• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペロー@LA400Kのブログ一覧

2023年03月16日 イイね!

日本最南端 島旅(しまたび) その3

日本最南端 島旅(しまたび) その3春秋の年2回、”心の洗濯”で沖縄宮古島に旅行をしているんですが、この春は、お隣の石垣島・竹富島・小浜島に行ってきました!行程は、5泊6日。前半2泊は石垣島と竹富島、後半3泊は小浜島になります。このブログが沖縄離島に興味をもっている方の参考になればうれしいです。



島旅(しまたび)最後の話題は「小浜島」になります。石垣島から高速船で25分の場所にあり、一面サトウキビ畑が広がるのどかな小島です。
全国的に有名になったきっかけはNHKの朝の連続ドラマ「ちゅらさん」の舞台になったこと。昔ながらの、のどかな沖縄らしい光景と、星野リゾートやはいむるぶしといった南国らしい高級リゾートホテルが同居するのが小浜島の魅力です。



もし、島内を観光したいと思っている方は、道路は結構起伏がありますので、レンタチャリより電動キックボードをお勧めします。
画像は宿泊先の「はいむるぶし」で借りた電動キックボードで、料金は900円/60分でした。





島内観光で先ず最初に訪れていただきたいところが「西大岳展望台」。頑張って頂上までの約100段の階段を登り、絶景を手に入れましょう(画像上段)。
向こうに見えるのが西表島。島間距離としては16kmほどです。

そして、島の間がヨナラ水道。マンタの通り道となっており、「マンタウェイ」とも呼ばれています。このような背景があり、小浜島の細崎海岸・海人公園には巨大なマンタオブジェがあります(画像下段)。広い公園は小さなお子様を持つファミリー層には安全で最適でしょう。



島を散策して目につくのが、野生の「クジャク」と「ヤギ」。クジャクは、1979年に観光の目玉にするために小浜島のリゾートホテルがインドクジャクを島内に放し飼いにしたのが悲劇の始まりだとか。いまや害鳥になっています。

他方、ヤギが多い理由は「除草要員」。沖縄は気温が高く草が伸びるスピードも早いのが住民のお困りごと。ヤギは生えている草はもちろん、生えかかりの新芽も食べてくれるので、除草効果はバッチリ。逃げないように紐で繋いでおきますが、基本、放牧状態で、1週間ほど構わなくても、周りの草を食べて元気に生きているそうです。




石垣牛握り寿司の食べ比べをしてみました。上段が石垣島の居酒屋、下段が小浜島「ふくぎ」のお寿司。
同じ牛肉でも、小浜島で食べた方が、肉質が柔らかく、シンプルな味付けが肉のうまみを感じることができ、美味しかったです。

ふくぎ
沖縄県八重山郡竹富町字小浜1496-105

小浜島のホテル外のディナーはお店が限られています。事前予約が必須なことだけには心にとどめておきましょう。結構、居酒屋難民が散見されていましたので。。。。。



とても大切な小浜島の自慢を書き忘れていました。星空です。
何もない小さな島は星空観賞からすると最適な環境であり、天気が良ければ一年中きれいな星空を満喫できます。天然プラネタリウムいいですね。七夕で有名な天の川は7月~9月頃が一番見えやすいと言われています。









宿泊先は「はいむるぶし」で、3度目の利用になります。
敷地面積が東京ドーム85個分!!と、とてつもなく広い園内に7つの宿泊棟が点在し、プライベートビーチ、プール、展望スパ、ゴルフ、バーやレストラン、様々なマリンアクティビティなど施設がハイレベルで充実。リゾート&バカンス気分を味わうだけならホテルで全てが完結するという、お気に入りのホテルです。



最後に、どの宿泊棟にすべきかも言及しておきましょう。
お勧めは、「とぉうもーる」。ヴィラ・タイプの宿泊棟で、プライベートなテラスからの眺望が最高です!

というわけで、宮古島も良いですが、離島を含む石垣島の魅力を再認識できた旅でした。
読者の皆様も「心の洗濯」にぜひ、島旅を計画してみてはいかがでしょうか。旅行支援(https://okinawasaihakkennext.com/)が効く7月までがチャンスです。









Posted at 2023/03/16 15:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年03月16日 イイね!

日本最南端 島旅(しまたび) その2

日本最南端 島旅(しまたび) その2春秋の年2回、”心の洗濯”で沖縄宮古島に旅行をしているんですが、この春は、お隣の石垣島・竹富島・小浜島に行ってきました!
行程は、5泊6日。前半2泊は石垣島と竹富島、後半3泊は小浜島になります。
このブログが沖縄離島に興味をもっている方の参考になればうれしいです。




その2は竹富島の話題になります。石垣島から船でわずか10分ほどの距離に位置する竹富島は、島の全周が9kmしかない小さな島。そこで目に飛び込んでくる原風景は古き沖縄の街並みで、国の重要伝統的建造物群保存地区に選ばれています。「あ~、昔はこんな感じだったんだ」と過去へのタイムスリップを体験してください!

観光の足は自転車が良いでしょう。狭い島なので全然大丈夫です(笑)。ただ、道路は白い砂の道のため、普通の自転車はハンドルを取られやすく、最悪はコケます。安全の意味でも、ここは迷わずタイヤが太い「ファットバイク」をレンタルしましょう。

ファットバイク・レンタル 竹富島
沖縄県八重山郡竹富町竹富515




竹富島での時間の使い方は、「古き沖縄文化と触れ合うこと」。まずは、水牛車に乗って、ガイドさんから島の特徴を聞きながら、のんびり集落を回りましょう。
三線の音色を聴きながら心地よい揺れを楽しむ。自分たちのためのスローな時間は最高の贅沢として思い出に残るはずです。




竹富島の花と言うと、デイゴやハイビスカス、ブーゲンビレアなどが挙げられますが、その中でもブーゲンビレアが最も島を代表する花ですね。島の素敵な景色を思い存分、写真や動画に残しましょう。
また、「シーサー巡り」もおすすめ。集落を周るなか、屋根や玄関脇にいるシーサーに注目してみましょう。伝統的なもの、少しお茶目なものなど同じものは2つとありません。




竹富島と言えば「星の砂」。砂浜に手のひらをつけると沢山の砂がつき、その手についた砂の中から星の砂を探すのは、旅の相方、妻が楽しみにしているイベントです。妻曰く、「めちゃ楽しい。何時間でも居れる」とのこと。日焼けだけには注意ですね。

というわけで、”その2”では竹富島を簡単に紹介しました。
島旅のだいご味として、都会の喧騒から離れ、時間がゆっくりと流れる竹富島をのんびり過ごしてください。

最後にランチ時は、数少ない食事処が大変混雑しますので、待ち時間は60分くらいを織り込んでおくのが無難です。パツパツのスケジュールを組んでいる方はフェリー乗船の石垣島離島ターミナルで買ったお弁当を持参し、浜辺で美しいビーチを見ながらランチするのも素敵かもしれません。

次回”その3”では島旅の最終章、小浜島の紹介になります。
Posted at 2023/03/16 11:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年03月15日 イイね!

日本最南端 島旅(しまたび) その1

日本最南端 島旅(しまたび) その1春秋の年2回、”心の洗濯”で沖縄宮古島に旅行をしているんですが、この春は、お隣の石垣島・竹富島・小浜島に行ってきました!
行程は、5泊6日。前半2泊は石垣島と竹富島、後半3泊は小浜島になります。
このブログが沖縄離島に興味をもっている方の参考になればうれしいです。



羽田06:35発の早朝便「JAL0971」に乗り込んで、石垣空港着は10:00です。
空路約2000km、ほぼ台湾旅行とイコールですね。翼にイリオモテヤマネコのステッカーが貼っており、旅の気分を盛り上げてくれるJALの演出が憎いです。





石垣島は、じっくり周ったことがありません。僕が予定した島一周の距離は120-130kmなので、半日で回れます。
相棒のレンタカーは写真に写っているスズキのソリオ。個人的には絶対買わない車ですねぇ(-_-;)



ランチはやっぱ沖縄そばでしょ、ということで「八重山そば」いただきました。

石垣島ココナッツテラス フードコート
沖縄県石垣市新川1703−4

ちなみに、沖縄そばといっても、地域で微妙に違っていることご存知でしたか?

・八重山そば…丸麺、ダシは豚骨>カツオ、味変は香辛料にヒパーチ(島胡椒)
・宮古そば…麺が縮れのない平麺、ダシは豚骨<カツオ、味変はカレー粉

残念だったのは、行きたかった八重山そばのお店が軒並みお休みだったこと。臨時休業は想定外でしたので、事前の電話確認をお勧めします。



食後のデザートに「石垣島の人気ジェラート店 ミルミル本舗」はいかがでしょうか。人気上位の黒糖・バニラのハーフ&ハーフは、確かに美味い。お店は海を見晴らす丘の上にあります。眺望が素晴らしい店外で食べましょう。

ミルミル本舗
沖縄県石垣市新川1583−74





海の綺麗さは、宮古島に匹敵するほどの美しさがありますが、透明度は断然宮古島ですね。
一方、山がある石垣島らしいビーチが「クリスタルビーチ(上の画像の下段)」。
山にある水晶石が川の水に交じって流れてくるので、ビーチの砂には米粒ほどの水晶がフツーに混じってます。あまり知られていない穴場なので、石垣島行きを計画している方はマークしておきましょう。注意点は、駐車場がないこと。ビーチまでの道が急斜面の岩場で険しいので、お子様&お年寄りは控えた方が良いと思います。

クリスタルビーチ(山原海岸)
沖縄県石垣市川平



石垣島をのんびりドライブしていると、至る所に牧場があります。
そう噂の「石垣牛」。食べるだけでなく、この癒しの景色を楽しんでください!
ちなみに、近江牛、松坂牛など多くのブランド牛は子牛のころ石垣島から出荷されているそうです。ストレスがなさそうな環境が肉の美味さの根源なのかも。





宿は「グランヴィリオリゾート石垣島・ヴィラガーデン」。ヴィラ(別荘)タイプでリゾート感満載のお部屋と夕方、オリオンビール飲み放題がマル。
ただ、ホテルのプライベートビーチはないので、それ目当ての方はご注意を。

グランヴィリオリゾート石垣島 ヴィラガーデン
沖縄県石垣市新川 舟蔵2471−1



僕的に石垣島のナンバーワンは、B級グルメの「オニササ」でした。
「オニ」はおにぎり(写真はふりかけのおにぎり)で、「ササ」は「ささみフライ」のこと。この2つをギュッとくっつけただけの食べ物なのですが久々に胃袋を鷲づかみされてしまいました。平日でも1000個/日を売り上げるとはすごい!

知念商会
沖縄県石垣市登野城1249-18
営業時間:7:00〜21:00、不定休

#「その2」は竹富島編です。
Posted at 2023/03/15 21:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年02月13日 イイね!

エステとアジ&いわしフライ

エステとアジ&いわしフライ妻が「エステしたーい!」とのリクエストと僕は大好物の黄金アジのフライを食べたくなって、千葉をコペンでぐるりと回ってきました。一泊二日の小旅行で総走行距離は約340km。



浮気しない性質なので、アジフライを食べに行くお店は毎度決まっています。
千葉県安房郡鋸南町にお店を構える「浜の味 栄丸」。魚の臭みが全くなくサクッとした衣で、ジューシーな旨味が堪能できるアジフライは、さすが漁師のお店。季節によって、大きさが違うんですよね。うまい!!



この日、平日かつ早めの入店ということで、妻がオーダーしたのは、朝漁定食。お刺身、煮魚、あら汁、天ぷらと結構ボリュームがある定食でした。



館山の定宿。妻はエステ三昧。僕は温泉入って、部屋でまったり。
夜は懐石料理にワインをしこたま飲み、非日常感を存分に楽しみました。
ちなみに、この日は朝から一日中雨と最悪。残念ながら車の写真はありません。。。。



翌日は、海岸線を縫うように走り、目指すは「海の駅九十九里」(https://cis-natcon.com/kujukuri/kujukurimachi/umieki99ri/index.html)。
九十九里の海の幸を販売する直売所と食事処を併設する観光施設だそうで、特産のいわしが回遊している姿を見れる大水槽が名物です。施設はきれいだし、駐車場もゆったりしているのはマルですが、景観がバツ。ここから海が見れたら最高なのになぁ、と思うのは僕だけ?





この日のランチ、「海の駅九十九里」のフードコートはイケていなかったこともあり、近場を探索。行ったお店は徒歩3分にある「定食屋 春美食堂」。

おばあさんがワンオペで営んでいる昭和感たっぷりのお店。聞くところによると、お客さんはサーファーやツーリングの方々が多くご来店されるそうで。
特筆すべきは、恐らく儲けなんかぜんぜん考えていないんだよね。ラーメン定食がイワシフライついて、750円と驚愕の安さ。女将曰く「イワシは脂のっておいしいよ」に偽りはなく、サクサクほくほくで至福のひととき。いいよね、地元密着で皆に愛されている定食屋さんは。

というわけで、一泊二日の小旅行はゴーカートをドライブしてるようなワクワク感を「コペン」を通じて楽しんできました。
千葉にドライブに行く際は「栄丸」のアジフライと「春美食堂」のイワシフライをぜひご笑味ください。冷凍フライと一線を画す至高の美味。幸せになれますよ(笑)



Posted at 2023/02/14 18:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年10月29日 イイね!

九州半周をドライブで巡る旅(五日目)

九州半周をドライブで巡る旅(五日目)5泊6日の行程で九州を車でぐるっと半周してみました。
同じような旅の計画を立てられている方がいらっしゃるかと思い、参考になりそうな情報を連載ブログで書き留めておきます。



【5日目】
旅も最終章、再訪を誓った素晴らしい熊本県黒川温泉を離れ、数千以上の温泉が湧き出る大分県の別府を目指します。
移動距離にして70km。途中、「九州の軽井沢」ともいわれる湯布院に立ち寄る行程です。






「イングランドの村」
湯布院フローラルヴィレッジは、イギリスで最も美しい村といわれているコッツウォルズ地方の街並みや、季節ごとの花が咲き誇るイングリッシュガーデンを再現した英国風テーマパークです。
入場料はうれしいことに無料です。おとぎ話の国に入りこんだような景観を満喫出来ますよ!

そうそう、注意点としては、駐車場問題。湯布院フローラルヴィレッジのなかにも駐車場はありますが、どこも狭く満車状態。しかも、アクセスの道幅が狭く観光にこられた方々でごった返していますので、車は近隣で国道216号沿線に点在するパーキングを利用しましょう。
そっちの方が、安いし、通行者に気を遣う必要がありません。

さて、話を湯布院フローラルヴィレッジに戻しますが、ここは、ジブリや、ハイジなどの世界観を表現したお店があり目移りしてしまうほどかわいいお店が集まっているところ。
バエル写真も撮れますし湯布院に来たら立ち寄ってみてください。


「別府冷麺」
別府到着したのがお昼時だったので、郷土料理でとり天にならぶ名物「別府冷麺」のお店に訪れてみました。
ちなみに僕のなかで冷麺といえば、東北の「盛岡冷麺」。これ大好き。さて、九州の「別府冷麺」はどんな味がするのか、わくわくしちゃいますね。

結論から言うと似て非なるもの。別物でした(笑)。

別府冷麺は昭和初期に満州からの引揚者だった日本人が、朝鮮の食文化を和風にアレンジしたもの。一方、盛岡冷麺は日本に帰化した朝鮮人が、故郷の麺の味を忘れられず、この麺の再現を試みて現在の盛岡冷麺の原形を作り上げたもの。

別府冷麺は盛岡冷麺にはない温麺もあるし、麺自体も柔らかく、スープも醤油の味が強い、ものでした。


「いたるところから温けむり」
別府の高台から市内を見渡すと、至る所から湯煙が立ちあがっており、圧巻です。
温泉都市として知られる別府は、源泉数、湧出量ともに日本一の街といことに頷けました。




「地獄めぐり」
別府の定番コースになります。この歴史はちょっと面白いもの。その昔、至る所で温泉が湧き出る温泉は、農業などにも多大な被害を与えやっかいものとされていたそうです。

そんな中、温泉付き別荘地にするという発想の転換をきっかけに温泉給湯の源泉として整備され、人が安全に近づけるようになると、湯治客が地獄を覗き見するようになったというのが由来。
やっかいものがビジネス(お金)に変わったというサクセスストーリーが、実は「地獄めぐり」の裏話になんです。

ちなみに、昭和初期において、別府は新婚旅行のメッカで、ピークといわれる昭和40年頃(1965年)、関西汽船・大阪―別府間の輸送実績によると年間176万4千人を運び、その10年前から倍増したといわれています。
いまや、当時の活気は感じず、街全体の寂れを感じたのは少し残念ですね。頑張れ別府!


「地獄蒸しプリン」
別府で食べてほしいスイーツといったら、岡田屋さんの「地獄蒸しプリン」。温泉の売店で売っていたプリンが、口コミで評判が広まり、全国的に有名になった一品。

ゆでるよりも蒸す方が素材のうま味や栄養分を閉じ込めておいしくなります。 加えて、ミネラルたっぷりの鉄輪の蒸気では、程よい塩味と温泉の香りが付きます。 まさに大地の恵み、天然の調味料がおいしさの秘密。

別府で作り立てを、ぜひ召し上がってみてください。おいしいですよ!



というわけで、5泊6日にわたった九州を半周巡る楽しい旅は別府で締めくくりました。

明日は、福岡に向かい、レンタカーを返却し、羽田に向かう飛行機で帰ります。



振り返ると、週末のドライブや首都圏周辺のドライブ旅行とは一線を画す、思い出が詰まった楽しい旅になりました。やはり、PC越しや雑誌を通じて想像する世界ではなく、自分の目や足で現地を見て、触れ、体験するのはいいですね。

そして、九州はあまりにも素敵な地でしたので、来年の同時期、残り半周(鹿児島、宮崎)を車で巡ってみるつもりです。

最後にいいねを押してくださった皆さん、お付き合いいただき、ありがとうございました。

(おわり)





Posted at 2022/10/29 11:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ぶらり鎌倉 http://cvw.jp/b/3358572/48583645/
何シテル?   08/05 18:20
コペロー@LA400K です。「クルマは運転が楽しくなきゃ」が信条。「Sモード常用」で軽の非力さを感じない走りを楽しんでます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ステルスLEDウインカー(1156 BAU15S PY21W 144SMD 2100lm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 18:18:34
ルーフロック部のガタつき補正方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 07:24:32
Defi Racer Gauge N2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 21:19:06

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2021年4月、コペンオーナーになりました✨ 比類なきゴーカートフィールを楽しめるコンパ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シルキー6!平成の名車!「ステアリングを切れば切っただけ車両が動く」とは当たり前のことで ...
その他 ブロンプトン その他 ブロンプトン
いいバイクです。
その他 キヤノンデール その他 キヤノンデール
キャノンディールのエンデュランスロード「SYNAPSE(シナプス)」

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation