• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アツシinチキンのブログ一覧

2025年06月06日 イイね!

恥ずかしいお話

「ウン命」ではないが下ネタ?注意

実は5/18のJTPミーティングの時に気づいてたのだが…

運転席に何か白いシミのようなものが…
(写真では分かりにくいですが)


夜中にパン食って、その上に乗ってたホワイトチョコレートが砕けて落ちて…

絵的にマズいだろ!来週(5/25)このクルマ展示するのに…

私が居れば言い訳できますけど、居ない時に写真撮られたりしたら…誤解を招いたら…

当日は雑誌置いて隠してました。
(サンシェードとか、Tシャツは装飾品として予定してたので今回のシミとは一切関係なし。)

今日、静岡マツダで除去してもらいました。


これで目立たなくなりました。感謝。
乾燥させて砕いて掃除機で吸い取る…泥汚れの除去と変わらないそうです。

そもそも、車内でチョコレートは控えるべきですよね。
Posted at 2025/06/06 14:48:53 | コメント(2) | 点検・整備 | 日記
2025年06月01日 イイね!

80%の美学その②?

※諸事情により、オフ会などの集団行動についてはしばらくみん友限定公開とします。

YouTubeでカートに関する番組を視聴。

「アクセルはいきなりベタ踏みでも意味がない」
スロットルをいきなり全開にしても空気の流速が減ってしまい、燃料をその空気に取り込みにくくなるとか。
流体力学、ベルヌーイの定理…高校で習ったな。
ちょっと試してみよう…と思いISK浜名湖へ。

11:00からのモーニング走行。1時間走り放題だけど休憩無しでみっちり走れる訳はないのは分かってるぞ…

最初に停止状態でドライバーはアクセルペダルを軽く踏み、スタッフの方がヒモを引っ張ることでエンジンがかかります。
ベタ踏みすると急発進する可能性があるので踏み込み50%で…かかりません。
じゃあ80%で…かかった!

以下、数値はアクセル踏み込み(ベタ踏みを100%とする)のためスロットル開度や燃料噴射量と一致するとは限らないのでご了承願います…

まずピットアウト〜最終から2番目のコーナーまでは80%をキープ、そこからホームストレートは100%…色々試したけど加速度における実感は無し…

そして何故か5〜6周目あたりからラフファイト!

ドリフト三昧始まる…

途中、すぐ前の人をなかなか抜けない状況が
続いたので休憩して頭を冷やそう…
開始15分〜25分は休憩。そして再開…

何かもうタイヤ終わってね?

グリップが無くフワフワした感じに。
先ほどは気づかなかったが、これがタイヤが減るということ?

デミヲでFSWスポーツ走行をしてた時はタイヤがタイヤカスを吸収(装着?)して増えてく感覚があったのだが…

とりあえず最初と同じようにアクセル踏み込みを調節し、100%、80%、60%で使い分ける。
最終から2番目のコーナーまでは80%をキープ、そこからホームストレートは100%、第1コーナーで60%、向きが変わったら80%、途中ドリフトしたい時はもうちょい踏み込む…というパターンに落ち着く。
メインは80%?ということで80%の美学というタイトルを思い出す。
ちなみにステアリングは最小限。

途中で少年ペースカー(ジュニアカート)に追いつくが、タイミングを見計らって外側からオーバーテイク。
ちなみに第2コーナーで抜こうとして失敗していっぺんスピンアウトしてしまった。(すぐ復帰できたけど)

またしても序盤の追い抜けなかった人が…
同じクルマだから私のほうが体重が重い分不利。
それでも第4コーナーあたりで何とか抜いた…
と思ったら次の周で彼がスピンアウトしてた。スキール音で散々にプレッシャーかけてしまったからな…後で謝りに行きました。

色々あっていつの間にか35分経過…途中で休憩するつもりだったけどそれを忘れて夢中になっていたんだな…
80%を意識していたから続いたのかも(?)

リザルトの紙、今回は6枚も渡されました。
右側に今日のベストタイムランキングがあるが、6枚目を見ると自分のタイムが6つ連続している…
ペースが変わらずに走れてたってことかな?
(載っているのは紙ごとのベストタイムなので全ての周という訳では無いですが。)


マイベスト更新ならず…これ以上タイムを縮めるにはまず痩せなきゃ。

帰り道では、いつもABS、パワステ、ECUみたいな電子制御、デフとかサスみたいな機械的部品の恩恵を受けているんだなという思いにひたる…
そしてタイヤマネジメントが出来てないなと思い知らされました。

タイトルと目的と結果が全然噛み合ってない…(汗)
Posted at 2025/06/02 21:13:23 | コメント(0) | マダオカート | 日記
2025年05月26日 イイね!

類は友を呼ぶ?

昨日の富士山ミーティング、実は9つ(S-1、S-2、A〜G)のグループ分けがされておりました。

グループごとに同じ列に展示する方式です。

グループ分けの基準は分かりませんが、Sは明らかにスーパーカー、Gは軽&サイドカー、そして私はFでした。

Fグループはクラウンも居ればプリウスも居ればデリカも居る…「その他大勢」という扱い?
(Eグループはシビック、ロードスター等ちょっとスポーティなクルマ。Dグループは86やBR-Z、Cグループ以上は外車が混じってきます…)

とりあえず「その他大勢をなめんなよ😾」なんて思ってたけど…

後で考えてみればこのグループ分け方式、意外なメリットがあったなと思っています。

両隣に展示した方と、初対面にも関わらずお話が出来たことです。

もし自分のクルマがいきなりスーパーカーに挟まれて展示されたら肩身が狭いですね…

スーパーカーのオーナーの方々も、彼ら同士でしか分からない悩みもあるでしょう…
離れる場合はお互いにイタズラ防止のための見張りも頼めるし?

主催者や運営の方々の意図を読み取ってみるのも面白いですね…
今回のグループ分けについて既に納得はしていますが、直接聞くのが一番早いか😏
Posted at 2025/05/27 22:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 哲学的な何か
2025年05月25日 イイね!

富士山ミーティング&定例会

ネカフェのイスでは眠れないのでわざわざフルフラットに変えてもらいやっとのことで仮眠できた…

8:30頃出発…会場には受付開始3分ほど前に到着。準備出来てなかったら申し訳ないって気もするが、もう入場出来る状態が整っていました。既に到着している方も少なくない…
運営の皆さんお疲れ様です!

会場内は、事前に分けられたグループごとに並んで展示。
(このグループ分けについては長くなりそうなので別記事で。)


受付を終えたら早速ナンバー隠し、頭文字Dサンシェードを装着。
空が白いのでこれまでの「地撮り」ではしっくりこない…今日はハイアングルで撮っていきます。


中にも「峠」Tシャツを吊るして…これまでのカーライフの集大成?…展示は初めてですが。

元々釣り具を積んで「釣ぅりン具仕様」にするつもりだったが、その後のプチツーリングがやりづらくなりそうだし、カーライフにもあまり関係無いし…
何より「腕前はともかく道具だけガチ勢で知識はド素人」ですから…

知る人ぞ知る頭文字D、おかげで何人か話しかけてくれました。

霧は濃くなったり薄くなったり。
最初レインコート出したけど途中どうでもよくなった。

BM04様お久しぶりです…って先月オフ会でお会いしてましたね。
5月は毎週のようにイベントがあったので久しぶりに感じた。


t∀-kμn様もお久しぶりです。
イラストが左右に…2枚撮らせて頂きました。着実に進化していますね。
(2枚目を撮る前に、ある物が気になったので手直しさせて頂きました…几帳面?なもので。分かったかな?)


ふなっじい雪男様は本当にお久しぶりです。出張お疲れ様です。


去年見かけた方も。お久しぶりでございます!
そして今回は運転席に乗せて頂きありがとうございます!


14:30、閉会&退場パレード。カメラを構えてくれた方々にはしっかり手を振りましたぞ…

その後奇石博物館で宝石探し体験。お金のニオイ!
霧から抜け出したら富士山のてっぺんが見えましたね…


土肥金山の砂金採り体験を思い出したけど、砂金と違って明確な答えが無い…一応見本は掲示されていますが。
とりあえず透き通ってる石と、それらしい模様のある石を集める。
最後に宝石リストも1枚もらって…

軽くツーリング?して解散。お疲れ様でした。


帰宅後に宝石リストを使って宝石を分別してみる(笑)
適当に選んでたローズ・クォーツを多数GET。
さり気なく黒曜石も(オニキスと似ているが貝殻状の割れ方で分かった)
刺身こんにゃくのような模様の石は判別出来ないな…



結論:自分が「この石キレイだな」と思ったらそれが宝石である!

使い道は後で考えよう…

昔、黒曜石で磨製石器を作ろうとして指をケガしたこともあったな…
さすがに尖ってはいないと思いますが宝石探し体験の時は気をつけましょう。
Posted at 2025/05/27 21:19:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | SushineRacingClub | 日記
2025年05月25日 イイね!

夜中・大雨・山岡家

今日は富士山こどもの国にて「富士山ミーティング」…

例によって1時頃起床。雨が弱まったスキに出発。
牧之原台地を越えたあたりから雨が強くなってきた…しかし雨上がりの霧よりはマシかも。
視界良好。意外にも国一の興津あたりでちょっとした冠水あり。
ちなみに、視界が悪くなるほどの豪雨に当たると、タイヤが滑らないように気を使うためか触覚?が研ぎ澄まされます。

前後して清水港のライトアップが見れた。船もキレイに光ってる!

3時頃、山岡家で夜食。
ここでも20代前半ぐらいの若い男女が楽しそうに…(以下略)
珍しくつけ麺以外のメニューを選ぶ。要するに普通のラーメン。
スープまでは完食できず。年取ったな…

会場より30分の位置にあるネカフェで休憩。続く。
Posted at 2025/05/25 12:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロ活動

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月22日 06:11 - 09:58、
76.51 Km 2 時間 31 分、
1ハイタッチ、バッジ13個を獲得
定峰峠、間瀬峠」
何シテル?   08/22 14:13
チキンなインチキ走り屋アツシ略してアツシinチキンです。よろしくお願いします。 平日なのに何処で遊んでんだよ?と思う方もいると思いますが、その分皆さんが休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頭文字D聖地巡礼の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 23:40:08
マツダ3から安全にACC電源を取る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 14:25:31
頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/07 08:23:46

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック 白い珍獣「運呼垂象」 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
決して速くはないが、おとなしい走りもスポーティーな走りもできる珍獣?。 鳩、蛙などによ ...
マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
以前乗っていたデミオですが、サーキット(FSW)によく出没していました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アセロラじゃなくてアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ずっとノーマルでした。このクルマからアクセルがオルガンペダルになりましたが、ヒール&トー ...
マツダ デミオ 最初の愛機 (マツダ デミオ)
ストラットタワーバー等、3本の補強をしたのとマフラー交換、最後の1年はラムエアインテーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation