• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ksmarmrのブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

2024-GW

2024-GWGW終了のお知らせ

皆さま、GWはいかがお過ごしだったでしょうか?

自分はBBQをしたりディ〇ニーランドに行ったり温泉でゆっくり過ごしたりツーリングを満喫したり、有意義な連休を過ごせました。





まぁ、全部嘘なんですけどね。





という事で作業漬け!?のGW振り返りいってみましょー♪


alt
Today、Link化。遠方ですので事前にキット化、フルリモートで作業させて頂きました。

alt
デスビレスDI仕様です。リモートで車弄り作業なんて、引きこもりの自分にお似合いですな。オーナー様、セッティングを楽しんで下さい。

alt
ヘッドカバー色塗り。定番の赤結晶。

alt
なんでこんなにカバーの在庫があるのか不明ですが・・・隙あらば塗装していかないと終わらない(汗

alt
オルタネーターの組付け。コレは整備手帳にUPしてますね。バラしていると邪魔なので形にしてとっとと片付けました。

alt
M5のタップの歯が終わっていましたので、買い出しに出たりとか・・・こーゆー中断がちょいちょい発生するので、タイムロスに(汗

alt
家に帰ると、自動車任意保険の更新の案内が来ておりました。ビートも修理中というのに更新の案内だけは無慈悲に・・・思う所がありますが、サクッと更新手続きを済ませました。

alt
バルブの研磨作業。忍耐力の要る作業です・・・

alt
何故か!?3機分も仕上げたので、そりゃまぁ大変ですよね・・・

alt
ヘッドガスケット抜け疑惑のあるバモスのスペアヘッド本体も洗浄下準備。先のバルブの1セット分はバモス用でした。

alt
シートカットも終わってますので、後は組付けですね。

alt
ローラーロッカー仕様にする予定です。が、気温が上がってきたら水の流れる音が聞こえなくなりましたので・・・水温もド安定です。あれぇ・・・急いでバラさんでもよくねぇかぁ???

alt
ヘッドの削りものついでに、ビートの交換予定のキャリパーの鋳肌消し。塗装の見栄えが多少良くなるかなぁ・・・って見えるところだけですが(笑)

alt
リアブレーキローターが終わって交換時期です。かと言ってノーマルサイズのローターとパッドを買うのもアレなんで、キャリパーごと変更の予定です。横道に逸れるいつもの病気ですな。

alt
インジェクター類を超音波洗浄。先のキャリパーもそうですが、超音波洗浄機は連休中フル稼働でした。コネクタまで洗ってたらそりゃそーですよね・・・

alt
コネクタ類の在庫の整理整頓。チューコを洗って使う事もありますが、大体は新品手配します。在庫がエライ事になってますが・・・過剰在庫とかじゃなくて、これ全部使う予定があるモノです(汗

alt
在庫があるという事は、とーぜんですが配線作りを進めないと・・・

alt
Todayキャブレター車用、LinkECUデスビレスダイレクトイグニッションハーネスの完成。2機分です。先に作ったプロトタイプと合わせると3機分ですな。そろそろテスト車両のエンジンが掛かりますので楽しくなりますよ。

alt
ハーネスばかり作っているので、ちょいちょいマルツ電波へ材料買い出し。祝日営業していたので助かりました。

alt
買い出しと食事(松屋)以外は引きこもり!!!は切なすぎるので、お師匠様(ハルテック先生)の所へお出かけ。プーリーの回転テストを行っていただきました。

alt
試験環境のアレコレを中心の話題でしたが、自分もやりたい事があるので、実機のトリガープレートを回せる環境を作りたいなぁなんて。

野望がいっぱいあるので、ビートが修理中で走行不能でも、充実したGWでした。
Posted at 2024/05/07 04:09:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月25日 イイね!

交通事故とK4GPの車両制作

交通事故とK4GPの車両制作こんばんは。

1月某日、やらかしました。

丁度一か月となりますが、どこに行ってもビートに乗っていないので、あれ???となるのですが、黙っていても仕方がないのでお知らせします。

alt
相手がいる事故ですので、あまり多くは語りませんが、9(相手)対1(自分)で話は進んでおります。

alt
引き上げ後の様子。避けられなかった悔しさもありますが、この程度で済んだという安堵感もあったりと、複雑な思いです。

alt
ダメージはリアまで及んでおります。しかし、ドアの開け閉めは問題なく、チリもズレてません。なんとか復活させたいですね。

alt
まぁ事故は仕方がないのですが、問題はK4GPの準備で糞みたいに忙しかった最中にやらかした事です。とある車両のハーネス全体をリメイク作業です。

alt
この車両は前回(夏のK4GP)でLink化しており、今回はダッシュメーター化だったのですが、手を付けるといろいろありまして・・・結局全てのハーネスをやり直しとなりました。

alt
メーター装着の図。なんとか間に合わせたのですが、間際に事故をしてスケジュールはホント危なかったです。1日、いや1時間たりとも余裕の無いギリギリでした。

alt
最終セットアップの様子。モザイク越しに疲れの表情が・・・

あ、K4GP本番は、無事に完走しましたよ♪
無事故が良いですよホント・・・

皆さまもお気をつけくださいまし。
Posted at 2024/02/25 07:55:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月10日 イイね!

2023-2024

2023-2024

こんばんは。

そして、あけましておめでとうございます。
旧年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。

と、ここまで昨年と同じ書き出しなのですが、年末年始…いやそれ以前から、ここの所ずっと作業が渋滞しており、みんカラへのご挨拶が遅くなりました事を(以下略

では昨年の振り返りをいってみよー♪

alt

2023年最大の話題は、やはりセパン24時間耐久に参戦でしょうか。初めてのマレーシア、いえ初めての海外でしたので非常に印象に残る出来事でした。

「モトラシステム」とデカデカと車両に入れてもらったので良い思い出となりました。

alt

Haltech「Elite750/550」。ハルテックエリートシリーズが触れるようになりました。2ブランド目のフルコンを扱えるようになりましたので、理解に深みが出来ました。

alt

と言っても、やはりLinkを触る事が多かったですかね。この車両はPGM-FIシングルスロットル仕様のストリート用トゥデイ。下からトルクもりもりで、引っ張らずとも快適で大人な車両に仕上がりました。

alt

23年の年始から始めたArduinoの工作では、こんな物を制作。Link用燃調コントローラー&燃料使用量カウンター。

alt

中身はこんな感じ。夏ごろには理解が進むと共に、さまざまな物を生み出すことが出来ました。

alt

レース参加のトゥデイに搭載用に1DINサイズでも作りました。LinkのカスタムCAN機能を最大限活用です。CANの仕組みもだんだんと分かってくるように。レース活動の長い方にも、CANを使った最新制御に触れてもらう良い機会になりました。

alt

K4GP「GP-4クラス」車両のフルコン化。Linkを使いましたので先の燃調コントローラー&燃料使用量カウンターとセットで。練習走行会の一週間前に新作エンジンが載り、そこからのフルコン化でしたのでホント死ぬ楽しい思い出となりました。夢の中でも配線&セットアップ作業をやっていた気がします。

alt

個人的な挑戦である塗装も、ぼちぼちと継続できました。写真の「黒×赤」の塗り分けの結晶ヘッドカバーは、かなりの数のカバーをペイントした中でもお気に入りです。

alt

ガンコートも暇をみては作業を進めていました。塗れる物は全部塗って、カッコいいエンジンを作りたいですね今年は。

え?エンジン部品全部塗るの!?!?と聞こえてきそうですが・・・(笑)




で、2023年の振り返りはこれくらいにして、皆様はどんな年末年始だったでしょうか?

年末年始の様子をダイジェストで。

alt

トゥデイ、キャブレターのままデスビレスにしてダイレクトイグニッション化したいんじゃ仕様のLinkECUハーネスを紅白を見ながら制作。

ナニソレ面白そう!と同時に最新世代のフルコンを点火だけに使うという贅沢な遊びに、若干違和感を感じるのですが、ログの取得を最大の目的と考えると良い選択に思えてきます。

あと、点火だけって言っても結構色々出来ますね。たとえば「アイドル点火制御」とか。レーシングキャブレターを付けた時のラフアイドルとか抑え込めるかもです。三次元の点火マップが作れたりデスビレスダイレクトイグニッションになるのは言うまでもなく利点ですし。あ、ノック制御もありますね。キャブ車で高圧縮エンジン化もビビることなく制御できる時代がやってくるかもです。

alt

ECUが元々無い車両なので、変換ECUハーネスを使って元より存在するセンサー類を使うという事ができません。キャブ車は機械式で完結していますので。

つまりFI車よりも新設のハーネスが増えますので制作は結構大変。だけど適当にせずキレーに作りたい!ってことで時間を掛けて設計して、年越しの時間のある時間のすべての時間を投入して完成。後はバルクヘッド通した後に少しのカプラーを付けたらOKです。

執念心がこもった制作物ですので、今後のセットアップが楽しみです。

alt

MXSとMXGが生えてきました。先のCANを使った制御を先輩方に説法ご説明をしていたら、「やっぱりダッシュメーターが必要だよね」という事でいきなり二台も手元に(汗

alt

とーぜんの流れですが、ハーネスを作る事に(滝汗

alt

MXG用ハーネス完成。MXGの方はトゥデイに搭載予定。ノーマルメーターに復旧用のハーネスを添えて。後は車両側ハーネスを中間カプラー加工を行えばOKです。

alt

CANの分岐ハーネスの制作の様子。こんな単純な物でも作るとなると結構時間掛かります。1本1時間とか。ハーネスセットとなるとホントヤベーです。図面資料の用意やケーブルタグ付けとかもしてますし・・・

alt

MXS用ハーネス完成。とまぁメーター側ハーネス順調に制作が進みましたが・・・

alt

MXSの方は搭載予定の車両の車両側ハーネスがマジでグロ注意な状況なので、ヤバイ。2月のK4GP参戦車両なのでなんとかしないと・・・

alt

とりあえず仮組までしましたが、うまく動作せず連休タイムアップで終了。

alt

セットアップも含め、空き時間みてコツコツやるしかないですな。レース車両なのでGPSも使えるようにしておかないと・・・(汗

alt

空き時間と言えば、自分のビートも動かさないとヤバイでしょ♪ってことで、年始の集まりにも一応参加。一日現実逃避して大分リフレッシュしました(笑)

alt

初売り(?)は、謎のアイテムをゲット。ほぼほぼデットストックを格安でゲット♪年始初めてのお買い物がコレとは、良いスタートですなー♪

alt

中身はコレ。ビートと同じ年式くらいのPGM-FI車両の点検に使う専用工具。サービスマニュアルに登場するアレです。幻の一品かと思ってましたがまさかゲットできるとは・・・

珍しい一品なので、コレはコレでまたご紹介する機会があればと思います。



とまーこんな感じで、ずっと配線の事を考えていた年末年始でした。年始早々に世の中大変で、外で遊ぶ気にもならなかったので丁度良かったと思います。
Posted at 2024/01/10 03:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月25日 イイね!

MonsoonXで十分!

フルコンのLINK G4X MonsoonX。





先日G5の新製品が出ましたが、G4Xは今後も現役。





G4Xシリーズであれば、下位機種も上位機種も基本的には同じ機能が使えます。





昨年のアップデートで、エントリーモデルにはありえないノック制御も追加されました。





G4RETを追加すれば、電スロも制御可能!





先日作成のI/Oエキスパンダーを併用すれば、上位機種に負けない入出力も実現。





Haltech Eliteシリーズにも着手したので、スペアECU問題も解決。





まだまだMonsoonXで十分なんですよ!










ピコン!『新着メールが届きました』


???「お世話になっております。この度は(ry」



ksmarmr「すぐ向かいます!<返信」










alt


あ、あれ~?(*'ω'*)
Posted at 2023/11/26 01:53:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月20日 イイね!

K car GLOBAL セパン24時間耐久に参戦(2023-1118-19)

K car GLOBAL セパン24時間耐久に参戦(2023-1118-19)

海外レースに参戦のチームのお手伝いを、フルコン担当者として縁あってご協力させていただきました。

フルコンと言えば事前の研究と準備という地味な作業がほとんどなのですが、どうしても現地での調整が必要な箇所があるので、チームと相談の結果、海外まで同行する事に。

alt
ちなみに、当方は初の海外となります(汗

始めての海外が「クルマ弄り」の為に・・・って相当逝っちゃってると思います。人生初海外はハネムーンとかそーゆーのを期待してたのですが(白目

alt


https://k-carglobal.com/

イベントレース開催主催のK car Globalの公式サイトには、「軽自動車を持ち込んでマレーシアのチームとともに耐久レースさながら24時間後のチェッカーを目指してサーキットを走るイベント」と書かれています。マレーシアのセパンサーキット(過去にF1開催も!)を舞台に、24時間耐久レースごっこという、正気とは思えないイベントです。

日程は2023年11月18日のお昼12時スタート、19日のお昼12時にゴールの正真正銘24時間耐久となります。

当イベントを始めて知った時は、「本当に軽自動車で24時間レースをやるのかよ・・・アホだろ・・・」という感想でした。まさか自分が関わるようになるとは思いませんでしたが(汗

alt

参戦お手伝いの車両はこちら。ホンダトゥデイ。内装を極力残し、タイヤもフツーのネオバで日本のナンバープレート付き車両になります。レース専用に車両を切り刻んだSタイヤ装着の車両が多いので、苦しい戦いになります。しかし仕上がり(車両本体の他、自分の担当のセットアップを含め)には自信があります。

一部の懸念材料を除いてですが。

alt

問題の懸念材料。マレーシアセパンサーキットで支給されるガソリンです。

サーキット併設のガソリンスタンドではなく、ドラム缶による提供のガソリンをつかわなくてはなりません。

つまり、日本で一生懸命セットアップをしても、ガソリン品質が当日まで分からないので、現地で調整が必要になるわけです。

NAとは言え、出力優先の超高圧縮エンジンで挑む場合、致命的な問題となります。

alt

もちろん、マレーシア現地で当日にその事実に気が付いても遅いので、日本で「レギュラーガソリン」を給油したり「激安ノーブランドガソリンスタンド」を利用してみたり「みんな大好き燃料洗浄添加剤」を入れてみたりと、あえてガソリンの品質を落とし、その時にどのようにノックレベルが変化するのか、自分のクルマで実験を積み重ねました。

自分のビートが生贄になっておりますが、得るものは大きかったです。

alt

現地燃料を使った練習走行後に、最終調整の様子。

この為にマレーシアセパンサーキットまで来たと言えます。後はこれまでの事前準備の積み重ねが実になる事を祈るだけです。

alt

自分だけではなく、「それぞれのさまざまな祈り」を込めた車両が、スタート位置へ。K4GPと同じ伝統の仮装によるルマン式です。

フルコンあるあるなのですが、「始動したい時にちゃんと始動するのか?」という不安があるので、スタート時は精神的に本当に追い詰められます。もちろん相当な事前準備と研究をしているので大丈夫だとは思いますが、事が済まない限り心の安静はありません。

既製品である「メーカー純正ECU」を使っているのであれば、こんな心配をする事は無いでしょう。でも既製品は既製品で、出来合いの物ですから。「よくわからないけど売ってる適合する物を探して、使えるうちは使って、古くなって使えなくなったら捨てる。」という単純消費の枠からは永久に抜け出せません。

少しでも「理解」したいのです。

本当に捨てるのですか?修理はできませんか?もっと改善はできませんか?

答えを見つける為に、自分はフルコンをという一つの道を選びました。

alt

スタート後は、自分はドライバーではないので、給油などのお手伝いをしながら過ごします。「スタート前の準備の段階で、9割自分の仕事は終わるだろう、後はレース観戦を楽しむだけ」と思っていたのですが、ゴールするまでは不安に押しつぶされそうでした。

alt

夜のセパンサーキット。そうです、24時間ありますからゴールまで相当な負担が掛かります。写真の夜中の12時に意識朦朧としていましたが、そこからまだ12時間あります。

正気ではなかったです。

ピットで仮眠は取らせていただき何とか凌ぎました。ありがとうございます。途中ピットインもありましたが、サーキットの爆音の中、一切意識が無かったようです。ドライバーはもっと大変だったでしょう・・・恐ろしいです。

alt

ゴール30分前。総合7位クラス4位。

結果としては、ここから順位を一つ上げて「総合6位、クラス4位」という結果になりました。順位近辺の車両が、ドンガラSタイヤという事を加味すると、内装アリのネオバのナンバープレート付きでこの結果は、素晴らしいのではないでしょうか?

日常を楽しむ為の、ストリートカー弄りを愛する自分としては、大変に感動の結果です。

alt

ゴール後のパレードランでの一枚。

ドライバーではない自分は、この時初めてセパンサーキットを一周しました。途中停車してコースを観察。ドライバーの苦労がほんの少しではありますが、分かった気がします。

この時、クルマはズタズタでした。ブレーキは異音を発しますし、タイヤはズタズタで走行に違和感があります。それでも作り手を信じて最後までアクセルペダルを踏み切ったドライバーには大変に感謝です。

alt

帰国へ向けて、片付けの最中に走行データの引き上げ。

LinkG4Xの巨大な内蔵ログ容量のお陰で、記録データとサンプリングレートを吟味する事により長時間のデータログの取得が可能になります。海外での24時間耐久という貴重なログを少しでも無駄にしない為、早々にログデーターを保存します。

フルコンのログデータを扱うと分かるのですが、24時間分のログをじっくり隅々まで見返す事は無いです。人間の判断能力には限界がありますし、ロングタームやLinkの場合ミクスチャーの結果などもありますので、結局は要所要所です。

それでも厳重に保存しておきます。きっと思い出になると思いますので。

alt

記念品に、K car Globalより参加証明書を頂きました。お手伝いという立場ながら、このような物を頂けて大変に感謝です。

また、大事な車両のセットアップを任せて頂いた関係者の方々、本当にありがとうございました。勉強の身であり未熟な自分に託すのは不安だったかと思いますが、今後も精進しますのでよろしくお願いいたします。

alt

セパンサーキットから移動して現在地クアラルンプール。観光を楽しんだら帰国します。戻ったらやりたい作業が渋滞していますけど、少しの間休憩です。
関連情報URL : https://k-carglobal.com/
Posted at 2023/11/21 03:26:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ビート 【Link G4X】AIM GPSを利用して位置情報をLink ECUに記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/3359019/car/3110336/8384480/note.aspx
何シテル?   09/30 05:59
ここにテキストが入ります
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ファームアップする前に人間もアプデが必要です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 22:01:38
2025-GWとその前後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 08:31:43
ウオタニ ドエルタイム計測(成功) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 03:50:44

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ビートを所有して丁度二年くらい。車弄りはほぼほぼ初心者でスタートし(ジャッキもウマも持っ ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
新しいうちは何も無いので何もする事が無く、みんカラにアップするネタも当然無いので未登録で ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
修理中
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初期型 NA 4AT 5ドア 2WD ミニライトグリルにミニライトホイールのなんちゃって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation