• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんごろうのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

GDB ピラーカーボンパネル♪

GDB ピラーカーボンパネル♪仕事が忙しく
お休みが中々取れない中
久しぶりにDIY施工しました。
以前からすごーく気になっていた
ピラーの劣化・・・
剥げてる・・・



カーボンフイルムを購入し
貼ってみました。



霧吹きスプレーを用意し
水と中性洗剤一滴をたっぷり吹き付け
ひたすら
エアー抜き作業。
綺麗に仕上がりました♪

購入した楽天ネットショップ【じゃけん】さんで購入したのですが
エンブレムもサービス!?
入っておりましたので同時施工。


これで気になったピラーパネルもすっきり
レーシーになりお値段お得で納得できました。
カーボンシート一式¥3,000なり~
施工費¥0円

購入させていただいた【じゃけん】さん。
納得できる商品、高品質&エンブレムのおまけありがとうございました。♪
Posted at 2016/10/16 12:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月04日 イイね!

GDB ニューテックエンジンオイル交換 エアコンCOMP BOOST施工

GDB ニューテックエンジンオイル交換 エアコンCOMP BOOST施工オイル交換半年が経過しましたので
エンジンオイル交換しました。


ニューテックZZ01×1パック。ZZ02×3.5パック。
オイルフィルターも同時交換
半年前に0.5ℓ余っておりましたのでそちらを補充して頂き
ジャスト4.5ℓ。

夏場を考慮し粘度を少し高めに設定、ブレンドして頂きました。
施工はタイヤマン。工賃無料。


オイル交換時に以前DIYにてタペットカバー交換しましたので漏れを確認して頂いたところ漏れ無。
良かったぁ~(^^

エアコンの添加剤 COMP BOOSTを同時にに施工しました。


今日も昼間暑かったですね。
施工後は明らかにエアコン動作によるロスが軽減していることが体感出来ました(^^
ゼロ速度発進、同じアクセル開度率での施工前との比較で
施工前はかなりパワーダウンしエアコンON時アクセルも多めに踏んでおりましたが
お~! エアコンロスのパワーダウンの落ち込みが軽減している!
アクセル開度率も低い値で速度がいい感じで上昇。これには驚き。燃費にもいい影響が期待
できますね。
施工前温度オート設定25℃⇒施工後は寒く右に2ノッチ温度設定を上げる程
冷え効果も抜群です。

Posted at 2016/06/04 18:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月22日 イイね!

GDB リアスポ外し清掃。ヘッドライト研磨

本日、リアスポ外して清掃。ヘッドライト研磨洗車しました。

リアスポ外してトランク表面を掃除。
結構汚れがひどく錆も発生してましたので
コンパウンドで磨きました。


リアスポレス!
すっきりしていいですね♪
外した時にトランクをオープンさせるとリアスポの重みがなくなり
勢いよく開いて跳ねるので要注意です。
隙間テープも貼り直しました。


ヘッドライト研磨中。
黄ばみが気になり
♯1500,2000,2500耐水ペーパーで磨きあげ
ヘッドライトクリーナーで仕上げました。


仕上げ後。
作業前の写真も撮ったんですが
あまり黄ばみがわかりませんでしたので省略
すごくクリアー感がでて綺麗になりました。


Posted at 2016/05/22 20:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月09日 イイね!

GDB タペットカバーパッキン交換

GDB タペットカバーパッキン交換タペットカバーのオイル滲みが発生しており

走行10万キロ超えたことから

左右のタペットカバーパッキン交換に踏み切りました。



部品は

カバーパッキン×2個

ボルトワッシャー×16個

半月樹脂×4個

プラグパッキン×4個

部品代¥10000でお釣りが少々。



助手席側施工。

ウォシャータンク、バッテリー、イグニションコイル、オイル注入口、邪魔になる配線外し。

10万キロ越えにしてはオイル焼けも無く中身は結構きれいでした。

作業はすべて上部より実施できました。


取り外したカバー、パッキン。
ブレーキクリーナーにて清掃し、新品パッキン取り付けR部分液体パッキン塗布。
カバーを外すとオイルが多少垂れてくるので下部に養生しました。



運転席側施工
エアクリーナー、遮熱板、イグニションコイル取り外し。
下部はエキマ二ですので養生をしっかりと。オイルが垂れても付着防止。




作業時間は休憩入れて4時間程でした。
作業するのに隙間が狭く苦労しました・・・。
すべて上部より作業が出来ました。
今度、お店でエンジンオイル交換時にオイル漏れが発生しているか
下部より確認してもらいましょう。

そういえば

ニューテック、NC900、NC202施工後100キロ程走行した感想ですが

エンジンの振動が無くなりました。(^^


アイドリングにて運転席に座っていると今までとは明らかに振動が無い!

低回転のピックアップも良くなり、エンジンも静かになりました。

これにはビックリ(゚д゚)!

施工に苦労した( ノД`)水平対向エンジンにも効くことが分かりうれしいの一言!









Posted at 2016/05/09 17:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月02日 イイね!

GDB ニューテック NC900、202施工

GDB ニューテック NC900、202施工本日、ニューテックNC900、NC202
施工しました♪

水平対向に効果の賛否はございますが・・・

走行距離も10万キロを超えましたので。

プラグホールより直接溶剤を注入しカーボンを落とし,NC202でコーティング。

しかし・・・・

施工が大変です(´;ω;`)

左右水平にピストンがありますので下部しか洗浄できないのでは?

考えてもしょうがない。実行します。

1気筒ずつの施工になりますのでお時間丸1日掛かりました・・・

順番的には

①プラグを取り外す。(充分な暖気運転が必要です)

②NC900をプラグホールより注入。

③10分後、再度注入。30分~1時間放置します。

④溶剤を排出。(クランキングにて排出)

⑤プラグを戻し10分程アイドリング。

⑥再度プラグを取り外しNC202をスポイトで注入。

⑦クランキングする。

⑧プラグを戻し白煙無くなるまでアイドリングし完了!

これを4気筒、4回繰り返します。

助手席側施工


ノズルが上手く注入できるよう治具作成


プラグの取り外しはオリジナルBOXのエクステンション使用。


プラグホール、プラグの状態



運転席側施工、マフラーより白煙もくもく(写真じゃ判りずらい・・・)



すごく時間が掛かり手間もかかります。途中嫌になりました(´;ω;`)・・・

しばらく走ってまた感想アップしますね(^^




Posted at 2016/05/02 21:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WRX STi タイプS D型 本日納車しました! http://cvw.jp/b/335959/41110477/
何シテル?   02/17 23:44
毎日、仕事に追われ、お酒に酔い潰されております。 休日もあまり無く、最近DIYがおろそかになりつつあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ご当地キャラ発見!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/19 00:05:03

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2018年2月17日無事納車しました。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
外装 フロントグリルメッシュ塗装、チェリーエンブレム、純正エアロ 足回り トラスト T ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation