• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sola(ソラ)のブログ一覧

2022年03月03日 イイね!

天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずと云えり

天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずと云えりはじめに。お金の話ではありません。

本日の午後に、私が職場で1年近く直接指導係をしていた人で、もうすぐ職歴2年目になる後輩から、相談のLINEがありました。


何の職業もそうだと思いますが、1年目の離職率は高いです。
手技や専門知識知識の獲得は想像以上に重圧があります。

その上、きつい先輩方からは重箱の隅を突くように見張られます。また宿題を出されることもあります。
精神的にかなり追いやられます。
私も1年目はそうでした。

なので、私は毎年、新人さんに「何があっても1年目は毎日元気に出勤することが仕事だよ」とこれまで言い続けできました。

今回、相談を受けた人はとても感受性が豊かです。そして先々月に部署移動しましたので、現在は、私と殆ど顔を合わすことがありません。

久しぶりに送られて来たLINEの内容を読むと、かなり深刻そうに落ち込んでいたので、即電話してどのような事か聞きました。

内容は

「敢えてわたしの名前を出さず間接的に、他のスタッフに分かるよう、細かいミスを誇張指摘して来る。あの人だってそうなのに。。」

「遠回りでその先輩が自分の事を卑下してくる、無能だと言っている」

新人ゆえの無知な事を卑下するのは先輩としていかがでしょうか。

まさに、私も同じ経験をしましたし、今もおそらく言われていると思います。

現在の私はだいぶ気にならなくなりましたし、そのようなアンテナを広げず、いらないノイズ拾わないように意識しています。あっさりしようと心掛けています。

でもその言われた側の気持ちは痛いほど分かります。

そのように心ない事を口にされる人の性格や気質もあると思いますが、少なからず初めは初心者ですし、同じように感じて来た事だと思います。ただ忘れてしまっているのではないかと。

(そのような人は、経験や知識において優劣を線引きして、自分を人と引き比べして自分自身の優位性を自分の価値と捉えてしまっているように感じます。)

私は上の( )内の事を後輩に伝え、アンテナを広げないように意識して訓練したらいいと話しましたが。しかし後輩からは

「もちろんその通りなんですけど、それは今の私には無理です。ここの部署に移ったばかりで、これから一緒に仕事しなきゃいけないですし、しんどいです。仮に部署移動をお願いしたら、色んな人の詮索を呼ぶことになっちゃいますし、それは避けたいです、、結局、転職も考えています」

という旨を言われました、、

私は言葉が出ませんでした。
私の場合、それこそ同じ境遇で転職した経験もありますし、年を重ねてひたすらアンテナを減らすよう意識して訓練を重ね、ようやくアンテナを少なくする事ができたので、後輩のように若く、人間関係の壁の経験が浅い人に、無理な注文をしているんだなと自覚しました。

そして私も自分の経験を話した上で、残念でしかないけど、転職するなら〇〇さんの自己決定を尊重するし、無理に転職止めないことを話しました。

付け加えて
「覚えていて欲しいのはアンテナを少なくする訓練は〇〇さんには必要だと思うよ。でなきゃ生きづらいよ」と話しました。

響いてくれるかどうかはわかりません。でもきっと響いてくれている事を信じたいですし、後で、私も思考を整理した上で、直接文章としてLINEを送りたいと思います。

いわゆるハラスメントですが、どこの職場にもハラスメント対策部署や産業医など相談窓口はあります。ですがその門扉を叩くのは勇気が要ります。そして対応してもらっても気持ちは完全には晴れません。

結局のところ時間と自己治癒力に依るところが大きいです。(これは私の経験則からです)

その電話を切ってからしばらく、私自身考えました。
その時に思い出したのが

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずと云えり」

という言葉でした。

経験や立場、また経済的な貧富の差ではなく本当の豊かさは人間性にあるものだと感じました。
驕ったり威張ったりするのは、寂しい生き方だなぁとも思います。

私はこれまで同じような「より良く生きる」
ためにする事を忘備録としてブログに書いていますが、今回の後輩とのやりとりで、私も勉強になりました。
また新たに気づき、至らない点、相手の立場になって伝えたつもり言葉も実は「ただのつもり」であったことを勉強しました。

これから私も、そのハラスメントをしている人を反面教師にすると共に、後輩に影響を与えない方法で声を上げて行こうと思います。

明るいブログではありませんが、これは私自身の忘備録の一つです。お読み下さった方は人それぞれに考え方があると思います。感じ方も違うと思います。

ただ私の考えを率直に記しました。

お読み下さりありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2022/03/03 19:42:19 | コメント(7) | トラックバック(0)
2022年03月02日 イイね!

車内ワークライトとしても便利ですね!

車内ワークライトとしても便利ですね!車内ワークライトを物色中でした。
この記事を見てランタンいいなぁ、おしゃれだなぁと思いました!
当たればガチレビューします(๑•̀ㅂ•́)و✧🔥






この記事は、【シェアスタイル】モニター募集🎁アウトドアなど様々なシーンで大活躍!新商品LEDランタンを3名様に!について書いています。
Posted at 2022/03/02 20:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月02日 イイね!

車ありませんが続々と。。

車ありませんが続々と。。現在、私のジムニーは修理中です。
先月初頭に調子に乗って車を転かせてしまいました。ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ

それでも車は起き上がる事ができましたが、フェンダーが凹んだ加減もあり修理を依頼しました。
そしてその間、仕事でバタバタしており、車どころではありませんでした。

現在、一段落つき、特別休暇を職場から頂いていますが、ただ気力があまり湧いてこない状況です。。( ´・ω・`)

先月は非日常の生活が突然やってきて、いつもと違う業務内容、また自分を含め他者への、感染対策に神経を尖らせていたので、その緊張感が緩んだのか、揺れ戻しですね。。

愛車もなく副業も出来ないので引きこもってます。私は回遊魚のように動いていなければ腐っちゃいますから。。😅

そして、先月はストレス発散のために、寝る前にジムニーのパーツをポチポチしていました。続々と届いてきています。

現在はカスタムパーツもジェネリック的な物が増えて、お求めやすいのが嬉しいですね✨
結構ポイントでの買い物も多くびっくりするほど安いですね。

そして車自体の修理と合わせてカスタムを依頼しています(*゚▽゚*)
こちらはお高いですが(笑)

楽しみです!(o´艸`)♪

ただ、修理についてはじめは2週間程度で戻ってくる見込みでしたが、昨日、所用でショップに行って進捗状況を尋ねたところ、現在、板金屋さんで部品待ちとの事でした。ジムニーはこういう部品待ちが多いみたいですね。まだ少し帰って来るのがしばらく伸びそうです。

今、ジムニーが帰ってきてくれたら私の気持ちもガッツリ上向きになるんですけどね(笑)

ジムニーが帰ってきてテンション上がったらレビューラッシュ確定です(笑)

ソラとあと3日のんびり過ごします🐶💫




拙いブログをお読み下さりありがとうございます😊🍀
Posted at 2022/03/02 19:21:32 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@マイタクさん
お久しぶりです😊
光陰矢の如しで毎日があっという間に過ぎていきますね!きっとマイタクさんのお子さんも大きくなられたんだろうなぁと思います!お互いいい毎日を過ごしたいですね😊🍀」
何シテル?   07/02 20:46
ジムニーシエラ納車待ち1年間、妄想の日々を送りR3/5/15納車。納車後、即カスタム。現在も仕事してるかジムニー関連のことを調べてるかの日々を送り中、それ以外に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2 3 45
6 7891011 12
1314 15 16171819
202122232425 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

まるちゃん9199さんのホンダ WR-V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 13:18:13
エーモン 内張り剥がしセット(6P) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 20:43:36
まるちゃん9199さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 18:44:48

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ ソラ (スズキ ジムニーシエラ)
みんからを通して建設的なカーライフを送りたいと思っています。 無言フォローは控えて頂けた ...
三菱 デリカD:5 妻デリカ (三菱 デリカD:5)
購入後8年目に突入しました。デッドニンはしておりますが、アルミテープテープやネオジム磁石 ...
ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
2007年式FXSTです。 2017年まで10年間乗り続け、メインでした。 転職場所が遠 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation