• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペロー@LA400Kのブログ一覧

2023年11月30日 イイね!

5泊6日車で巡る九州一周②(高千穂~南国みやざきを満喫!海沿いドライブ~霧島神宮)

5泊6日車で巡る九州一周②(高千穂~南国みやざきを満喫!海沿いドライブ~霧島神宮)昨年、今年と2回に分け、車で九州一周を成し遂げました。

このブログは九州エリアの下半分、2023年11/19~24、走行距離にして約1000キロメートルの旅を通じ、旅のトピックスを3回に分けて綴ります。
もし、車で九州一周を計画されている方、もしくは、九州旅を妄想している方がいらっしゃったら、情報補強になればいいなぁ、と思っています。

最後まで、お付き合いいただければ嬉しいです。

■神話が息づく町「宮崎県高千穂町」




実は高千穂の地、渓谷・高千穂峡だけではなく、「雲海」の名所でもあります。ただ、雲海は自然のメカニズムで発生するので運に任せるしかありませんが、何と、今回の旅ではラッキーにも雲海を見ることができました。
名峰を背景に、眼下に広がる高千穂盆地や棚田を覆う躍動的な雲海の絶景は数ある旅行経験のなかでも、決して忘れることはないでしょう。

・雲海を見るなら「国見ヶ丘(標高513m)」





高千穂峡は、自然が作り出した神秘的で特徴的な景色を見れる景勝地です。
基本の楽しみ方は遊歩道になりますが、ここは少し高額になりますが(30分/二人乗船で5千円)、迷わずボートに乗って自然の造形美を楽しみましょう。水面から眺める風景は上から覗き込むのとは違う迫力があります。岩肌、滝の水しぶき、ボートを操るスリルもあり、他のどこでも体験できないものです。人気なので、ネットで事前予約は必須です。







その後、高千穂峡から車を20分走ると距離にある天岩戸神社でスピチュアルエネルギーをもらいにいきましょう。
天岩戸神社は、皆さんがご承知のとおり、神々が天下った聖地。天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体に向かう途中にあるアーチ型の橋がパワースポット。上流から「気」が流れているそうで、立ち止まって存分に取り入れましょう。また、洞窟付近には石積みがたくさんあります。これは石積みをして願い事をすると願いが叶うといわれています。

・天岩戸神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073番地1







この日のランチは「高千穂牛あぶり丼」。飲食店が少ない町内では指折りの人気店ですね。平日13時過ぎでも長い行列ができていましたので、ここを利用するなら時間に余裕を持ちましょう。

・ともえまる食堂
宮崎県高千穂町三田井1265-13

■キラキラの海に出逢う






高千穂を離れ、一路、宮崎市を目指す道中の景観は山オンリー。延岡市に入り、道の向こうに海が見えた時は少しばかりの感動でした。

■みやざき地頭鶏炭火焼




3日目の宿は宮崎市の繁華街。宮崎県産の地鶏で有名なお店で、炭火焼を楽しみました。少しレアな焼き加減は、ジューシーな肉のうまさを堪能できました。

■洞窟の中にある神秘的な神社と野生の馬






鵜戸神宮は、宮崎県で有名なパワースポットの一つとしても知られています。何といっても、ここは、太平洋に突き出した岬の洞窟の中にある神秘的な神社。また、ここを訪れる参拝客の多くがチャレンジするのが、本殿前の岩場にある「亀石」のくぼみに運玉を投げ入れる運玉投げ。男性は左手、女性は右手で運玉を投げ入れ、うまく入れば願いがかなうそうですよ。







宮崎県の最南端に位置するのが串間市の都井岬。ここには、「岬馬(みさきうま)」と呼ばれる野生馬が生息しています。ただ、青い海と緑の草原に馬の群れが草を食む姿に出会うまでが大変。ゼイゼイ言いながら丘陵を登り、ひたすら歩きながら馬の群れを探しました。足腰が元気でないと岬馬には出会いませんね。

■九州屈指のパワースポット「霧島神宮」で紅葉を楽しむ








この日、最後に立ち寄ったスポットが鹿児島県・霧島神宮。樹齢800年の御神木やさざれ石に加え、何といっても紅葉が圧巻でした。いつもは京都で見る紅葉ですが、あちらはオーバーツーリズムで紅葉より人込み。ここでは、のんびり秋の深まりを感じることができました。

(次回に続く)
Posted at 2023/11/30 19:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年11月30日 イイね!

5泊6日車で巡る九州一周①(福岡~日田~阿蘇)

5泊6日車で巡る九州一周①(福岡~日田~阿蘇)昨年、今年と2回に分け、車で九州一周を成し遂げました。

このブログは九州エリアの下半分、2023年11/19~24、走行距離にして約1000キロメートルの旅を通じ、旅のトピックスを3回に分けて綴ります。
もし、車で九州一周を計画されている方、もしくは、九州旅を妄想している方がいらっしゃったら、情報補強になればいいなぁ、と思っています。

最後まで、お付き合いいただければ嬉しいです。

■福岡(博多)




九州で外せない食べ物のひとつは「博多うどん」。モチモチしたコシの弱い麺と薄口しょうゆで仕上げた透明なつゆ。讃岐も好きですが、これはこれで好き。トッピングは代表選手、ごぼう天と甘辛い味付けの肉をチョイス。

ちなみに、誰もが思う「博多うどんは何故ここまで柔らかいのか?」。
色々諸説があるようですが、「博多」の町は昔から商人の町であったため、当時の商人たちはとにかく時間を惜しんで働く傾向にありました。そこで、素早くうどんを提供するために、噛み切りやすく飲み込みやすい柔らかな”茹で置き”の麺を用いたのが普及した、と言われているようです。
「だしと共に味わう飲めるうどん」。ぜひ現地でご笑味あれ。

・博多やりうどん(福岡店)
福岡市中央区天神2丁目11-2-2 西鉄福岡(天神)駅構内2F




首都圏に住みながら、東京タワーやスカイツリーは登ったことはない僕ですが(笑)、福岡のランドマーク、福岡タワーに登ってみました。
ちなみに高さはスカイツリー634m、東京タワー333m、福岡タワー234m。

・福岡タワー
福岡市早良区百道浜2丁目3−26

■大分県日田市








福岡県と隣接する大分県日田市は、九州の小京都と呼ばれる街並みと日田焼きそばで有名です。福岡から日田市まで、距離にして74キロメートルになります。

さて、日田焼きそばはローカル店を攻めたかったんですが、メジャーな想夫恋本店に訪問。香ばしいパリパリ麺を楽しみました。ちなみに餃子の薬味はラー油ではなくカラシ、スープは白湯。地域の食文化は面白いですね~。

腹こなしに豆田町をぶらり散歩するのはお勧めです。観光客用に駐車場が無料なのがうれしいですね。もし、おなかにスキマがあれば、ご当地スイーツ「豆田ロール」を是非食べましょう。

■熊本県阿蘇






宿へ向かう途中、世界最大級のカルデラ、阿蘇に立ち寄りました。
昨年、初めて訪れた時ほどの感動はありませんが、開放的でダイナミックな景観、どこまでも広がる空、心地のいい風は、心が洗われる気分になります。
そうそう、今回の旅の相棒は「ホンダ Fit(レンタカー)」です。

(次回に続く)


Posted at 2023/11/30 09:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ぶらり鎌倉 http://cvw.jp/b/3358572/48583645/
何シテル?   08/05 18:20
コペロー@LA400K です。「クルマは運転が楽しくなきゃ」が信条。「Sモード常用」で軽の非力さを感じない走りを楽しんでます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

不明 ステルスLEDウインカー(1156 BAU15S PY21W 144SMD 2100lm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 18:18:34
ルーフロック部のガタつき補正方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 07:24:32
Defi Racer Gauge N2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 21:19:06

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2021年4月、コペンオーナーになりました✨ 比類なきゴーカートフィールを楽しめるコンパ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シルキー6!平成の名車!「ステアリングを切れば切っただけ車両が動く」とは当たり前のことで ...
その他 ブロンプトン その他 ブロンプトン
いいバイクです。
その他 キヤノンデール その他 キヤノンデール
キャノンディールのエンデュランスロード「SYNAPSE(シナプス)」

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation