
こんばんは。
そして、あけましておめでとうございます。
旧年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
と、ここまで昨年と同じ書き出しなのですが、年末年始…いやそれ以前から、ここの所ずっと作業が渋滞しており、みんカラへのご挨拶が遅くなりました事を(以下略
では昨年の振り返りをいってみよー♪
2023年最大の話題は、やはりセパン24時間耐久に参戦でしょうか。初めてのマレーシア、いえ初めての海外でしたので非常に印象に残る出来事でした。
「モトラシステム」とデカデカと車両に入れてもらったので良い思い出となりました。
Haltech「Elite750/550」。ハルテックエリートシリーズが触れるようになりました。2ブランド目のフルコンを扱えるようになりましたので、理解に深みが出来ました。
と言っても、やはりLinkを触る事が多かったですかね。この車両はPGM-FIシングルスロットル仕様のストリート用トゥデイ。下からトルクもりもりで、引っ張らずとも快適で大人な車両に仕上がりました。
23年の年始から始めたArduinoの工作では、こんな物を制作。Link用燃調コントローラー&燃料使用量カウンター。
中身はこんな感じ。夏ごろには理解が進むと共に、さまざまな物を生み出すことが出来ました。
レース参加のトゥデイに搭載用に1DINサイズでも作りました。LinkのカスタムCAN機能を最大限活用です。CANの仕組みもだんだんと分かってくるように。レース活動の長い方にも、CANを使った最新制御に触れてもらう良い機会になりました。
K4GP「GP-4クラス」車両のフルコン化。Linkを使いましたので先の燃調コントローラー&燃料使用量カウンターとセットで。練習走行会の一週間前に新作エンジンが載り、そこからのフルコン化でしたのでホント死ぬ楽しい思い出となりました。夢の中でも配線&セットアップ作業をやっていた気がします。
個人的な挑戦である塗装も、ぼちぼちと継続できました。写真の「黒×赤」の塗り分けの結晶ヘッドカバーは、かなりの数のカバーをペイントした中でもお気に入りです。
ガンコートも暇をみては作業を進めていました。塗れる物は全部塗って、カッコいいエンジンを作りたいですね今年は。
え?エンジン部品全部塗るの!?!?と聞こえてきそうですが・・・(笑)
で、2023年の振り返りはこれくらいにして、皆様はどんな年末年始だったでしょうか?
年末年始の様子をダイジェストで。
トゥデイ、キャブレターのままデスビレスにしてダイレクトイグニッション化したいんじゃ仕様のLinkECUハーネスを紅白を見ながら制作。
ナニソレ面白そう!と同時に最新世代のフルコンを点火だけに使うという贅沢な遊びに、若干違和感を感じるのですが、ログの取得を最大の目的と考えると良い選択に思えてきます。
あと、点火だけって言っても結構色々出来ますね。たとえば「アイドル点火制御」とか。レーシングキャブレターを付けた時のラフアイドルとか抑え込めるかもです。三次元の点火マップが作れたりデスビレスダイレクトイグニッションになるのは言うまでもなく利点ですし。あ、ノック制御もありますね。キャブ車で高圧縮エンジン化もビビることなく制御できる時代がやってくるかもです。
ECUが元々無い車両なので、変換ECUハーネスを使って元より存在するセンサー類を使うという事ができません。キャブ車は機械式で完結していますので。
つまりFI車よりも新設のハーネスが増えますので制作は結構大変。だけど適当にせずキレーに作りたい!ってことで時間を掛けて設計して、年越しの時間のある時間のすべての時間を投入して完成。後はバルクヘッド通した後に少しのカプラーを付けたらOKです。
執念心がこもった制作物ですので、今後のセットアップが楽しみです。
MXSとMXGが生えてきました。先のCANを使った制御を先輩方に説法ご説明をしていたら、「やっぱりダッシュメーターが必要だよね」という事でいきなり二台も手元に(汗
とーぜんの流れですが、ハーネスを作る事に(滝汗
MXG用ハーネス完成。MXGの方はトゥデイに搭載予定。ノーマルメーターに復旧用のハーネスを添えて。後は車両側ハーネスを中間カプラー加工を行えばOKです。
CANの分岐ハーネスの制作の様子。こんな単純な物でも作るとなると結構時間掛かります。1本1時間とか。ハーネスセットとなるとホントヤベーです。図面資料の用意やケーブルタグ付けとかもしてますし・・・
MXS用ハーネス完成。とまぁメーター側ハーネス順調に制作が進みましたが・・・
MXSの方は搭載予定の車両の車両側ハーネスがマジでグロ注意な状況なので、ヤバイ。2月のK4GP参戦車両なのでなんとかしないと・・・
とりあえず仮組までしましたが、うまく動作せず連休タイムアップで終了。
セットアップも含め、空き時間みてコツコツやるしかないですな。レース車両なのでGPSも使えるようにしておかないと・・・(汗
空き時間と言えば、自分のビートも動かさないとヤバイでしょ♪ってことで、年始の集まりにも一応参加。一日現実逃避して大分リフレッシュしました(笑)
初売り(?)は、謎のアイテムをゲット。ほぼほぼデットストックを格安でゲット♪年始初めてのお買い物がコレとは、良いスタートですなー♪
中身はコレ。ビートと同じ年式くらいのPGM-FI車両の点検に使う専用工具。サービスマニュアルに登場するアレです。幻の一品かと思ってましたがまさかゲットできるとは・・・
珍しい一品なので、コレはコレでまたご紹介する機会があればと思います。
とまーこんな感じで、ずっと配線の事を考えていた年末年始でした。年始早々に世の中大変で、外で遊ぶ気にもならなかったので丁度良かったと思います。
Posted at 2024/01/10 03:31:01 | |
トラックバック(0) | クルマ