• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メビウス星の愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2009年1月3日

シフトゲートLED照明

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今回の製作に当たっては、やし~さんからアドバイスを受けました。ありがとうございました。
先ずは、シフトパネルを分解します。全てツメで留まっています。画像には写っていませんが、シフトロックのバネを無くさないよう注意します。
2
次にアクリル板をパネルの裏で寸法を取りカットします。私の場合、メーター等のイルミが純正のオレンジのままなので、統一カラーでアクリル板(2mm厚)もオレンジにしました。カットサイズは、上下に各10mmずつ余丁をとり、左右は凸と凸の間に合わせました。
その結果、90×52 mmでカットしました。(最終的には、巾は、53~54位の方がいいかも知れません。熱を加えた時に、少し縮みました。大きい分には、削れば良いだけですので。)
次に、アクリル板をオーブントースターで、様子を見ながら90~120秒ほど温めて、軟らかくなったら手袋をして取り出します。すぐにシフトパネルの裏側から当て、ゲートのRに沿ってアクリル板を押さえつけて形を整えます。隙間の出来ないようにきっちりと押さえつけます。熱いのでやけどに注意です!冷めるまでそのまま、押さえています。
3
完全に冷めたら、シフトパネルの表面からケガキ針を使って、シフトゲートをなぞります。そして、カット位置を写し取ったアクリル板。(右)
4
カットする部分を切り抜きます。カットする方法は、色々有ると思いますが、私はカットラインより内側をドリルで連続して穴を開けて取り合えず大雑把にくり貫き、後はカットラインに向かって丁寧にやすりがけしました。仕上げは、耐水ペーパーで整えました。画像には有りませんが、あとはLEDを仕込む場所に切込みを入れます。私は、エーモンの3mm(オレンジ)LEDを3個使いました。
5
LEDは、ホットボンドでバルブ(?)部分と基盤部分を固定しました。そして出来上がったアクリル板をGクリヤーボンドでシフトパネルに貼り付けました。貼り付け部分から、当然のごとくボンドがはみ出しますが、慌てずそのままべたつかなくなるまで放っておきます。15分ほどしたら、セロテープ等の粘着を利用して、ペタペタと押さえつけるようにするとはみ出たボンドがきれいに取れます。
6
アクリル板が完全に固定できたら、シフトパネルを元通り組み立てます。
LEDのコードをまとめて、私の場合は、シフトパネルが脱着できるように2極カプラーを取り付けました。
7
配線は、エアコンスイッチのカプラーから、照明用を探して分配しました。(赤コードで青ラインの入ったものでした。)
シフトパネルをセットして完成!!
8
正面から見た画像です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

定期オイル交換

難易度:

【備忘録】オイル交換・エレメント交換

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

ハイフラ防止抵抗取り付け

難易度:

ヘッドライト クリア塗装の補修

難易度:

HIDバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年1月13日 15:04
すごい完成度の高そうな作品ですね。
私のは内側は汚くて見せれません(笑)
オレンジのアクリルを使ったことにより
色合いも純正そのもので、上品な感じに仕上がってますね。
コメントへの返答
2009年1月14日 0:33
やし~さんのアドバイスがあればこそ、ここまで出来たんですよ~。
ありがとうございました。(^_^)v

プロフィール

休日は、車と熱帯魚に時間を費やす、おじさんです。趣味の合う方と友達になり、情報交換が出来たら良いなと思っています。宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-H9 + AVIC-V7MD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 22:58:09

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平日は妻が使用しているので、この車に触れるのは休日だけ。みなさんの整備手帳を参考にしなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation