• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka5のブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

ミライースに乗ってみて

 昨日は納車で帰ってきただけでしたが、今日は最後の紅葉サンデー?ということで、隣市へ試走を兼ねて出かけました。

  燃費はその都度リセットしたときからの平均燃費ということがわかったので、試してみると、

自宅周辺の市街地がリッター15k前後

郊外へ出たら、30kでした。

自宅周辺市街地を過ぎたら、リッター30kは驚き。


 田原市の蔵王山という標高300mぐらいの山に登りましたが、その時は上りはリッター9k、下りは90kでした.
(ここは紅葉は全くありませんでした)

 走りに関しては、以前乗っていたスイフトと同じCVT特有の加速時に回転数が上がるのがわかりますが、音は静かだし、十分な感じです。2000ccから乗り換えたら不満だと思いますが、軽から軽なので、気になりません。前の車が結構煩かったので、これはかなり静か。



 アイドリングストップに関しては、信号待ちでは確かに効果がありそうです。徐行時に停まって欲しくないときは、アクセルとブレーキの踏み方次第で停まらないこともできそうなので、今度の課題とします。(アクセルワーク、ブレーキの踏み方次第といったところか)

気づかなかった不満として

・小物入れが少ない
 中央の下にCD5,6枚ぐらい置けるスペースがあるぐらいで、手に取る小物はここに集中するしかないことが判明。その点は事前に気づかなかった・・・。

当たり前だが

・今時窓が手動のクルマに乗っていたので、当たり前とはいえ、パワーウインドウは嬉しい。
・トリップメーターすらなかったので、出張のときにトリップで距離を測れといわれても、概算しか計算できなかった。しかも100m単位すらなかったので、2つもあるのは感激。




 
Posted at 2015/11/29 16:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月28日 イイね!

ようこそミライース

ようこそミライース 10時納車で、岡崎まで出向きました。

国道走行で、1時間10分かかりました。(距離40km)

ミラバンは電源コードもカットし、ナビもはずしたので、タブレットのヤフーナビを使いました。

 丁寧な説明を約1時間

持参したレーダー探知機とドラレコを設置し、帰宅しました。

 まずは一番気になっていたアイドリングストップ

エンジンが温まるまでは作動しないということで、2kぐらいはかからないことがわかったので、これなら自宅前のゆるい坂も発信直後ということでエンジンは停止しないだろうと安心。さらに、説明書を読んでいたら、坂では作動しないとあった。(当然だろうが、どの程度の坂で反応するかは今後のチェック)

 右折時などは切ることも選択肢にあることなどの説明までしてくれましたが、実際に帰路で試してみて、今までMTで頻繁な操作をしていたので、それに比べれば、不要のときにボタンを押すなど大したことではありません。後付グッズ購入は様子見にします。

 スマートアシストは入れっぱなしですが、効果を感じるような場面に遭遇しませんでした。

 窓ガラスはスケスケですが、久しぶりに明るいバックを見て、しばらくはこれで様子見にします。

安全運転優先なら、スモーク無いほうがいいかも・・・。

ガソリンは半分ぐらいあったので、帰ったら満タンにしました。

帰宅後子供が見た第一感想

前の車と同じ (確かに色も同じだし、形も似ている)

座った感想は、ひろーい (確かに、軽とは思えない。その代わり、荷室は狭いが乗用優先なので、この方がいい。そんなに荷物は載せないし、旅行に行くわけでもない)

Posted at 2015/11/28 18:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月28日 イイね!

さらば ミラバン

 MTのミラバンで、運転の楽しさを改めて感じることはできましたが、毎日のこととして、自宅前の細道から幹線に出るときが、ゆるい上り坂で危険を感じていました。
 幹線の手前が細い歩道で、朝は登校児童や自転車の往来も多く、ミラーがあるとはいえ、それも見にくい状態です。

徐行しながらのアクセルワーク。

 ATのマーチに乗ると、上り坂を感じることもなく、クリープでスムーズに走行できるので、改めてATの長所として感じることができました。
 この6年間はミラバンと、当時新車だったマーチ(私名義でも実質妻用)の2台だったので、ミラバンに乗った後にマーチに乗ると、2000ccの高級車に乗ったような静かさとスムーズさでした。
 他人の軽自動車に乗せてもらったり、町を走る同じ車を見ても騒音を感じることはそれほどありませんが、なぜか私のミラバンはうるさいと感じていました。運転するのとでは感じ方が違うのでしょうか。
 6年前、義母のエッセを買って、小牧から高速で帰ってきたときの約80k走行は今でも強く印象に残っています。ATなので、出足は若干遅いものの、40k越えたあたりからは当時乗っていたインスパイアの2000ccとそれほど変わらない快適走行。走行車線の遅いクルマを結構な加速で追い抜くこともできました。3速ATでこの走りなら最新のロックアップCVTということなので、期待はしています。(でも高速を走ることはほとんどありません)
 
 最後にクルマいじりの楽しさや必要性を改めて感じさせてくれたミラバンに感謝します。残念ながら次の利用者を見つけることはできなかったけど、取り外した遺品は使えるものから少しずつ次のクルマに移植します。ミンカラに登録したのも、このミラバンがきっかけでした。
Posted at 2015/11/28 05:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月27日 イイね!

ミラバンの後付部品を外す

 ミライース納車前日になりました。

契約から2週間。久しぶりに待ちの長く感じる日々でした。

その間、調べなくてもいいのに、車について検索しているうちに、知らないでもいいことまでわかり、若干の不安も生まれてしまいました。

 そもそも、この10年はクルマに対する関心も薄れ、新たな情報も少ないままに生活してきたので、

ここで、最新情報まみれになると、次が欲しくなるかも知れないので、一旦遮断。


 今日は少し早く帰り、明るいうちに、部品を外しました。

・デッキはずし

・キーレス一式はずし

・スピーカーはずし

・ドラレコ、レーダーはずし・・・

合計約1時間


・明日はラジオ、レーダーなしで岡崎まで行きますが、わかりやすい場所ではあるので、ナビは無くても行けます。せっかくタブレットもあるので、ナビはタブレットのヤフーナビとスマホのナビ併用。

帰りは岡崎イオンやドンキ等によって帰る予定。

Posted at 2015/11/27 19:35:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月26日 イイね!

2015年版初期品質調査結果

●軽自動車セグメント:日産 モコが1位、スズキ ラパンが2位、ダイハツ ミライースが3位

●コンパクトセグメント:トヨタ アクアが1位、ヴィッツが2位、ラクティスが3位

●ミッドサイズセグメント:日産 リーフが1位、トヨタ カローラが2位、SAIが3位

●ミニバンセグメント:トヨタ ヴェルファイアが1位、ホンダ フリードが2位、トヨタ エスクァイアが3位

詳細はリンク参照

https://prw.kyodonews.jp/opn/release/201508252945/
Posted at 2015/11/26 19:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 みんカラに登録し、早10数年。当時乗っていたインスパイアやミラバンなど、ほとんど見かけなくなりました。  装備貧弱なミラバンの所有をきっかけに、車DIYに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/11 >>

1234567
8910 1112 1314
15161718192021
22 232425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換 (車検前作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 12:19:56
本日の修行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 19:20:30
ロッキーナビ取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 10:14:41

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
 メインカーのロッキーを子供に譲ることになり、自分用の車を探していました。当初は安そう? ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
MTのミラバンに6年乗りましたが、市内走行中心の生活形態では、クラッチが面倒になり、車 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
 2019年11月5日 ダイハツロッキーが発売と同時に、ネットでカタログを注文。 そして ...
日産 180SX 日産 180SX
インテグラの車検を前に、一度は乗ってみたかったスポーツタイプのクルマ。当時の同僚がRX7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation