11/8~10が3連休となったため頭文字D聖地巡礼をすることに。
でも最終日は休みたいので1泊2日で。ただし2日目は帰るだけでなく夜まで楽しもう!
9月は碓氷峠走る予定だったのに台風やら大雨やらで通行止めになってしまったが復旧したという情報が入ったので。
(みん友の誰かからですが…ありがとうございます。)
往路で土坂峠(下り)を通ったので、今回は帰路で土坂峠(上り)を走ろう。
あとは他の埼玉エリア(定峰、間瀬、正丸)のいずれかを往復走ろうと考えていました。
例によって?夜中の1時頃に目が覚めたのでそのまま出発。
やっぱり深夜便は快適に移動…しかしあとで後悔?することに。
新東名⇒東富士五湖道路⇒中央自動車道⇒圏央道⇒関越自動車道を通る。
宿は花園でとったことから花園ICで降り、5時ごろ道の駅はなぞのにて休憩。30分ほど仮眠。
そのまま一般道でまず碓氷峠へ…2時間かかっとるやんけ。
(最初から高速で松井田妙義ICまで行けば良かったか。休憩もSA・PAあったし。)
今回はGoProを準備していたので、釜めしやの手前で録画開始。
ちなみに、画角を5段階で調整できるのを初めて知った。普段からは2番目に広角を使っていたようだ。…基本的に私はそれらの設定を活用せず初期設定のまま使っているが今回は一番狭角でやってみよう。

往路…群馬県側から長野県側へ。拓海VS真子沙雪のバトルとは逆向きです。
途中で自転車をよけたり対向車にビビったり…1ぺんぶつかりそうになりました。
すいぶん長いな…スタートとゴールはどこだっけ?…あとで私がクリップしている「頭文字D聖地巡礼まとめ」を確認しましたが実際釜めし屋から県境まで本当に長いです。
カーブ(コーナー)が180以上あり、ひとつひとつに番号を振っています。群馬県側から1…
となるとC121は単純計算で序盤から3分の1…C1までバトルをしていた訳ではないのかな…?劇中でもゴール地点は謎です。(真子沙雪のスピンで終わったし。)めがね橋まで走ってたっけ?

復路…画角をもどしてみましたがもう少し下に向けないと左手(ギア操作の様子)が見えないか。
眠気に襲われながら走る。とりあえず収録完了し釜めし屋へ。

大きな看板のところにハチロクとシルエイティが。

お昼はもちろん釜めし(なめこ汁セット)
その後しばらく散歩。実は私が駐車&食事したのはおぎのや「横川店」で、「本店」は横川駅のところにあります。
このまま宿へ向かって今日はゆっくり休もうとしたが午前中の碓氷峠往復で何だか納得いかないものを感じ、居眠りこいた後往復走りなおす。
要するに最初走った時に私自身のコンディションが悪かったということです。
改めて走ってみると…高低差は栃木エリアほど無いがコーナーが連続している(妙義の上半分が続いている)ように感じました。
拓海も碓氷峠と妙義山はリズム感が似ていると言ってたような…(イツキが秋名と妙義が似ていると言っていたのは何故だろう…)
15時になったのでこのまま宿へ向かおうかと思ったのですが、せっかくここまで来たので(宿から遠いので)…妙義山走ってみよう!

大黒様お久しぶりです。ってまだ2ヶ月も経ってませんが。
「もーみーじー♪なぜ鳴くのー♪」(←ついつい勘違いして歌ってしまう)
今日はここまで。明日はとりあえず土坂(上り)と何処を走ろうかな…
フォトアルバムにも歴史を刻んでおこう…
Posted at 2024/11/09 09:19:30 | |
トラックバック(0) |
ソロ活動 | 日記