• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペロー@LA400Kのブログ一覧

2021年05月16日 イイね!

備忘録:ダイハツ純正ナビ・サウンド設定編

愛車遍歴を辿ったなかで純正ナビは初めて。
昨日、コペンさんのスピーカーを社外品に変えたので、ナビ側のサウンド設定を自分のために書いたメモ。

なおナビはダイハツ純正「ワイドエントリーメモリーナビ NMZL-W71D」をベースに書いてます。

1.リスニング設定
・リスニングポジション:「前の両座席」
・フロントフォーカス:「右前の座席」
2.イコライザー
・工場設定のまま
3.バランス/フェーダー
・工場設定のまま
4.音響・音場設定
・ミュージックバスブースト:低音域のブースト「1」工場設定のまま
・ミュージックラウドネス:小音量時の周波数バランス補正 「OFF→LOW」
・Drive Equalizer:車速とAV音量の自動調整 「7」工場設定のまま
・リアライザー:ぼやけた音をハッキリさせ、よりリアリティ感のある音質 「1」工場設定のまま
・サウンドライザー:実際のスピーカーの位置よりも高い位置から音が聞こえるような効果「OFF→LOW」



Posted at 2021/05/16 10:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月04日 イイね!

銀コペ

銀コペプルバックカーのお話し。

イエローに続き「銀コペ(シルバー)」がコレクションの仲間入り。
所有車、ブリテッシュグリーンがなかなか出回らない、仮に出回っていても高値であることが困っているところ。




Posted at 2021/05/04 19:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月03日 イイね!

中華ドラレコ 「70mai Smart Dash Cam S1」 ユーザーマニュアルを作成してみた

中華ドラレコ 「70mai Smart Dash Cam S1」 ユーザーマニュアルを作成してみたリア用にインストール予定のXiaomi系列70mai社「Dash cam S1」グローバルバージョンのユーザーズマニュアルを作ってみました。

■車に設置する前にやるべきこと

・microSDカードを準備。SDカードは16GBから64GBの容量で、読み書き速度がClass10以上であること
・使用する前にmicroSDカードをフォーマット。16GB以上はSDXCカードになるのでフォーマットは「exFAT」を選ぶ
・車に設置する前に、スマホには予め専用アプリをインストールしサインアップを完了したのち、本体にmicroSDカードを挿入。そして、ドラレコ本体のアクティベーションを済ませておくのがベスト

① 70mai dash cam アプリを開き、あなたのアカウントでサインイン
②アプリのホームページで、「新しいダッシュカムの追加」をクリックし、ガイドに従ってダッシュカムとのWiFi接続を開始
③ダッシュカムのデフォルトパスワードは 12345678 です
④「認証するために電源キーをクリックしてください」という音声ガイドが流れるので、製品本体の電源ボタンを1回クリックし、スマホからのWiFi接続認証要求を受け入れる
⑤続いて、ダッシュカムに初めて接続した状態では、操作のガイダンスが数ページ、ダッシュカムの設置角度を調整などに進み、アクティベーションは完了となる

■操作方法

Power Key:電源ボタン
製品には、このボタンしかなく、クリックすることでいくつかの機能動作が割り当てられている。

製品電源がONの状態で

•1回クリックでスマホとリンクすためのWiFi待機状態
•maicroSDカードをフォーマットするには、3回クリック
•5回クリックすると、デフォルト設定
•長押しすると製品の電源off

Indicator:インジケータ
リング状のインジケータが電源ボタンの外側にあり、ここの発光色は以下の状態を示す

【点灯状態】
• 消灯:電源offの状態
• 青:電源onの状態
• 緑:ドライブレコーダーの動作中
• 赤:録画中に何らかのエラーが発生

【ブレス状態】
インジケータの色が何であれ、インジケータが「明と暗がゆっくり交互に変わる」ブレス状態のときはWiFiの接続待ちの状態を示し、インジケータが明るく点灯に変わった時点でWi-Fi接続が確立された状態

【点滅状態】
デバイスが一時的なタスクを実行しているときは、タスクプロセス全体を通してインジケータが点滅、以下の一時的な動作中であることを示す

ボイスコントロール
ドラレコが作動中のときは、次の ”ボイスコマンド” で製品を制御できる

• 「Take picture」: 写真の撮影
•「 Record video」: 緊急ビデオクリップを録画し、イベントフォルダに個別に保存
• 「Record without sound」: 無音声で録画をスタート
• 「Record with sound」: 車内の音も含めて音声付で録画をスタート
• 「Turn off Wi-Fi」:製品とスマホとのWiFiリンクを切断
• 「Turn on Wi-Fi」: 製品とスマホとのWiFiリンクを確立

英語力を試す絶好のチャンス?

■スマホアプリからできること

• 新しいドラレコの追加、既存デバイスの削除などのデバイス管理
•ファームウェアのバージョンアップ
• ドラレコから送信されるリアルタイムな撮像のモニタリング(ライブビュー)
•ドラレコ機能設定の確認と変更

①Wifi設定
②WiFiパスワード
③加速センサーの感度
④音声録画の有無
⑤製品スピーカーの音量
⑥システム時刻のスマホ同期
⑦カメラの角度調整
⑧maicroSDカードのステータス表示とフォーマット
⑨設定の初期化
⑩ファームウェアのバージョン表示

■多言語簡易マニュアル

https://cdn-res.70mai.com/wp-content/uploads/2019/08/DR008-70mai-smart-dash-cam-1S_EN_RU_ES_PT_JP_KO-2019.5.13.pdf
Posted at 2021/05/03 17:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月02日 イイね!

マフラーズレ調整

マフラーズレ調整フジツボ 「AUTHORIZE K」をネットでポチリました。

あいにく在庫「欠品中」で、出荷は5/19とのこと。交換作業のシミュレーションをしていたところ、左右のズレを調整する記事がありましたので、「関連情報URL」にブックマークさせていただきました。

※記事はHKSですが、フジツボと構造はおなじですので、調整方法は同じかと。
Posted at 2021/05/02 21:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月01日 イイね!

「Sモード常用」ならアイドルキャンセラー不要

「Sモード常用」ならアイドルキャンセラー不要先週、納車されてから走りは「D(ドライブ)」ではなく「S(スポーツ)」を常用している。ふとアイドリングストップが動作していないことに気付いた。
故障?と思って取説みたら、Sモードのときはアイドリングストップは動作しないのね。僕の場合はアイドルキャンセラーを買わなくて良い、というのがわかったというお話しでした。
Posted at 2021/05/01 19:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ぶらり鎌倉 http://cvw.jp/b/3358572/48583645/
何シテル?   08/05 18:20
コペロー@LA400K です。「クルマは運転が楽しくなきゃ」が信条。「Sモード常用」で軽の非力さを感じない走りを楽しんでます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 ステルスLEDウインカー(1156 BAU15S PY21W 144SMD 2100lm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 18:18:34
ルーフロック部のガタつき補正方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 07:24:32
Defi Racer Gauge N2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 21:19:06

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2021年4月、コペンオーナーになりました✨ 比類なきゴーカートフィールを楽しめるコンパ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シルキー6!平成の名車!「ステアリングを切れば切っただけ車両が動く」とは当たり前のことで ...
その他 ブロンプトン その他 ブロンプトン
いいバイクです。
その他 キヤノンデール その他 キヤノンデール
キャノンディールのエンデュランスロード「SYNAPSE(シナプス)」

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation