PVレポートってデイリーとトータルがあるんですね。
で、トータル見てみると・・・なぁんか少ないんちゃう?
通算アクセス数は出ないようですが月間アクセス数からも??
で、きおつけて見てみたら・・・
パーツレビューや整備手帳、フォトギャラ、おすすめポイントも集計してるんですね。
で、解析してみました。
どーやらパーツレビューや整備手帳の方にアクセス集中してます。
そいえば、思い当たるな。
アイ買って、関連情報さがすうち、みんカラ発見。
みんカラ登録するまでは、必死こいてパーツやらカスタマイズさがしてパーツレビュー・整備手帳のぞいてましたからねぇ~。
アクセス元わかんないけど、やっぱパーツやらさがして検索エンジンからくるんでしょうか。
ボクはネットはパソコン通信時代のニフティサーブからです。
パソコンもMS-DOS3.3cからだね。
インターネットは匿名の世界ですが、パソコン通信(ニフティサーブ)ってのはハンドルネームでやりとりするのは今と変わんないけど、匿名ぢゃないです。
いわゆる「おおやけの場」、いーかげんな発言はあまりできないので内容もワリとマジメ?で信頼?おけそうです。
この頃のやりとりやログ読んでるウチにパソコン(Mac)の事だんだんわかってきました。
しかし、時代は流れ、インターネット到来です。
パソコン通信は閉鎖されたネット、インターネットは様々なネットの集合体。
どこから来たのかもわかんないし、誰が見てるのかもわからない。
メールもパソコン通信だと相手が読んだ(受信したか)とか分かるし、受信前なら取り消しできました。
時代の流れにつれ、インターネットだけでなくデジタルの世界にカメラが押し寄せてきます。
デジタルカメラはかなり早い時期から使ってたんですよ。
アップルのクイックテイクだっけ?
シリアルケーブルで転送するヤツで、おっきめの双眼鏡みたいなの。
でも写真を撮るって感覚は全くなくスキャナーと同じ画像入力装置にしか思えなかった。
そんなデジタルカメラもミノルタのディマージュXT(ズーム内蔵でレンズ伸びないヤツ、真四角でかなりちっこい、色はもちワインレッドね、常時携帯できる大きさいつでもパチリ)でカンセー?かなと思った。
もちろん今後も画素数アップはあるだろうし機能も向上ズーム比アップするのも分かっていたけどあのサイズと画素数なら画像入力装置としては十分、デザインも秀一で実用上十二分だと思ったし今でも同じイメージありますね、手放しちゃったけど。
ちょうどその頃低価格デジタル一眼レフをキャノンが出しました。
EOS10D
ミノルタディマージュの欠点はノイズ、ところが10Dはノイズレスでスゴイでぇ~と評判になりました。
インターネット時代になってから
ネットはスケベカンケー以外あまり利用しなくなってたけど、ディマージュXTオマケのウェブアルバムに登録し、なんとなく「価格.com」を知り自分のアップしたアルバム宣伝したりしてました。
そこで10Dの事を知ったのです。
「価格.com」に限らず、インターネット掲示板ってのはまったく信用してなかったしアテにもしてなかったので、ノイズレス?マジっすかぁ~と半信半疑。
さっそく、コンパクトフラッシュカードもっていそいそヨドバシカメラへ試し撮り。
こころよく10D展示機貸してもらい、サーキットだぞぉ~、ながしどりぃ~と連写しながら振り回しました。
帰ってきてパソコンで見るとトーゼンですが全部ピンボケ流れた画像にアゼンとしたのはナイショです。
でもね、当然流れたところにあるべきノイズがまったくないんですよ。
これにはオドロキました、インターネットの掲示板ってつかえるぢゃん?
えっ、そういうことぢゃない?(^^;
そうなると、もぉムラムラしてたまりません。
パソコンはソフマップの延長保証付きで買ってて延長保証は何度かお世話になりアリガタミわかっていたので、ふらっとソフマップ。
当然ですが、お値段高めです、市場価格の上限でしょう。
当然ですが、ブツはないです。
で、一ヶ月待ちの予約だけしてアタマ冷やすことに・・・・
したつもりがなんと翌日入荷のTEL。
もぉ舞い上がってしまい仕事後にフルスロットルで秋葉へGO→。
レンズないのでどーしようか迷ったけどとりあえず新宿マップカメラへ。
「じゅうでー」「じゅうでー」というボクをばかにするように「テンディーですね」。
でも展示してあるサンニッパ(300mmの大口径F2.8で50万円くらいかなー、デカくて重いよ)出してくれて10D発売前の古いキャノンデジイチに付けて見せてくれたりしました。
5m位先のドアが・・・ドアノブしか写らない?
店員さんとぱしぱししたけど、モニターで見たらボクの方がぶれてなかったぜ!(^^)v
色々教えてもらい、結局EF28-135F3.5-5.6IS買いました、中古で37000円。
このあたりからインターネットの掲示板よくみるようになりましたね。
特に「価格.com」にはお世話になりました。
カメラ写真のことまったくわからなかったけど、掲示板(クチコミ)読んだり、分からないことは聞いてましたが・・・パソコン通信ニフティサーブみたいな感じになってました。
にちゃんねるはあまり見ないというか、ほとんど見ないな。
こちらはまったくアテにならないと思ってるから。
知り合いがにちゃんねるで誹謗中傷されてるので何とかならないのかと相談されたとき、見たけど。
個人名は書いてないけど関係者が見たら誰だかわかります。
おそらく書いてるのも関係者ですね(だから余計心が痛んだのでしょう)。
内容的には・・ボクから見たらそれほど問題になることぢゃないなと思った。
おそらく法的処置?もむずかしいでしょう、出来たとしても。
書かれた本人は気にして憔悴してるとのこと、その子はやさしいから余計心配になったのでしょうね。
インターネット上で書いた本人特定するのはむずかしいし、にちゃんねる自体いいかげんなのであまり気にしないように、知らない人が見たらなんのことかもわからないからねとアドバイス。
なにがあったのか分かんないけど、あんなとこで誹謗中傷するのはヒキョーだよね。
ケンカ売るなら相手になるから目の前で言ってみな・・・強そうだったら逃げますが。(^^;ゞ
10D手に入れ、これで写真撮れるぞぉ~とホントうれしかった。
ぢゃ、今までのは何だったのとゆわれれば・・画像です、ハイ。
良さげな写真撮れると誰かに見せたくなります。
カメラのモニタで見て、おっいいぢゃん。
「ねね、コレいいでしょ」とおねぇーさんに見せたら・・
「あのぅ、ここは撮影禁止なんですが・・・」
す、すんませーんっ!、すばやく退散でーす。m(_ _)m
・・・おかげさまで逃げ足速くなりました。(^^)
ウェブアルバムも10Dのオマケに付いてるのでいそいそアップしたり。
よく★ ZERO ★さんのHP見せてよなんて言われてたけど・・・・、アップするコンテンツないので「そんなのないよー」だったけど、もぉ「写真」があるのでドメインまで取っちゃいました。
そうなるとどれだけ見てくれてるのかなーと気になりますよね。
アクセスカウンターが伸びていくとうれしいです、はげみにもなりますますアップとかね。
その頃「価格.com」で発言すると貼り付けた自分のHPにアクセス集中するんですね。
アクセスログ見ると発言後はうなぎ上りで、しばらくすると収束。
でもね、だんだんアクセスカウンターに興味うすれてきました。
結局だまっていてもアップしていればそこそこアクセスあります。
アクセスログ見ると価格.comや検索エンジンからよりもブックマークからの訪問者が増えてるのが分かります。
つまり、固定客?
自分の写真を気に入って楽しみにしてくれている(と思ってます)人たちが居るとうれしいです。
ウェブアルバムに限らず(自分のだけでなく他の人たちのもそうみたい)トップページアクセス数はすんごいあるのに他のページ(写真)のアクセスは少ないんですよ。
アルバムだと最初の写真はそこそこでもだんだんアクセス数が減っていきますね。
ネットってのは、見て欲しいヒトは見てくれるし、見たいヒトは見るモンです。
むしろ気に入って最後まで写真見てくれた方がうれしい。
どっかで写真最後までみちゃいましたよぉ~、半日かかったけどと言われたときはうれしかったですね。
あの頃はブロードバンド目前のナローバンド全盛時代でしたから。
写真もサイズは一枚200kb以下と決めてました、画像編集ソフトを「ファイヤーワークス」から「フォトショップエレメンツ」に変えたのもこの頃かな?
エレメンツには「トーンカーブ」機能なかったけど、ほぼ同じ画質ならサイズ小さかったからでーす。
価格.comでもそうだけど、ホントかどーかは別にして「女性」と思えるとこのアクセスは多いですね。
ホントの女性は・・・オトコのフリしてアップしてたりするんですが・・。
逆にアクセス増えると色々メンドーにもなるようでして・・たびたびサイトを変更なさる方もいますねー。
もぉココだめだよぉ~ってね、別のとこ行ってもすぐ分かるんですが。(^^;
しかし、タフですねー、エネルギッシュですねー、こりもせずに、おかーさんは強しってとこでしょうか?(^^)
と、PVレポート見て、ふと思ったこと書いちゃいました。
あー、だんだんこっちがメインになりつつあるみたいだ。(^^;ゞ
そそ、PVって何のことか分かります?
正解はかぜ薬のパブロンです。
・・・・とはなのりさんがゆってました。(^^)