• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃの"えりぴよさん" [ロータス エリーゼ]

奥出雲おろち号 その1

投稿日 : 2015年05月03日
1
8:04に乃木から普通列車のキハ120形で出発。
2
1本前の列車は焼たらこ色のキハ47。
めったに乗れないキハの4両編成で、おじちゃん的にはこっちの列車に乗りたかったけれど、宍道駅での乗り換えで待ち時間が長くなるから、子供には退屈な時間になってしまうので見送った。
3
宍道湖の湖岸を走る車窓は昔とあまり変わらない。
けれど、ロングシートと、線路の継ぎ目を越える音のリズムが16m車なのがちょっと残念。
4
宍道で乗り換えて木次に向かう。
5
宍道を出てから南宍道の辺りまで、25‰〜26‰の急勾配をくねくねと進む。
この感じ、なつかしいなあ。
6
宍道駅に着くと、待避線に「奥出雲おろち号」が待っていた。
DE10形ディーゼル機関車に牽引された2両の客車で、1号車がスハフ12、2号車がスハフ13という構成。
1号車のスハフ13は窓と壁を取り払って改造されている。
全席指定となっていて、1枚の指定席券で、1号車と2号車の同じ番号の座席をどちらかも自由に利用することができる。
天気のいい日はトロッコ車両の1号車に座り、天候の悪い日は窓と空調のある2号車に座れるように配慮されているのだ。
7
1号車は制御客車として、前照灯と運転台が付け加えられていて、上りと下りで機関車を付け替えることなく運行できるようにも改造されている。
8
ドイツ鉄道では一般的な方式だけど、日本では珍しい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation