今日は頭文字D聖地巡礼。
残りは埼玉エリア3ヶ所(正丸峠、定峰峠、間瀬峠)
これらを走れば頭文字D聖地をひと通り走ったことに。
前日23時頃出発。
東名&新東名⇒C4⇒国道299号線と東回りに攻めていく。
明日の帰りは大滝温泉経由で山梨県を突っ切るか。
興奮して疲れを忘れていたのか、①4時頃、正丸峠往復。
ちょっと休んで②6時半頃、定峰峠往復。
7時過ぎに道の駅ちちぶにて朝ラー、その後30分ほど仮眠。
③9時半頃間瀬峠往復。急に疲れが出てきた。
そこで今回、秩父市内を拠点としたことをちょっと後悔した。
アプレシオとか快活クラブがあればそこでしっかり休憩とれたのにな…
正丸峠⇒定峰峠⇒間瀬峠の順番で行けば最後群馬県側に抜けても良かったし…
結局温泉施設に寄ってそこで爆睡、体力回復して宿に向かう。
途中気まぐれで④13時半頃定峰峠往復(2回目)
今日のハイドラ地図
①正丸峠
まだ暗いうちに走ったので写真では見にくい…

拓海も渉もよくこんな道でバトルしたな…と思うほど荒れていました。
もう1回走ろう、という気持ちが出ないのはやはり🍗チキってるのかな…
奥村茶屋の先は通行止めになっていました。

ちょっとした土砂崩れも…
これが減っていくのを拓海は見逃さなかった!
②④定峰峠
峠の茶屋が下りのスタート地点そして上りのゴール地点。
下りは印象が薄い…なぜなら拓海があっさり千切って終わったからね…
上りはRX-7(FD)同士のバトル…啓介と恭子の物語が始まる
(土坂における、対ランエボ5戦の伏線にもなったし)
私のマツダ3はFFだしNAだし関係ないよーだ!…あ、メーカー(マツダ)は同じか。
1回目は営業時間外でしたが、2回目は立ち寄ってうどんを食べました。
肉が変わった味でしたね…それについて説明しろと言われても困りますが。
③間瀬峠
落ち葉やらで道幅が狭く感じる…雨が降ってたらまた雰囲気が違うのかな…

何より困ったのが…
これが間瀬峠だ!という目標物が無い
という訳でナビも一緒に撮影。
これにて
頭文字D聖地は制覇!ってことでいいのかな?
しかし私はこれで終わったとは思いません。
栃木エリアはまた行ってみたいし…筑波の街並みもステキだし…
碓氷峠も走ってみて何か納得できてないし…(←眠かっただけ?)
秋名榛名山と赤城山も路面に意図的につけられた波がなければね…
他にも何か思うところがあればまた遊びに行くかもしれません。
そして区切りの良い?ところで
師匠(インギー♪様)と大師匠(マツジン様)に感謝。
私の頭文字D聖地巡礼は彼らのブログを読んだのがきっかけで始まったので。
Posted at 2025/08/22 20:26:50 | |
トラックバック(0) |
ソロ活動 | 日記