• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月02日

GO TO使って初鹿児島・桜島

GO TO使って初鹿児島・桜島  10月30日、31日の1泊2日を利用して、桜島・鹿児島へ行ってきました。
 今年も職場の若者に声をかけましたが、ウイルスが心配とかお金がないとかで出鼻をくじかれ、一人で行くことにしました。
鹿児島といっても、桜島以外には見どころも知らないので、ネットで一人旅で同じ場所へ行った方の行程を参考に、プランを立てました。   
 今回はGOTOの支援もあり、ホテルと航空券で約16000円ぐらいでした。
 行きは中部6:30発のスカイマーク
 8:00に鹿児島空港に着きましたが、早すぎて、市内へのバスは始発8:30なので、切符1300円を買って待ちました。
バスは10人ぐらいで、高速を使って40分で市内です。
 終点の市役所から、桜島フェリーターミナルまで歩きました。乗り場で、2日券CUTE1800円を購入し、一般のフェリーではなく、50分のクルージング付きの11:10発に乗ることにし、それまで、隣の水族館へ行くことにしました。




 水族館は9:30開館で、入り口は閑散としていて、本当にやっているのか?と思いましたが、中に入るとぽつぽつと個人客。しばらくすると、遠足の小学生の団体がやってきて、落ち着いて鑑賞できませんでした。(3年生ぐらいの4クラス。その後6年生ぐらいの4クラス)



 仕方ないので、やり過ごしながら、鑑賞しましたが、魚の種類が多すぎて、いつもながら一つも新しい名前を覚えられず、水族館を後にし、11:10のクルージング船に乗り込みました。客は少ないです。やはり外国人がいないので、GOTOだけでは大したことはありません。昼食としてうどん屋へ行きましたが、うどんが500円、てんぷらうどんが600円。100円違いなので、てんぷらにしましたが、ちょっと高いですね。食べているのも私一人でした。





 12時ジャストに桜島に到着しましたが、桜島の周遊バスも12時ジャスト発で、バス停に向かうと、目の前を走って行ってしまいました。
 バス停はターミナルを降りてすぐ左手に路線バスを含めたバス停が3つ設けられていたので、新設されたようです。待ち時間に路線バスの時刻表を見て回りましたが、埋没鳥居へ行くバスはどれに乗ればいいのかわからず、結局12:30の周遊バス(アイランドビュー)に乗りました。乗客は5,6人。バスは途中の見どころのバス停に停まって待つことはなく、目的地の展望所で10分ぐらいの停止のみでした。HPで紹介してくれていた方のレポートでは、途中3か所ぐらい数分停止し、下車できたようです。







 港に戻り、近くのビジターセンターへ。ここは無料で桜島のことが紹介されています。









次に足湯に20分ぐらいつかり、目の前にみかんの無人販売があったので、100円で4個。
その足で、隣のマグマ温泉へ。入湯料300円とコインロッカー100円。


平日金曜日の昼過ぎでしたが、3,4人の客がいました。
 その後、桜島を紹介しているビジターセンターを見学し、埋没鳥居へ行くバスの連絡方法と時刻表が乗っていたけど、今からでは遅いし、特に見たいわけでもないので行くのはやめて、フェリーに乗りました。
 港からは朝バスを降りた市役所のところまで歩いて、市電で天文館のホテルへ行きました。まだ16時過ぎです。
 周辺の店を調べ、とりあえず、市電で鹿児島中央駅まで行くことにしました。
しかし、市電が2つに分かれることは知っていましたが、乗った市電は中央駅へ行かない電車。戻れば早いけど、満員だし、時間はあるので、最後まで乗って戻ることにしました。結局5分で行けるところに50分かかりました。中央駅周辺を全く調べていないので、少し歩いて市電でホテルのある天文館に戻りました。
 ホテル近くに土産物屋は2,3軒あるのはわかったので、今度は食べ物屋、せっかくなので1度ぐらい豚カツとグーグルで出てきた丸いちを探しますが、わかりません。そのうちに5,6軒のレストランが入った地下の店があったので、入ってみると、そこに丸いちもありましたが、メニューみるとなんと2500円前後。
完全に予算オーバーなので、手ごろな田中のカレーに入り、カツカレー880円にしました。
その後ドンキに行きましたが、残念ながら土産物になりそうなものはありません。普通のスーパーにおいてあるものばかりでした。以前、那覇や札幌のドンキは土産物もあったのですが、先月札幌のドンキへ行ったときは土産用のものは減っていたので、旅行客が減っている影響かと思いました。地元のドンキも土産物は撤去されています。

 2日目は、天文館前から始発9:39の周遊バス(シティービュー)に乗り、西郷銅像前で降りました。







私がボタンを押すと、他に2人降りました。銅像周辺で撮影し、




その足で近くの島津氏の像を撮影し、博物館の黎明館へ向かいました。



西郷終焉の地、そして上り坂を歩き、西郷洞窟前まで。



 洞窟前から9:48のバスで城山へ。バスはほぼ満員で座れません。数分で、城山バス停に到着し、展望台で撮影。



30分後の城山10:24に乗り、西郷南洲顕彰館へ。降りたのは私一人、ここでも30分見学し、11:06で仙巌園へ。バス客の全員がここで下車します。

11:19に到着。今年はコロナで、どこへ行っても連絡先を書かされたり、検温もあったりで大変です。入場料を払い、入園。菊花展もやっていました。
















 ゆっくりと回りましたが、兼六園等と比べると狭いのか1時間ぐらいで周りきり、昼になり、レストランへ。せっかくなので、黒豚とんかつをいただきました。1900円。味の違いはわかりません。

地元の専門店のランチ870円の方がおいしいです。さらにもう少し見て回り、13:19のバスに乗りました。バス待ちの人が多く、列をなし、座れませんでした。
 次の異人館はやり過ごし、石橋記念公園へ。降りたのは私一人。石橋周辺を撮影し、記念館へ。来客は私ひとり。
アーチに巨石を載せて作る苦労がわかりました。

13:56に乗り、中央駅へ。時間はあるので、土産物屋を覗き、3000円分のクーポンあるので、どこで買ってもいいのですが、お勧めの蒸気屋のかすたどんもあったので、他を含めて先に買ってしまいました。(結局荷物を持って移動することに)
その次に駅近くの維新ふるさと館まで歩きました。
ここは300円なのに内容充実で西郷隆盛の断片的な知識がつながったような気がしました。


16:30ころまで過ごし、周辺を歩き、17時ころに高速バスのステーション。まだ早いので周辺を見渡すと、目の前にジョイフル。あまりお腹は減っていませんが、帰宅は深夜なので、早い夕食で17:40のバスに乗りました。18:20に空港着。
 団体客がスカイのカウンターに大勢います。自動機で窓側の座席を確保し、土産物屋やレストランを見て、時間つぶしに空港の足湯へ向かいました。土産も食事もこちらの方が種類も多く、レストランは値段が手ごろでした。例:とんかつ定食800円。
 その後、足湯に19:15頃まで入りました。さすが温泉地の設備です。
 それから、建物内でスマホで時間つぶし。30分くらい前に保安検査場を通過し、中で待ちます。神戸行きと同じ待合の場所で5分違いの出発。座る席もなく、隣のゲート前座席で充電しながら待ちました。
 20:15頃機内へ。機内はほぼ9割埋まっていましたが、私の座席は横3列だれもいない。前は0人「ラッキー」と思いきや、ここは非常口の座席で個人で希望しない限り空いている場所のようです。一言そのことを伝えられましたが、そのような非常時は起こるはずもなく、「足元が2倍広い」というおまけつきでした。

今後は非常口の席を進んで探して乗ろうと思いました。
1時間10分で中部国際空港到着。
家まで車で1時間40分。
 最後に、ここ鹿児島は外を歩く99パーセントの人がマスクをしていました。私の住居地では外歩きは半々ぐらいで、私はしていません。迫害もありません。 建物内に入る時だけぐらいです。店舗内でもしていない人は時々見かけます。
入り口でマスク着用をお願い表示のあるところがほとんどです。
早くマスクなしの世の中に戻ってほしいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/02 18:49:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

おはようございます。
138タワー観光さん

200万円弱なカババ 日産 フェア ...
ひで777 B5さん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2020年11月3日 17:14
一人旅、いいものですよね。
私もよく人生を見つめなおす一人旅を実行しておりますが、今は安く済まそうと思えばかなりリーズナブルに旅行出来る良い時代になったものだと思います。
鹿児島もいいですね、行ったことがないので興味あります。
知覧とかもちょっと見に行ってみたいです。
コメントへの返答
2020年11月3日 17:46
 コメントありがとうございます。
 初めての場所なので、すべてが新鮮でした。これまで職場で若者に声をかけると、いつも数人集まってくれたのですが、今回はダメでしたので、割り切って一人で行きました。もしも複数だったらレンタカー借りて、知覧も行ってみたかったですが、一人でしたので、周遊バスで回りました。見どころは多いわりには、余裕をもって2日間過ごせました。

プロフィール

「@tomykato-RS さま
素晴らしです。
食パンでピザは作りますが、バーガーはありません」
何シテル?   08/14 08:31
 みんカラに登録し、早10数年。当時乗っていたインスパイアやミラバンなど、ほとんど見かけなくなりました。  装備貧弱なミラバンの所有をきっかけに、車DIYに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換 (車検前作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 12:19:56
本日の修行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 19:20:30
ロッキーナビ取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 10:14:41

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
 メインカーのロッキーを子供に譲ることになり、自分用の車を探していました。当初は安そう? ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
MTのミラバンに6年乗りましたが、市内走行中心の生活形態では、クラッチが面倒になり、車 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
 2019年11月5日 ダイハツロッキーが発売と同時に、ネットでカタログを注文。 そして ...
日産 180SX 日産 180SX
インテグラの車検を前に、一度は乗ってみたかったスポーツタイプのクルマ。当時の同僚がRX7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation