• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃの"えりぴよさん" [ロータス エリーゼ]

懐かしい町 江津 その1

投稿日 : 2013年08月17日
1
小学校の建屋は昔のままだった。
鉄枠の窓がアルミサッシに変わり、耐震補強がされて窓の内側に鉄骨の筋交いが見えていたが、壁がない廊下はそのままだ。
転校してきた当時、土の校庭とベランダ型の廊下に驚かされたものだ。

逆上がりが苦手だった。
でも今はこんな逆上がり補助器があるんだなあ。
2
江津駅も変わらない。
3
長距離トラックが行き交っていた駅前通の国道9号線は、クルマ通りが少なくなっていた。

しかし引っ越してきた当初、父がクルマを運転してここを通ったのだが、ここが町の中心街だと気がつかずに行き過ぎて、浜田市との境まで行ってしまったなあ。
4
江津市の市役所も相変わらずの風変わりな建物だ。
5
裏手には円山公園という小さな山がある。

子供の頃はここを遊び場にしたものだ。
しかし、当時の記憶ではもう一回り大きかったような気がするな。
6
山の上からは江津の町を見下ろせ、日本海の水平線も見渡せる、見晴らしの良い場所だったのだけど…

雑木が茂って踏み込むのもちょっと勇気がいるほど草ボウボウになっていた。
7
山の中腹にはナゾの洞穴がある。

奥にはエロ本とかが捨ててあったものだ。
当時はこんなにうっそうとしていなかったけど、いまはここに入って遊ぶ勇気はないな。
8
円山公園を駅の方に下ると、江津駅の線路が見渡せる。

三江線のホームの右は、たしか貨物列車が待機する線路が何本もあったような気がするな。
DD10がひっきりなしに貨物車両を入れ替えていた。
深夜にはガチャーンと貨物列車が連結する音が響いていたものだ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation