• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka5のブログ一覧

2017年10月18日 イイね!

独り言 (選挙の世論調査は必要か)

 投票前にすでに結果のわかっているようは数字の公表

投票当日の20時、締め切りと同時に「当選」の放送

目的は何か?

答えのわかっている選挙に行く気をなくす人も多いかも

そういう自分はわかっていても行く。

批判票としての1票

そして、600億円も使っているのなら、大した仕事ではないが、職員に手間をかけさせるため。

(簡単で楽そうな仕事にしか見えない。あれで日当2万円以上とは・・・)

今日、先日申し込んだ道路使用の許可書を警察へ取りに行くので、

そのついでに、ほぼ隣の市役所の期日前投票へ

(日曜日は雨のようだし、一度期日前を体験してみたい)

@残念だが、一強政治のやりたい放題は続きそう。その先にあるものは・・・
Posted at 2017/10/18 07:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月16日 イイね!

久しぶりのユーザー車検が楽しみになってきた

久しぶりのユーザー車検が楽しみになってきた 新古車のミライースの初回車検が、早・年明けの3月末

記憶では、平成17年のデミオを最後に、ユーザー車検から遠ざかっています。

行きたい気もちはあるものの、なじみの車検屋ができたことが大きな理由。

そこの大将とはユーザー車検のことは折に触れ話はしているので、今の車をユーザーで

通すことに何ら問題はなく、あとは、やる気と時間の問題。

 過去のユーザーは全て普通車で、軽は同じ場所でできるとはいえ、初めてのこと。

でも、時は流れ、ネットが発達し、ここの車検場でのユーザー車検の手順を事細かく紹介

してくれているサイトがあるので、印刷保管してあります。

 そして、先日もナンバー交換で行ったばかりなので、改めて事務所内の様子も把握。

10年前とは場所が微妙に違いますが、逆に手順書のおかげで、不安はなくなりました。

 事前チェックのテスターは使ったことはありませんが、初回車検だし、光軸も6か月点検で

チェックしてあるので、大丈夫でしょう。

 落ちても光軸ぐらいなので、その時にテスターで直してもらえばよしとします。

普通車の当地車検場の詳細な手順書はまだ見つけられないので、2年後のマーチに備えて

探してみます。

@10数年前の記録は残してありますが、事務所の番号が変わったりしていて、参考にはなりません。


Posted at 2017/10/16 18:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月14日 イイね!

シャドウマン発見

シャドウマン発見 週末朝の8時ころ、自宅から出た大通り(片側2車線)当然歩道付きを、わざわざ、車道を歩く

50から60歳ぐらいの男がいます。

すでに5,6回見ました。

信号待ちで瞬間見ているだけですが、

信号が赤になると、信号待ちは歩道の中

青になると、車道を歩きだします。

歩道があるのに、わざわざ2車線の往来の多い幹線を歩く

迷惑この上ない歩き方

命がけの危険歩行

歩き方にも特徴があり、やや前かがみで、早歩き

 その男

勝手に名付けて

「車道マン」

今日は、午後の時間に並行する1本内側の細道を歩いていました。

その後、その道はなくなるので、いつも見ている車道に出てくるのかも知れませんが

そこまでは確認しませんでした。

歩いていく先には、交番もある。

あれだけ頻繁に車道を歩いていて、警察に何も言われていないのか??





Posted at 2017/10/14 20:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月14日 イイね!

ナンバー変更に伴う保険や許可書の変更申請完了

 ナンバーを変更したので、任意保険と自賠責、

自宅前の道路使用の申請が完了しました。

あとは、通知を待つだけです。

面倒といえば面倒ですが、長い目で見れば、気分よく乗るための避けて通れない道でも

あるので、苦とは思いません。

たまには、警察も行かないと、車庫証明や道路使用の申請の仕方を忘れてします。

警察の窓口は受け付けなんと17:30まで、

平日仕事人には、ありがたい時間です。

でも17時過ぎには来客はほとんどありません。

業者ばかりなのでしょうか。

おそらく、歩行者道路でも近所の車は許可書など持っていないと思います。

私は万一の事故などで問われたときに、ないと完全違反なので、常時持参です。



 ちなみに、ユーザー車検はこの12年行っていないので、浦島太郎状態です。

来年3月は、休みをとって、ミライース初回車検に挑戦。

Posted at 2017/10/14 18:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月14日 イイね!

独り言 純正と後付けのバックセンサーは明らかに形が違う

 マーチに後付けバックセンサーを付けて以来、周囲の車のセンサーを気にしてみるようになりました。

 付けているのは、ほとんど純正と思われるもので、どれもきれいな形で、一体感があります。






 それに対して、2000円ぐらいでネット販売している後付けの安物は、周囲が盛り上がり、中央

センサー部分がややへこんだ形

 デザインを気にすると、所詮安物なのかと気になりだした。



5月に付けたマーチのセンサー



いつか、ミライースの前部に付けようかと考えていますが、つけるなら、形のよいものにしようと
思います。
Posted at 2017/10/14 08:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ユーザー車検(独り言) http://cvw.jp/b/335737/48723179/
何シテル?   10/21 08:56
 みんカラに登録し、早10数年。当時乗っていたインスパイアやミラバンなど、ほとんど見かけなくなりました。  装備貧弱なミラバンの所有をきっかけに、車DIYに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/10 >>

1234 5 67
8 9 1011 1213 14
15 1617 181920 21
2223 242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換 (車検前作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 12:19:56
本日の修行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 19:20:30
ロッキーナビ取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 10:14:41

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
 メインカーのロッキーを子供に譲ることになり、自分用の車を探していました。当初は安そう? ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
MTのミラバンに6年乗りましたが、市内走行中心の生活形態では、クラッチが面倒になり、車 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
 2019年11月5日 ダイハツロッキーが発売と同時に、ネットでカタログを注文。 そして ...
日産 180SX 日産 180SX
インテグラの車検を前に、一度は乗ってみたかったスポーツタイプのクルマ。当時の同僚がRX7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation