• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃの"えりぴよさん" [ロータス エリーゼ]

CT&T e-ZONE

投稿日 : 2010年06月12日
1
韓国のCT&Tというベンチャー企業がリリースする電気自動車、e-ZONE。
車体の大きさは全長2680mm、全幅1440mm、全高1540mmと、スズキ・ツインよりも55mm短く、35mm狭く、90mm高い。
正面から見たら、ワゴンRとほぼ同じぐらいの大きさに見える。
車体構造はTIG溶接で組まれたアルミのフレームにFRPの外装パネルという構成。
外観上、ルーフレール(写真でえんじ色に塗装されている部分)だけアルミが露出している。
2
内装の質感は悪くないが、ここ数年の軽自動車と比べるとやや見劣りする。
ミニカー登録のEVはもちろん、イタリア製のジラソーレよりはずっといい。
ダッシュボードのシボは目が細かい、単純なつや消しシボで、これを革シボ風にするだけでもずいぶん印象が違うだろう。
3
センターコンソールのスイッチはどこかの量産乗用車からの流用に違いない。
最上段は左から、前進後退スイッチ、モーター出力モードのハイ&ロー切り替えスイッチ、ハザードスイッチが並ぶ。
1DINオーディオユニットの下には空調のスイッチがならび、左からエアコンスイッチ、吹き出し切り替え&内気循環スイッチ、ブロア調節&ヒータースイッチとなっている。
ヒーターはオン&オフのみで、温度調節はできない。
一番下の段には、運転席側と助手席側のパワーウィンドウとシートヒーターのスイッチが、それぞれ配置されている。
快適装備は一通りそろっているといったところだ。
ディーラーの方がおっしゃるには、空調のヒーターは効きが今ひとつで、シートヒーターはこのクルマにはありがたい装備とのことだ。
4
タイヤは元々、韓国製のもの(155/65R13)が装着されていたそうだが、あまりにも堅い乗り心地のため、ブリヂストン製のもの(155/80R13)に換えたとのこと。
5
バッテリーはシート下に納められていて、12Vが直列に6個で72Vの出力をモーターに供給する。
試乗した車両は鉛バッテリーのモデルで、リチウムポリマー仕様もラインナップされている。
6
モーターはラゲッジルームの床下にある。
このサービスホールを開けるには六角穴付きボタンボルトを6本外すことになるが、ユーザーレベルでこのサービスホールを開けることはまず考えられない。
モーターの大きさは一人で抱えられる、乳児ぐらいとでも表現しようか。
7
奥まっていて写真ではなかなか判別が難しいが、ブレーキはマスターバックによるブースター付き。
マスターバックに供給されるバキュームは独立したバキュームポンプによって発生させている。
ブレーキブースターを装備していないジラソーレと異なり、普通のクルマと同じ感覚でブレーキを踏める。
一方、回生ブレーキを装備していないので、アクセルを離しただけでは減速せず、クラッチを切ったように惰性で走行する。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation