ネカフェのイスでは眠れないのでわざわざフルフラットに変えてもらいやっとのことで仮眠できた…
8:30頃出発…会場には受付開始3分ほど前に到着。準備出来てなかったら申し訳ないって気もするが、もう入場出来る状態が整っていました。既に到着している方も少なくない…
運営の皆さんお疲れ様です!
会場内は、事前に分けられたグループごとに並んで展示。
(このグループ分けについては長くなりそうなので別記事で。)

受付を終えたら早速ナンバー隠し、頭文字Dサンシェードを装着。
空が白いのでこれまでの「地撮り」ではしっくりこない…今日はハイアングルで撮っていきます。

中にも「峠」Tシャツを吊るして…これまでのカーライフの集大成?…展示は初めてですが。
元々釣り具を積んで「釣ぅりン具仕様」にするつもりだったが、その後のプチツーリングがやりづらくなりそうだし、カーライフにもあまり関係無いし…
何より「腕前はともかく道具だけガチ勢で知識はド素人」ですから…
知る人ぞ知る頭文字D、おかげで何人か話しかけてくれました。
霧は濃くなったり薄くなったり。
最初レインコート出したけど途中どうでもよくなった。
BM04様お久しぶりです…って先月オフ会でお会いしてましたね。
5月は毎週のようにイベントがあったので久しぶりに感じた。
t∀-kμn様もお久しぶりです。
イラストが左右に…2枚撮らせて頂きました。着実に進化していますね。
(2枚目を撮る前に、ある物が気になったので手直しさせて頂きました…几帳面?なもので。分かったかな?)
ふなっじい雪男様は本当にお久しぶりです。出張お疲れ様です。
去年見かけた方も。お久しぶりでございます!
そして今回は運転席に乗せて頂きありがとうございます!
14:30、閉会&退場パレード。カメラを構えてくれた方々にはしっかり手を振りましたぞ…
その後奇石博物館で宝石探し体験。お金のニオイ!
霧から抜け出したら富士山のてっぺんが見えましたね…
土肥金山の砂金採り体験を思い出したけど、砂金と違って明確な答えが無い…一応見本は掲示されていますが。
とりあえず透き通ってる石と、それらしい模様のある石を集める。
最後に宝石リストも1枚もらって…
軽くツーリング?して解散。お疲れ様でした。
帰宅後に宝石リストを使って宝石を分別してみる(笑)
適当に選んでたローズ・クォーツを多数GET。
さり気なく黒曜石も(オニキスと似ているが貝殻状の割れ方で分かった)
刺身こんにゃくのような模様の石は判別出来ないな…

結論:自分が「この石キレイだな」と思ったらそれが宝石である!
使い道は後で考えよう…
昔、黒曜石で磨製石器を作ろうとして指をケガしたこともあったな…
さすがに尖ってはいないと思いますが宝石探し体験の時は気をつけましょう。
ブログ一覧 |
SushineRacingClub | 日記
Posted at
2025/05/27 21:19:59