• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka5のブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

残念 生産中止

残念 生産中止 トイレ洗浄剤の「エステー ブルー酵素パワー」

1年ほど前に、ドンキで安かったので、10個ぐらいまとめ買いしました。

最近、無くなったので、探すものの、どこにも置いてありません。

有名な「ブルーレット」はどこにも置いてあります。

 今までこの手のものを使って、2倍(1.5か月から2か月)と書かれていても、1か月も持たないものばかりだったので、貴重な存在でした。

 久しぶりに?ブルーレット(2倍タイプ)を買ってみましたが、やはり3週間弱しかもちません。(180円ぐらいで売っているやつ)

 ネットでどこかに売っていないか検索すると、

価格comで698円で1軒だけ

ヤフーでも残っていたけど、198円で1個だけ。送料はかかる。

そのうちメーカーにページにたどり着き、

生産中止

やはりそうだったのか。

安くて長持ちだったのに、

知名度?

洗浄力?

理由はわかりませんが、残念です。

今後は仕方ないので、ブルーレットの安い店を探すしかないようです。

*色がついていないと、流した気分にならないし、中にドボンではなく、外に置いて、流した時だけのタイプのほうが合理的な気もし、使ったこともありますが、価格の割にもちが悪いので、今はこのタイプに落ち着きました。

Posted at 2020/07/19 09:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月18日 イイね!

雨が降るとテレビが映らない

 今の家は、10階建て建物の陰で電波障害地区のため、共聴アンテナで地デジを視聴しています。





 4月の豪雨の時に突然見えなくなる。
雨が上がったら、普通に見えた。
 その後、5月になり弱い雨だと、CBC,中京テレビが見えなくなり、
さらに強い雨だと、東海テレビも映らなくなることがわかる。
 アンテナレベルをメモし、ネット検索で対策を練る。
レベル調整のできるテレビブースターがあることがわかり、アマゾンで購入し、設置してみたが、レベルが上がるどころか下がったでの、返品。
 他のものを買っても同じ結果になりそうなので、通っている接骨院の先生との雑談で、その施設に相談してみては・・とのアドバイスをいただき、早速電話しました。
 すると、担当部署があるようで、担当者からお詫びを含めた電話。
設備が古いので、更新はせずに、個別対応。
 そして、昨日、担当のケーブル回線の方が来て、詳しく説明をしてもらえました。
・平成元年の設備で、設置後そのままになっている。今後更新の予定はなく、(苦情のある家庭から)個別対応で、アンテナを設置するか、地元ケーブルテレビへの加入(利用料金は建物の会社もち)だそうです。
 地デジになっても設備はアナログのままで(映っているので)使い続けていて、当家でも特に問題はありませんでした。
いろいろ聞いてわかったことは、
・開設当時は44軒が今は27軒。
・最近はフレッツやケーブルテレビの選択があるので、この共聴アンテナを希望する人はいない(工事に来た事はないとか)。
・共聴アンテナに近い場所は電波が強いが、離れるほど、電波は弱くなる。そこで、途中に増幅器を5個つけてあるとか。(アンテナから当家までは500mぐらいはあり遠い場所)
・雨で映らないのは、アンテナの老朽というより、設備全体が古いので、どうしようもない。機材は販売していない。
・建物の陰でも、UHFアナログの時よりも専用アンテナで映る場合が多いようで、計算上その境界が当家付近だそうです。となると、アンテナで映ればアンテナを設置で、それで以後はこちらの責任になるとか。(デジタルは直進性が強く、逆だと思っていた)
アンテナで対応できなければ、ケーブルテレビに加入。

@早速、当家の電波の強さを専門の機械で測定すると、晴れの状態でも、全体的に低い(映るか映らないかのギリギリかそれ以下)とわかる。そこで、まずはできることとして、専用ブースターをつけて、30db増幅して様子を見ることになりました。




 針金で樋に仮留め?しただけの簡易固定ですが、これで決定したわけではないかもしれないので、仕方ありません。
 
 計算上はアンテナレベルが30db上がるということですが、実際には15dbぐらいです。
 その後天気は良いので、雨天時の状態がわかりませんが、これでだめなら40db用のブースターに交換。それもだめならアンテナかケーブルテレビということになりそうです。
 もちろん、費用は相手持ちです。
そのときは、当然ながら、ケーブルテレビが希望です。理由は光フィバーで、地デジプラス地元チャンネルがおまけで見られるからです。

 その代わりではありませんが、最近見えなかった三重テレビが再び鮮明に映るようになりました。
 ブースターないときは、アンテナレベル10d以下でしたが、40前後まで上がったので、映るようになりました。




Posted at 2020/07/18 15:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月14日 イイね!

電力会社を替えたら、特典6000円

 空き家になってしまった実家ですが、電気だけは止めずに使いたい。

しかし、基本料金がかかるので、使わなくても数百円(500円ぐらい)。

中部電力に聞いた時は、一旦停止すると、1年は再開できないが、月の使用料が0なら半額。ということで、1年ぐらい継続してきました。

ふと、基本料金0円の会社があったの思い出し、以前は母親の名義の家でカード払いはできなかったけど、今は私名義で、カード払いができる。

ということで、半年ほどまでに価格.comから電力会社を変更しました。

基本料金0円 1kwh26円

実際の使用料は、時々電灯をつけてはいますが、1か月に1kwh=1000whは使わないようで、毎月0円。

そして、忘れたころに半年経過?の特典で、アマゾンでの6000円券が届きました。



Posted at 2020/07/14 20:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月12日 イイね!

新型アコード

クルマで行こうでの照会をユーチューブで見ました。

今や国内ではすっかり忘れられた存在で、見かけることもほぼ皆無。

番組では専門の評論家とメーカーの開発担当者が説明している。

 国内はともかく、アメリカや中国では購入層が前モデルよりも若くなっているとか。日本でも同じ現象が起きることを期待していた。

今のセダンは、クーペスタイルで、番組ではそのスタイリングがよいと持ち上げてはいましたが、個人的には好きにはなれません。

20世紀のアコードやインスパイアはどのモデルも好みでしたし、手の届きそうな価格でしたが、今は450万。

いったい誰が買うの?

これを買うなら、100万安いBMW218に乗ってみたい。


Posted at 2020/07/12 11:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月11日 イイね!

こんなものが希少品??

 実家の片づけにジモティーを使い、20年前の祖母の介護に使っていた紙おむつ。(紙パンツではない、おむつ)
 30枚入りの半分以上あり、捨てるにも多いので、300円で出品。
特殊な商品なので、なかなか問い合わせはありませんが、先月かなり遠方の県の方が配送してほしいと強い希望。
 どうやら、現在販売しているものとは素材が違うようで、20年前のこのタイプでないと使えない?ような内容でした。
 でも、宅配の郵送は面倒だし、300円のためにそこまでしたくないので、断りました。
 また同じような問い合わせが無いように、手渡し限定に修正。
すると、数日前に隣の県の人から問い合わせ。
 「取りにくるなら」・・・と返信すると、
「取りに行く」
 三重県から愛知県の東部まで気の遠くなる距離です。
それほどまでしてほしい商品だとは驚き。

でも、需要があるなら、メーカーがその素材で作ればいいのに。
そんなに効果が違うのかな??
 外側がビニールだということのようです。
Posted at 2020/07/11 12:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ECO DIY さま
 スイカに続いてメロンまで自家栽培ですか🤩
せいぜいミニトマトくらいです😅それも面倒なので、最近は花です🌿」
何シテル?   07/23 14:25
 みんカラに登録し、早10数年。当時乗っていたインスパイアやミラバンなど、ほとんど見かけなくなりました。  装備貧弱なミラバンの所有をきっかけに、車DIYに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/7 >>

   1234
5 6 78910 11
1213 14151617 18
19 202122 232425
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換 (車検前作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 12:19:56
本日の修行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 19:20:30
ロッキーナビ取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 10:14:41

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
 メインカーのロッキーを子供に譲ることになり、自分用の車を探していました。当初は安そう? ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
MTのミラバンに6年乗りましたが、市内走行中心の生活形態では、クラッチが面倒になり、車 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
 2019年11月5日 ダイハツロッキーが発売と同時に、ネットでカタログを注文。 そして ...
日産 180SX 日産 180SX
インテグラの車検を前に、一度は乗ってみたかったスポーツタイプのクルマ。当時の同僚がRX7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation