでありますが・・。
新しいバージョンはボクの環境ではちょっと不安定なのもありZIP圧縮しておいた前のバージョンをアプリケーションフォルダ外で解凍して作業してたんですね。
新しいバージョンはそのままで。




ボクはMacOSXバージョン1.4通称タイガー使ってます。
構造的に頑健とゆわれるOSXでありますが、細かいバージョンアップ繰り返すウチに「そーかな」
と思えるようになってきました。
ノートなので常時スリープ使用してますが、一週間くらいスリープし続けても何ともないですね。
アプリが落ちても他に被害及ぶことも少ない。

・・・と思ってると不安定になってきたりもするんだなー。(^^;


個人的にはOSX好きでないのですが、マッキントッシュの仕様としてハードウェア発売前の古いOSが使えないっちゅう「欠陥?」があるので、いやおうなく使わざるを得ないわけであります。
本来のMacOSである「OS9」は使い方さえ誤らなければ「実用的」。
でもメモリー管理やら問題ありそで一日一回は再起動させてました。
何か大事な作業する前にも再起動。

OSXも「強く」なってきたなと思っても所詮パソコン???
で、一日一回は再起動させることにしたんですよ。
OS9もOSXも常時使うソフトや書類は起動時にオープンさせちまいます。
自動実行とか起動項目と呼ばれるヤツですね。
OSXはマルチタスクがウリなので複数ソフト起ち上げもすらすらぁ~と思ったらオオマチガイで起動時アプリや書類開くのにけっこう時間かかります。
インターネットブラウザはサファリつこうてるので起ち上げ後、履歴から「最後のセッションの全ウィンドウを開く」コマンド実行させると全ウィンドウオープン終わるまでも時間くう。

だから再起動無しスリープだけで使い続けられるのがベターなんですが、まだまだ発展途上のパソコンですからしょーがないですね。

というわけで、昨夜も再起動したとですよ。
うっかり。
なぜ、うっかりかはアプリケーションフォルダにはMacNOTE3新バージョンが居られたままで。

あっと思ってMacNOTE3見ると・・・・やっぱりメモは一個しか残ってないですね。
うーん、二度同じデータ再入力だと凹みます。(^^;
MacNOTE3作者には後で伝えるとして、このソフトからはバックアップもデータ全部まとめてでなく一個づつしか出来ないようなので再入力データは別アプリでやりコピペ。




MacNOTE3がやってる事はアドレスブックの指定したカテゴリデータと同期してるだけです。
メモはアドレスのメモ欄に入ります。
だったら、アドレスブックだけでやれば良いのでないの?
と言うことでMacNOTE3のiPodリンクはオフにしました。(^^)

あっ、 MacNOTE3 は色んなデータを扱える階層式メモですんごくベンリオススメソフトですからね。



Posted at 2008/10/31 21:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2008年10月31日 イイね!

整備手帳にファンベルト交換アップ。

整備手帳にファンベルト交換アップ。


アイはオートテンショナーなので、メガネレンチでイグっしてはずします。
テンショナー・ベルト交換してから3万ちょい走りましたが、けっこうテンションありました。
外すのは思いきってもげば良いのですが取付は慎重に。

テンショナーは思い切り縮め?てもはめにくかったです。
しかもベルト内側複数のミゾがプーリーミゾにはまるのでちょっと面倒ですね。
外す前にはまり具合チェックしとかないと不安になるかも?

もちろんエンジンカバー開けて上からも十分チェックね。
ジャッキアップは目一杯上げたいですね、ローダウンしてると上がりきらなくてやりづらいかも?
詳しくは 整備手帳 みてね。(^_-)


交換目安はだいたい3万キロがベター?ってところかなぁ~?


あっ、前回交換時の イキサツはコッチ です。






Posted at 2008/10/31 21:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2008年10月30日 イイね!

続:PVレポートがね・・ アクセスカウンター編

続:PVレポートがね・・ アクセスカウンター編


PVレポートってデイリーとトータルがあるんですね。
で、トータル見てみると・・・なぁんか少ないんちゃう?
通算アクセス数は出ないようですが月間アクセス数からも??
で、きおつけて見てみたら・・・
パーツレビューや整備手帳、フォトギャラ、おすすめポイントも集計してるんですね。

で、解析してみました。
どーやらパーツレビューや整備手帳の方にアクセス集中してます。
そいえば、思い当たるな。
アイ買って、関連情報さがすうち、みんカラ発見。
みんカラ登録するまでは、必死こいてパーツやらカスタマイズさがしてパーツレビュー・整備手帳のぞいてましたからねぇ~。

アクセス元わかんないけど、やっぱパーツやらさがして検索エンジンからくるんでしょうか。





ボクはネットはパソコン通信時代のニフティサーブからです。
パソコンもMS-DOS3.3cからだね。
インターネットは匿名の世界ですが、パソコン通信(ニフティサーブ)ってのはハンドルネームでやりとりするのは今と変わんないけど、匿名ぢゃないです。
いわゆる「おおやけの場」、いーかげんな発言はあまりできないので内容もワリとマジメ?で信頼?おけそうです。
この頃のやりとりやログ読んでるウチにパソコン(Mac)の事だんだんわかってきました。

しかし、時代は流れ、インターネット到来です。
パソコン通信は閉鎖されたネット、インターネットは様々なネットの集合体。
どこから来たのかもわかんないし、誰が見てるのかもわからない。
メールもパソコン通信だと相手が読んだ(受信したか)とか分かるし、受信前なら取り消しできました。

時代の流れにつれ、インターネットだけでなくデジタルの世界にカメラが押し寄せてきます。
デジタルカメラはかなり早い時期から使ってたんですよ。
アップルのクイックテイクだっけ?
シリアルケーブルで転送するヤツで、おっきめの双眼鏡みたいなの。

でも写真を撮るって感覚は全くなくスキャナーと同じ画像入力装置にしか思えなかった。
そんなデジタルカメラもミノルタのディマージュXT(ズーム内蔵でレンズ伸びないヤツ、真四角でかなりちっこい、色はもちワインレッドね、常時携帯できる大きさいつでもパチリ)でカンセー?かなと思った。
もちろん今後も画素数アップはあるだろうし機能も向上ズーム比アップするのも分かっていたけどあのサイズと画素数なら画像入力装置としては十分、デザインも秀一で実用上十二分だと思ったし今でも同じイメージありますね、手放しちゃったけど。

ちょうどその頃低価格デジタル一眼レフをキャノンが出しました。

 EOS10D
 
ミノルタディマージュの欠点はノイズ、ところが10Dはノイズレスでスゴイでぇ~と評判になりました。





インターネット時代になってからネットはスケベカンケー以外あまり利用しなくなってたけど、ディマージュXTオマケのウェブアルバムに登録し、なんとなく「価格.com」を知り自分のアップしたアルバム宣伝したりしてました。
そこで10Dの事を知ったのです。
「価格.com」に限らず、インターネット掲示板ってのはまったく信用してなかったしアテにもしてなかったので、ノイズレス?マジっすかぁ~と半信半疑。

さっそく、コンパクトフラッシュカードもっていそいそヨドバシカメラへ試し撮り。
こころよく10D展示機貸してもらい、サーキットだぞぉ~、ながしどりぃ~と連写しながら振り回しました。

帰ってきてパソコンで見るとトーゼンですが全部ピンボケ流れた画像にアゼンとしたのはナイショです。
でもね、当然流れたところにあるべきノイズがまったくないんですよ。
これにはオドロキました、インターネットの掲示板ってつかえるぢゃん?
えっ、そういうことぢゃない?(^^;

そうなると、もぉムラムラしてたまりません。
パソコンはソフマップの延長保証付きで買ってて延長保証は何度かお世話になりアリガタミわかっていたので、ふらっとソフマップ。
当然ですが、お値段高めです、市場価格の上限でしょう。
当然ですが、ブツはないです。
で、一ヶ月待ちの予約だけしてアタマ冷やすことに・・・・
したつもりがなんと翌日入荷のTEL。

もぉ舞い上がってしまい仕事後にフルスロットルで秋葉へGO→。
レンズないのでどーしようか迷ったけどとりあえず新宿マップカメラへ。
「じゅうでー」「じゅうでー」というボクをばかにするように「テンディーですね」。
でも展示してあるサンニッパ(300mmの大口径F2.8で50万円くらいかなー、デカくて重いよ)出してくれて10D発売前の古いキャノンデジイチに付けて見せてくれたりしました。
5m位先のドアが・・・ドアノブしか写らない?
店員さんとぱしぱししたけど、モニターで見たらボクの方がぶれてなかったぜ!(^^)v
色々教えてもらい、結局EF28-135F3.5-5.6IS買いました、中古で37000円。


このあたりからインターネットの掲示板よくみるようになりましたね。
特に「価格.com」にはお世話になりました。
カメラ写真のことまったくわからなかったけど、掲示板(クチコミ)読んだり、分からないことは聞いてましたが・・・パソコン通信ニフティサーブみたいな感じになってました。

にちゃんねるはあまり見ないというか、ほとんど見ないな。
こちらはまったくアテにならないと思ってるから。
知り合いがにちゃんねるで誹謗中傷されてるので何とかならないのかと相談されたとき、見たけど。
個人名は書いてないけど関係者が見たら誰だかわかります。
おそらく書いてるのも関係者ですね(だから余計心が痛んだのでしょう)。
内容的には・・ボクから見たらそれほど問題になることぢゃないなと思った。
おそらく法的処置?もむずかしいでしょう、出来たとしても。
書かれた本人は気にして憔悴してるとのこと、その子はやさしいから余計心配になったのでしょうね。
インターネット上で書いた本人特定するのはむずかしいし、にちゃんねる自体いいかげんなのであまり気にしないように、知らない人が見たらなんのことかもわからないからねとアドバイス。

なにがあったのか分かんないけど、あんなとこで誹謗中傷するのはヒキョーだよね。
ケンカ売るなら相手になるから目の前で言ってみな・・・強そうだったら逃げますが。(^^;ゞ




10D手に入れ、これで写真撮れるぞぉ~とホントうれしかった。
ぢゃ、今までのは何だったのとゆわれれば・・画像です、ハイ。
良さげな写真撮れると誰かに見せたくなります。
カメラのモニタで見て、おっいいぢゃん。
「ねね、コレいいでしょ」とおねぇーさんに見せたら・・
「あのぅ、ここは撮影禁止なんですが・・・」
す、すんませーんっ!、すばやく退散でーす。m(_ _)m
       ・・・おかげさまで逃げ足速くなりました。(^^)

ウェブアルバムも10Dのオマケに付いてるのでいそいそアップしたり。
よく★ ZERO ★さんのHP見せてよなんて言われてたけど・・・・、アップするコンテンツないので「そんなのないよー」だったけど、もぉ「写真」があるのでドメインまで取っちゃいました。

そうなるとどれだけ見てくれてるのかなーと気になりますよね。
アクセスカウンターが伸びていくとうれしいです、はげみにもなりますますアップとかね。
その頃「価格.com」で発言すると貼り付けた自分のHPにアクセス集中するんですね。
アクセスログ見ると発言後はうなぎ上りで、しばらくすると収束。

でもね、だんだんアクセスカウンターに興味うすれてきました。
結局だまっていてもアップしていればそこそこアクセスあります。
アクセスログ見ると価格.comや検索エンジンからよりもブックマークからの訪問者が増えてるのが分かります。
つまり、固定客?
自分の写真を気に入って楽しみにしてくれている(と思ってます)人たちが居るとうれしいです。


ウェブアルバムに限らず(自分のだけでなく他の人たちのもそうみたい)トップページアクセス数はすんごいあるのに他のページ(写真)のアクセスは少ないんですよ。
アルバムだと最初の写真はそこそこでもだんだんアクセス数が減っていきますね。


ネットってのは、見て欲しいヒトは見てくれるし、見たいヒトは見るモンです。
むしろ気に入って最後まで写真見てくれた方がうれしい。
どっかで写真最後までみちゃいましたよぉ~、半日かかったけどと言われたときはうれしかったですね。
あの頃はブロードバンド目前のナローバンド全盛時代でしたから。
写真もサイズは一枚200kb以下と決めてました、画像編集ソフトを「ファイヤーワークス」から「フォトショップエレメンツ」に変えたのもこの頃かな?
エレメンツには「トーンカーブ」機能なかったけど、ほぼ同じ画質ならサイズ小さかったからでーす。

価格.comでもそうだけど、ホントかどーかは別にして「女性」と思えるとこのアクセスは多いですね。
ホントの女性は・・・オトコのフリしてアップしてたりするんですが・・。

逆にアクセス増えると色々メンドーにもなるようでして・・たびたびサイトを変更なさる方もいますねー。
もぉココだめだよぉ~ってね、別のとこ行ってもすぐ分かるんですが。(^^;
しかし、タフですねー、エネルギッシュですねー、こりもせずに、おかーさんは強しってとこでしょうか?(^^)






と、PVレポート見て、ふと思ったこと書いちゃいました。
あー、だんだんこっちがメインになりつつあるみたいだ。(^^;ゞ

そそ、PVって何のことか分かります?
正解はかぜ薬のパブロンです。
  ・・・・とはなのりさんがゆってました。(^^)






Posted at 2008/10/30 12:54:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 世間話 | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation