• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponto64のブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

ブラボー!!

ブラボー!!年末にホームセンターに買い物に行った時、駐車場の片隅に見慣れない古いクルマが停まってました。年季の入ったクルマのフロントには三菱のロゴマーク。後ろに回ると「BRAVO」の文字が...。



調べてみるとこのクルマは三菱ブラボーの2代目であることが分かりました。
三菱の商用VANというと、スズキEVERYのOEM車というイメージがあったのですが、このクルマはれっきとした三菱製。初代のブラボーは1989年にミニキャブエステートの後継車としてミニキャブブラボーの名前で販売されました。

初代ブラボーは当時の軽自動車規格の排気量550ccで生産されましたが、1990年に軽自動車の規格が改定され、最大排気量が660ccにアップされました。これに完全対応させるために作られたのがこの2代目ブラボーだったのです。



面白いことに写真のクルマは2代目としては一番上のグレードでエンジンは4気筒20バルブ。つまり1気筒に吸気3、排気2となる5バルブターボエンジン搭載車となっています。

吸気効率を高め、高回転&高出力を狙うため4輪量産車として1989年に世界で初めて5バルブエンジンを搭載したのは三菱ミニカでした。当時550ccで64ps、7.6kg-mを楽々達成していましたが、その後660cc、64ps/10.2kg-mにアップされ、ミニカ以外にトッポやパジェロ・ミニ、そしてこの2代目ブラボーにも搭載されました。

しかし、5バルブにしたものの思った以上の成果は得られず、逆に部品点数の多さによるコスト増、複雑なメカニズムによる燃費にも不利となる5バルブエンジンは消えて無くなる運命を辿りました。



2代目ブラボーは1991年〜1999年の間に販売されていますので、販売終了直前に購入したとしても23年は経過しています。ナンバープレートとかなりご年配の方が運転していたことを考えると現オーナーがずっと乗り続けているようです。

あちこち傷やサビだらけですが、歴史遺産とも言える5バルブエンジン搭載車が未だ現役で走り続けている姿はまさしく「ブラボー!!」と言えるでしょう。
Posted at 2023/01/01 00:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月20日 イイね!

ワゴンRの後ろから来るのはひょっとして...

ワゴンRの後ろから来るのはひょっとして...国道で渋滞待ちをしていると、対向車線に愛車の後期型にあたるワゴンR MC22Sの姿が。愛車と同じMC系はだんだん少なくなってきているので、見かけるとついそちらに目がいくのです。

がっ!!



おいおい、後ろから来るのはひょっとして...。



スズキのツイン!!



ツインは2003年に発売された二人乗りの軽自動車。コペンと違って完全に近距離専用の移動手段として位置付けられていたせいか、スポーツカーでない2人乗りの軽自動車は当時は中途半端な位置づけになってしまったようだ。
ハイブリッド車は129万円と高額だったが、マニュアル車で49万円、AT車で84万円という低価格を実現するも販売不振で2005年に販売終了となった。

大変個性的なクルマであり、スバル360のような愛着を感じるスタイルは今でも魅力がある。愛車と同じK6Aエンジンが搭載されているのに関わらず、車体は600Kg以下に抑えられているので、同じエンジンでも車体の軽さでどのぐらい走りが違うのか、機会があれば一度乗ってみたいと思っている。

しかしほぼ同じ世代のクルマが2台並んで走ってきて、しかも1台がツインなんて、ホント奇跡だね。
Posted at 2022/12/25 01:15:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月01日 イイね!

極端な燃費向上、いったい何が原因?

極端な燃費向上、いったい何が原因?愛車の整備をいろいろ行っていますが、昨年と比べて何らかの効果が表れているか気になって夏場(6月~9月)の燃費を比較してみました。

【夏場の燃費比較】
     (今年)   (昨年)
走行距離:2,151km  1,682km
給油量 :215.39L   180.18L
燃費  :9.99km/L  9.34km/L ※6.98%向上

夏場はエアコンを使うので燃費的には厳しい時期ですが、昨年と比べて約7%向上していました。しかし何が原因か分からないので月別で燃費を比較してみたところ...

    (今年)   (昨年) (昨年対比)
6月:10.57km/L  10.88km/L ▲2.89%
7月: 9.81km/L   9.39km/L  4.49%
8月: 8.66km/L   8.45km/L  2.45%
9月:10.67km/L   8.49km/L  25.6%

走行距離が違うので単純に比較は出来ませんが、8月まではそれほど大きな差はありませんでした。ところが9月はなんと25.6%も向上していました。一体何が原因だろうと整備記録を調べてみると、

8月27日 エアコンフィルター交換
     ガソリン添加剤(SurLuster LP-14)※半分
     
9月10日 ガソリン添加剤(SurLuster LP-14)※残り半分

となっていました。

エアコンフィルター交換が原因とは思えないので、どうやらガソリン添加剤(シュアラスターLOOPパワーショット LP-14)が原因のようです。
9月は走行距離が長かったのも一因なので、極端に長い記録を除いて比較しても15.67%向上していました。
たしかにLP-14を入れるとアクセルが若干軽くなるのですが、これほどまで燃費に効果が出るとは思っていませんでした。



LP-14の価格があるので、コストパフォーマンスは決して良い訳ではありませんが、価格の安い時期にLP-14を購入しておけば今年のようにガソリン価格が高いとコスト的にはトントンぐらいになるので、使うメリットの方が大きいかも知れません。

一応断わっておきますが、メーカーからは決してお金は貰ってないです。むしろかなり払ってます。(笑)
Posted at 2022/12/01 22:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ワゴンR ミラーカバーも交換完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/3358419/car/3109195/8300013/note.aspx
何シテル?   07/15 20:36
ponto64です。ワゴンR(MC21S 前期型)に22年乗っています。 古い軽自動車に乗っているせいか、同じ軽自動車や何年も乗り続けられているクルマが好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:48:48
公道復帰へ(24)ISCVシリコーンオイル吹き込み作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:23:43
オルタのステーを調整ボルト付きに交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 19:26:22

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2003年に中古で買ったスズキ ワゴンR MC21S(前期型)、乗り始めて22年になりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation