• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tholory~そろり~の"いしいかおる号" [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年5月13日

初めてのエアコンガスチャージ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
初めてのエアコンガスチャージに備えてアマゾンから購入しておいたもの一式です.今回はついでにエアコン潤滑剤も同時に入れることにしました.
補充用のガスボンベは多めに購入しておきました.
・R134a エアコン ガス チャージ ホース メーター付き ガスチャージ 車 エアコン クーラーガス 補充 エアコンガス日本に対応 60cm
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08G4TJ6J1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
・AIR WATER [ エアーウォーター ] カーエアコン用冷媒 [ 200g ]HFC-134a
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004UJVKFG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
・WAKO'S(ワコーズ) パワーエアコン プラス A052
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00K1UHB5Q/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
2
初めに補充用のホースをつなぐための低圧側のバルブを探します.WEBや記事をいろいろと探してみましたがZ4(E89)でヒットするものがなかったので,車のエアコン配管図を参考に,社室内コンバーターとコンプレッサーの間にあるバルブが低圧側らしいことを探り当て,画像のバルブから補充することにしました.
3
ところが!! ドイツ車(だけじゃないとは思いますが)購入した補充用ホースのコネクターは実は低圧側にしか接続できない様にできています.
画像はラジエターに向かう高圧側のバルブとホースですが,見た目には判別できないものの大きさが違っていて差し込めなくなっています.
ちなみに低圧側はエンジンの中央付近で,高圧側はラジエターのすぐ後ろです.
4
いよいよホースを接続します.
と,その前にホースにパワーエアコンプラスをねじ込んでおきます.さらにここで注意が必要なのが,ねじ込む前に反対側にある平たいつまみを反時計回りいっぱいに回して,ボンベに穴を空けるための針を引っ込めておく必要があります.もし,針を出したままだとせっかくのパワープラスが大気中にばらまかれてしまいます.
ホースの準備を終えたら...
1)エンジンを切っておきます
2)低圧側バルブのキャップを外し,
3)ホースのコネクターを低圧側バルブに接続します.接続はちょうどエアー配管の時に使われるコネクターの様な構造になっていて,いったんリングをスライドさせておいて,コネクターを差し込みその後でリングを戻します.
この状態では,コンプレッサーがまわっていないので圧力メーターはほとんどふれませんでした(私の場合だけかもしれません,なにがしかの圧がかかっているはずなんですが...)
4)次にエンジンをかけ,エアコンをフル稼働の状態にします.温度は最低,風量はMAXです.
そうするのコンプレッサーがまわり始め次第に圧力がかかってきます.
5)パワーエアコンプラスをいったん左にねじってホース内の圧力を確認します確認後は必ず戻しましょう.
続いてつまみを右ねじいっぱいに回してボンベに穴をあけ圧をかけます.
この時に,いったん右いっぱい回して穴をあけた後,数回戻して差し込んだ針を抜いてあげないとボンベの圧力が十分にかからなくなってしまいます.
6)どのぐらいの量が入ったのかがわからないのですが,冷たくなったボンベを振って圧力の変化がなければ補充は終了したものとしました.
画像は,パワーエアコンプラスの補充状態で,針はめいっぱい差し込んだ後3回ほど戻して,目盛りの青い部分を下回ってはいますが圧力がかかっていることがわかります.
5
潤滑剤の補充が終わったのでホースを外します.
外す際は接続しているコネクターを抜くだけですので,リングを引っ張ったあとホースを引っ張れば抜けます.
そして,この時にボンベにガスが残っていると一気に漏れ出すので注意して作業しましょう.
6
お次は本番のエアコンガスをチャージします.
作業手順はこれまでと同じで…
・あらかじめホースに補充用ボンベをねじ込んでおく.この時につまみを左いっぱいに回して針を引っ込めておくこと.
・エンジンを切った状態で,低圧側にホースを接続する.
・圧力を確認し(幾分でも圧がかかるはずです)つまみを右いっぱいに回し,数回戻してボンベの圧力をかける.
・ガスチャージの場合は潤滑剤よりも時間は長めにします.
チャージによってボンベが冷たくなってしまいますので,圧力を取り戻すためにホッカイロを使いました.ただし温めすぎると危険なので手で温度を確認しながら作業を進めましょう.
画像は一本目をチャージし終えたところで,メーターの青い部分の下限になっています.
この後,のこり2本をチャージしましたが,実はその後に思わぬトラブルに見舞われます!!!???
7
画像はちょうど3本目をチャージし終えるころで,ホッカイロとタオルでボンベが冷えて圧力が下がってしまわない様に対策をしているところです.
エンジンをオンにした状態で,メーターは青い領域の上限になっています,つまりほぼ上限ぎりぎりの圧力ってこと!?!?
ところが多ければ良いってもんじゃありませんでした.チャージの直後はエアコン吹き出し口から冷風が出ていましたが,しばらくたつとどうもおかしい…おまけにラジエターファンはフル回転しっぱなしだし,それなのに冷風まで出なくなって...
8
ガソリン給油のついでに寄ったスタンドでガス圧を調べてもらうと(ここでは高圧側で図るのが普通だといわれました)メーターが振り切れてしまうぐらいの圧がかかっていて,明らかに入れすぎ!?
余分に購入しておいたタンクを使って(圧力をかけずに)ホースを接続し,メーターを見ながら青い領域のほぼ下限近くまでガスを抜きました.
しばらくの間試運転をして大丈夫そうなので,しばらく様子を見て必要ならば再度ガスチャージをすることにします.
”過ぎたるは及ばざるがごとし”という言葉を身に染みて感じました.また一方で,車もそれなりに年季が入っているのであまり圧力をかけるとどこかが痛んで洩れちゃうなんてことも考えられますものね.

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

吹き出し口の切り換えがおかしい件です(備忘録)

難易度:

ナビ 更新

難易度:

後ろにも

難易度:

オイル交換を実施

難易度:

オイル交換

難易度:

「備忘録」Heating and air conditioning funct ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「手軽で扱いやすい車ですよ http://cvw.jp/b/3356569/47421201/
何シテル?   12/22 08:43
そろり です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミヤコ自動車工業 ディアップコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 18:54:30
タペットカバーパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 20:54:52
ドラレコ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:25:00

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター いしいかおる号 (BMW Z4 ロードスター)
BMW Z4 ロードスターの整備に興味があります。
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
ボルボV40から乗り換えました。 13万キロ走行のクルマでまめに🫘メンテナンスが必要な ...
ボルボ V40 ボル君 (ボルボ V40)
BMWZ4とボルボv40を夏と冬に合わせて乗り換えてます。ボルボはもっぱら冬期間。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation