• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroxy3の愛車 [スズキ アドレスV100]

整備手帳

作業日:2025年6月7日

フロントタイヤの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フロントのホイールはこれを外すだけ。
2
今回L字のバルブに交換。おそらく手持ちの空気入れではこのままだとホイールに干渉して利用不能なため。
3
旧タイヤのヒビはこんな感じ。まだ使えるんでしょうが交換。
4
こんな感じでホイールを保護して作業したものの、ボロボロに。
ビード落としはタイヤレバーで苦労せずに完了。
タイヤ外しの第一段階は、3本のレバーを使って1本は固定、2本めと3本目を使って、順番に少しずつ外れ範囲を広げてなんとか完了。試行錯誤するうちにホイールが少し歪んだ。。。
第二弾回目が一番苦労した。タイヤレバーを使って体重をかけた状態で木槌を使って叩くが全く外れず。いろいろ試行錯誤するも上手くいかないので、一度仕切り直しでビードクリームをタイヤ、ホイールに塗り直し。また試行錯誤。
結局第一弾に近い方法で1本目固定、2本め3本目で順番に少しずつ外してなんとか完了。
新タイヤの取り付けはビードクリームをたっぷりつけて、ホイールが歪まない程度で恐れずタイヤバーに力を入れて少しずつ入れ込んでなんとか入る。
第一段階、第二段階ともに外すときと同じようなタイヤバーの使い方。
なんとか完了。
手持ちの空気入れでひとまずビード上がらず。
真ん中の溝に入ってるタイヤ範囲がいつの間にか多くなっていた。それはビード上がらないなと。
再度タイヤをポンポン弾ませて出来るだけビードに噛ませる。片側は全て噛ませて、反対側はどうしても少しビードから外れるところがあったもののホイールに沿って接触はしている状態で足踏みポンプで勢いよく空気を入れる。最初とは違い手応えがある。しばらく踏んでいるとポンッという音とともにビードが上がる。
その後130kpaあたりまで空気を入れて再装着。ピストンが出気味だったので初めはブレーキディスクがすき間に入らず。一度マイナスドライバーをテコにしてピストンの押し込み。すき間を作ってなんとか装着。
試走前にフロントブレーキがスカスカになっていることに気づく。何度かブレーキを握ることで復活。
試走時した感想は、ノリ味が柔らかくなった感じがする。気のせいか、タイヤ圧が下がったか、新鮮タイヤのゴムが柔らかいからか、ダンロップとduroの違いか。
まあ、いいノリ味になったのでしばらくタイヤ慣らし。疲れた。。。
必死だったので途中から画像なし。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパッド交換

難易度:

再び不動に(涙)

難易度:

バッテリー充電

難易度:

アドレスに変態エアー オカルティー充填

難易度:

ウェイトローラー交換

難易度:

プーリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SRX400 フロントフォークのオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/3356732/car/3194651/6857028/note.aspx
何シテル?   04/25 16:56
十年ぶりのリターンライダーです。今はSRX400 3VN を直しながら、楽しんでいます。ロングツーリングに向けて整備中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DAYTONA(バイク) ウェイトローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 06:47:28
CAR MATE / カーメイト バイク用キャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:00:26
長期放置OH(カウル補修)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 22:26:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
快適に乗って楽しんでいます。高速が快適。 メンテナンスは、、、ディーラーにお任せです
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
足として購入
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めて新車で買った車です。と言っても妻名義ですが。。。走るのが楽しかったですね。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
知人が乗り換えるときに譲り受けてしばらく乗っていました。高速でも余裕を持ってはしれました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation