• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2009年10月16日 イイね!

アイ東日本オフ自己紹介だよ〜ん!

 
すでに、あい@たーぼーさんがアップされてました。
アリガトザンス。(^^)。
おかげさまで、だれがだれでだれがだれだか判明しました。(^^;ゞ

あっ、でもあい@たーぼーさんの写真が無いぢゃない。


で、こりがあい@たーぼーさんでーす。
 ↓


で、ボクが撮ったのにはボクがないのであい@たーぼーさんに分けてもらいました。(^^)




さぁ〜て、次は誰をエジキにしましょうか? うしし。
すでに全員分ストックしてありますよ。

で、でも遅れたきた1313号さんがないんだなー。
まるむすていんさんにご提供いただいた一枚があるけど・・・・ご本人が。(^^;
たしか後ろにこそっと写ってのが1313号さんですよね?





あい@たーぼーさんのフォトギャラより写真大きいので・・・・
きゃぁ〜〜、こんなおっきい写真ぢゃ公開しないでぇ〜って方はコメントで・・・。

つーか、公開してもらい方、コメでリクエストちょーだい。(^^)v












Posted at 2009/10/16 12:08:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月14日 イイね!

EOS7D+タムロン18-270VC の 画質

 
EOS7DはセンサーサイズはAPS-C、画素数は1800万画素。
ようするに小さめのセンサーに画素をつめこんだので、ムリがある。
まー、漠然とそんな感じがあったのですけど、廉価版他社製高倍率ズームレンズでも特に問題なかったです。

不思議ですがEOS40Dより良いんですよ。

アイ東日本オフ会場やまびこ公園手前オフエントラント専用休憩仮眠所で少しパシしたオリジナルをキャノンイメージゲータウェイに追加しました。

画質の感じ方はヒトそれぞれですので、興味のある方はオリジナルサイズを見て判断してください。




追加したのは焦点距離でピックアップした四枚です。


35mm



42mm



55mm



142mm


ホントは18mmから270mmまで試写すれば良かったのですが、まさか(自分的に)こんなに画質が良いとは思わなかったので・・・。
ヤバそうな18mmもそれほど問題ないです。
露出も良好なのでEOS7D、メインカメラとしても使えそうです。









         
Posted at 2009/10/14 18:42:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2009年10月12日 イイね!

アイ東日本オフレポ。

アイ東日本オフレポ。  











なーんか、眠れなくて予定より早く起きてしまいました。
眠くなったらどこかで仮眠だ。(^^)
家を出たのは12時まえだったかな?

長野だと16号から裏道経由の50号が以前は定番だったのですが、すなおに17号から18号経由で行ってみようかと。
案の定、裏道より国道の方が速いです。
信号も少ないし車線も多いし一本道の直線多いし。
ナビの到着予定時刻は夕方5時だとか、そうですか。(^^;

17号のバイパスでナビがずっこけて平行に走る一本内側の道へ、空いてるのでそのまま行っちゃいました。
田舎の道を突っ走る感じがいいですね。

夜食に本日発売グラタンコロッケバーガーセットを考えたのですが次のマクドにしようと思っていたらマクド消滅、ザンネン、やっぱり田舎です。

最後の和田峠が面白かったですね。
この峠へと曲がるところを通り過ぎてしまって引き返したのですが、クラウンコンフォートのタクシーがイー調子ではいっていくのがバックミラーに見えました。
この峠は狭いし、整備中?なのかちょっと荒れてます。
ところが大型トラックなんかがたまーに来るんですよね。
そのうちにタクシーハッケン、なんとリヤを滑らせています。
ちょっとツンツンしたら譲ってくれましたが、地元タクシーなんですねー、サスガです。

岡谷周辺にマクドはありません、モスがあるけどお休み。
やっていそうもない24時間デニーズピットイン、貸し切りかと思ったら早起きおじ(い)さんおば(あ)さん達が離れた席から談笑ちう、ウルサイ。
イーモバイルがバリバリ、これまで使えなかったのはタイヤ館佐野だけなんだよね。
けっこう使えるんだけど契約にない解約金?取ろうとするからなー。

ちょっと早いけどやまびこ公園に。
開園時間前でも入れるんですね、指定貸し切りアイ専用駐車場が見つからずあっという間に公園を通り過ぎてしまいました。
駐車場に入るのがちょっと分かりにくいのでワタシのアイを目印に。
これ以上の適切な「目印」をワタシは知りません。(^^;ゞ


やまびこ公園に集まったアイは24台。
ま〜遅れた方もいましたが、「反省してください」←なーんて事を言う資格はワタシにはありません。
今回間に合ったのは奇跡的ですから(^^;ゞ。

24台も集まると圧巻ですね、みなさん色々といじってあるので見てるだけで楽しいです。
あい@たーぼーさんの生エンジンヘッドを見損なったのがかえすがえすもザンネンでした。
次回はぜひ見させてもらいますからね。(^^)
はやしさんのアイはあいかわらずスゲーですね、マフラーの出来もすごく良かったし右サイドからのぞくオイルクーラーがキまってます。
まるむすていんさんのボンネットステッカーはなんと切り文字でした、ワタシも欲しい。
カイゼンさんのドア四枚ライン下部分のシールも良いですね。
「セカンドアニバーサリー」←を英語で切り抜いて貼りたいです。
それとこれはヒミツですが、某電気自動車の某ウェザーストリップを付けると某防音性能が格段にアップするそうです。
ドアの開閉も馴染んでしまっていたのか違和感無かったですね。

ほぼ全員(除チコク)集まったところで自己紹介。

なんと北海道からあのチョー有名なtanak(syk)さんがサプライズゲストで参加されてたのには愕きました。
帰りが大変そうですね、おつかれさまです、もうそろそろ無事帰宅された頃でしょうか?。



その後のジャンケン大会は、なんと決勝戦であの強敵AGUL氏をワタクシめが破り、なんとなんとの優勝ですぅ〜〜。

やったね。

出来ればキャノン玉で勝ちたかった。


ジャンケン大会の景品です、メインスポンサーのカイゼンさん、その他スポンサーのみなさんありがとうございます。



ワタシの仕留めたR-FITです、その他のスポンサーHARU.さんアリガト。
てっきり燃費が出ると思ったらそれはVITの方、しょーがないオク行きか(^^;ゞ


これで一生分の運を使い果たしてしまったのか?
いゃ、これははじまりに過ぎないのです、オータムジャンボもこの勢いでイタダキです。
アイミーブまっててくれ。(^^)

さてさてそんなこんなしてるうちに寝坊したはなのりさん登場。
バツとしてお昼をおごってもらいたかったデス。
でもけっこう早かったですね、かなりの渋滞だったはずなのに。

お昼を食べた所の前は広場があり、目の前には諏訪湖の絶景。

そんなに人出も多くないのでオススメポイントかもです。


あちこちですでに紅葉がはじまっています。


ご家族でピクニックですかね。


車いすでもだいじょうぶですよ。




昼飯のカツカレーがなかなか出てこないっす、食堂厨房のキャパオーバーかも知れません。(^^;ゞ
カレーについてのコメントは差し控えさせていただきますが、カツは今時珍しいアブラミ多めタイプ。
いやー、カツにしろバーベキューのオイル抽出用アブラミにしろ、おいしいんだよね。
(こっそり食べないとバカにされますよ、バーベキューの時は(^^;)
カツだけおかわりしたいほど美味でした。

途中でおいとまする方もおりましたが3時過ぎにはひとまず一本締めでお開き。
時間も中途半端なのでぐだぐだしてましたが、もう肌寒い季節なんですね。
クルマにウィンドブレーカー積んどいてヨカッタ。

ジャンケン大会の影響でしょうか、あっちむいてホイが大ブームでなかなか終わりません。
うまく誘いをかわして難を逃れましたが、帰りの高速は大渋滞発生してます。
まー、時間も時間なんですが、少しくらい早く出ても渋滞に捕まったことでしょう。
結局みなさん下道チョイスです。

国道18号に出られれば後は一本道で17号から首都圏突入できます。
少々荒れてる道もあるので@TAILS号が心配でしたが卓越したドライビングテクニックでのりきったようです。
先導車のアホソニックストラーダナビゲーションの問題か、なんとなく遠回りしたのは気のせいだったのかも知れません。

夕飯は浅間飯店中華料理です、浅間・・・と言うことはほとんど進んでないと言うことでしょうか?(^^;。
もしかしたら単に平行移動しただけかも?ナビの目的地距離あまり変わってないし?
ニラレバ炒めセットをオーダーしたのは失敗かも、忘れさられてしまったのかと思えるほど出てくるのおそかった。
味もウェイトレスが中国人風だったので期待したのですが甘く味付けされた「日本人向け」?
ですねー。
それよりもお店の前にいた柴犬がオリコウさん。
最初目を合わせたときは「なんやねん」って顔してたから警戒してたのですが、とてもヒトなつっこいワンコでした。

あとは一本道なのでココでひとまず解散して高速組と下道組にわかれました。
下道は交通量は増えてきたけど、渋滞って程ではないですね。
思いのほか流れたのではないでしょうか?
すでにワインディングは終わったモノと思ったのですが、高速中速コーナーの多い碓氷峠でしたっけ?ありましたね。
途中から高速まがいの道もあり、とばせばかなりの時間短縮が見込めましたがランデブーなのでのんびり帰ってきました。
そのおかげか?、リッター18kmこえましたねー、ヨカッタです。(^^)。


燃費Kei号には行きでは負けてたようだけど、総合ではどうなんだろ?気になるぞ。(^^;


参加の皆さんおつかれさまでした、次回のオフも楽しみです。
幹事の@TAILSさんありがとうございました、またよろしくおねがいしますね。(^^)


今回あまり写真撮ってないです。
高画素のEOS7Dにタムロン高倍率レンズ18-270VCだと写りが良くないだろうとの先入観にやられてしまいました。
少ない写真の中から・・・(^^;ゞ
 ↓

バットマン。
あ、いゃ、痛車。
いぇ、あい@たーぼー号、シールはがさなけりゃよかったのに。(^^;


このシールには深い意味があるのをはじめて知りました。(^^;


次回はぜひ本猫で。(^^)


このヒジカケボックスは良さそう。
カーボンにワニ皮仕様?
ナビのリモコン置き場に困っているのでちょうどいいかも?(^^)


このコルトスピード製のストラットタワーバーすんげぇ剛性ですよ。
ぐしぐししてもたわみません、ワタシの安物7000円のなんかグ〜ラグラだし。(^^;ゞ
ブレーキブースターストッパーもこれだけ剛性があれば効果ありますね。
でも、ストラットブラケット取付部は二カ所止めでガッツリ、バッテリ交換が思いやられます。



7Dとタムロン18-270VCの写りが思ったより良かったです、もっと写真撮っておけば良かった。
集合写真はAPS-C18mmでも遠かった、フィッシュアイ持ってくればよかった。
自己紹介の写真も撮ったけど、ストロボと専用バッテリも持ってくればよかったですね。
でも7Dの露出がこれまでより明るく一般向け風によくなっていたので助かりました。



EOS7D + TAMRON18-270VC









Posted at 2009/10/12 23:03:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年10月12日 イイね!

東日本オフでの話題?、スマートブレンド

東日本オフでの話題?、スマートブレンドたしか、他でも話題?になったんだけど、ATFの添加剤です。
イエローハットで売ってました。

ATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)オイルは種類が無くほとんど純正での交換ですよね。

でも純正だと交換しても、あまり変わらなかったのでモノは試しと入れてみたらけっこう効果がありました。

ATF添加剤ってのは、なんかヤバそうってイメージあったし、入れるときにちょっとしたゴミでも混入させようものならヘタするとオートマチックミッション交換ですからね。
オートマチックミッションは修理でなく、リビルト品(修理済新品?)に交換がフツーですよね、高いよね、アイだと40万?

オートマの不満はクラッチの滑りですねー、まぁ実際に滑っているのかどうかはさだかぢゃないですが。
回転が上がるけどスピードが乗らない感覚ですが、アンダーパワーな軽なのでもしかすると加速アップ?の為に仕様かもしれません?

スマートブレンドを入れるとこのスベリ感がほぼ無くなるんですよ。
燃費に関してはどーだったかな?、あまり変わらなかったかも?

純正からヒエンに変えたときもこのスベリ感が残ったのでスマートブレンドを入れました。

今はタイヤ館佐野で入れた100%化学合成のスピードマスターで満足してます。








  ・・・・オフの話はのちほど(^^;ゞ





  


Posted at 2009/10/12 15:53:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年10月12日 イイね!

アイ東日本オフでの7D

アイ東日本オフでの7D









むむむむ、EOS7D、意外や意外であります。

APS-Cの1800万画素、つまり一個一個の画素が小さいのね。
したがって取りこむ光がすくなくなる、だからダメってのはリクツ。

露出がだいぶ良くなっています。
評価測光だけど、全体を評価しすぎて思ったところが暗くなったりとかってのが少ないですね。
もちろん白飛びはしますが、狙ったところ?の露出が大きく狂うことがないです。
レタッチせずにそのまま撮った出しでも十分使える上に、コンデジっぽくもないんですよね。

高画素になるとレンズへの要求もキビシクなるようです。
廉価レンズに属するタムロン高倍率18-270VCなんかを7Dで使うのはもってのほか。
それもリクツ。

光量が十分あれば、このレンズでもほぼ満足できる描写をしてくれます。
まぁ、この程度なら十分ですというレベルですが、日常のスナップとかの使用ならまったく問題ないですね。

 ヨカッタ。





  ・・・・オフの話はのちほど(^^;ゞ


PS
昨日食べさせてもらえなかったので、ランチのメインメニューにしてしまいました。
他に何を食べたのかはヒミツでつ。



PowerShotG9


Posted at 2009/10/12 14:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 2 3
4 5 6 789 10
11 1213 1415 16 17
1819 20 21 222324
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation