• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アツシinチキンのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

カート、レースというよりも…

今日は14:00からSunshineRacingClubの皆さんとカートレース…

にしてもスピードコース40秒切れない時点でレースになるかどうか。

というわけで11:00~12:00のモーニング走行でウォーミングアップ。
それでもレース(バトル?)になるとは思えないが、不安とかを紛らわすにはいいかも…結局何も考えずドリフトにはまってしまいました。

さすがにこの時点でSSRCのメンバーは誰も来ていませんね。

35分走行(前半)+10分休憩+15分走行(後半)で。

前回(6月)と比べて天気はいいけど蒸し暑くはないせいか夢中になったのか前半はいつもより長く走り続けてるな…
最初は人間ABSならぬ「ABSごっこ」とか試してましたが、第2コーナー以外は段々ブレーキ踏まなくなってるような…(ブレーキの利きもはじめから微妙でした。)

時々自分を抜かした人のラインをトレースして走ってみても少しずつ差が開いているのは体重のせいかも。一昨日はカップ麺、昨日はウツボの唐揚げを食べ過ぎたか…

前半ドリフトしまくったせいか後半タイヤのグリップが低下して滑る滑る…開き直ってドリフトを楽しむか。だんだん適切な角度とか分かってきたかも。
最終から2~3番目のコーナーでかなりロスしてるような…そこはブレーキ踏んでも良いのか?

シートポジションは、以前なら背後にビート板3枚入れてましたが、今日前半は1枚、後半は上記のようにカートが暴れて腰が浮いてしまうので無しで走ってました。

しばらく休憩&座学。
14:00頃、SSRCの皆さん到着。

今回は私も走るため首もとにカメラ(GoPro)付けて走ったのですが…手元しか写ってないので撮らなかったことにします。

レースの形式は練習5周+本戦10周。任意でリベンジレース10周も可能。
リベンジレース1回行ったので計25周走ったことになります。

コースのレイアウト変わっとる!…時間帯で変わるようです。先ほどの、最終から3番目のコーナーが消えてるので楽でした。

SSRCの皆さんと走ってみて、タイムとか成績云々よりも純粋に楽しいという気持ちが勝っていました。怪我とか無く無事に走れたし。

身近な人たちと時間を共有できる、それだけでも十分満足。
タイムが追い付いてないからレースになるのか?と気にしていた自分が馬鹿馬鹿しく感じましたね…
Posted at 2024/10/14 07:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | マダオカート
2024年10月11日 イイね!

1年ぶりの釣り

今日は約1年ぶりの釣りです。ってこと釣りのことを記事にするのは初めてかな?
一応、自動的にドライブも楽しんでいましたが。

静岡県外に単身赴任中のリーダーが県内の実家に帰るタイミングで。

私は水中ドローンカメラを持参。
実は去年、コロナで軟禁状態の時にポチっと。用宗海岸で試運転、去年の釣り、御前崎港に続いてまだ4回目です。

場所は去年と同じく井田海水浴場付近。
去年も水中ドローンを使って様子を見た後、リーダーがタマンとかアカハタとか釣ってましたが私は「ボウズ」でした…

今年は私とリーダーと、初参加の先輩の3名で。
リーダーはランクル、先輩はカブ(バイク)で来てました。バイクでもキャリアを増設して釣りも出来るんだな…(感心)

水中ドローンカメラを使ってみたけど…途中から波が強くて流されたり、どこかのプロペラで砂を噛んでしまったのか錐揉み状に沈んでしまい、辛うじて引き上げ。活躍できなかったですね。
(後で分かったのですが、誰かがロストしたと思われるテグスと釣り針が引っ掛かっていました。)

19:00頃、リーダーがオジサンという魚をゲット。エサはイカの切り身。

写真では分かりにくいですが頬にラーメンマンみたいなヒゲのようなものがあるからオジサンと名付けられたそうです。
図鑑では30cmですが、このオジサンは40cm。ヌシだったのかな?

その後19:30頃、私がウツボをゲット。エサはイカの切り身。
めっちゃデカい!
いつもならリリースしたけど、これは持って帰って食べようではないか!
隣で釣りをしていたおじさん(←もちろん人間ですよ)達の協力で釣り上げる。とりあえず地面に転がして測定…

85cmありました。

しばらく陸上で弱らせてから頭を落として内臓を取る…
頭を取ったのにまだ暴れるとは…何て生命力!
もう少し放置しつつ食事を…

こういう時のカップ麺は異様に美味しい。夜中にもあと2回…食べ過ぎか?
ゆるキャン△の登場人物になった気分…

20:30頃、ようやく大人しくなったのでクーラーボックスへ。

23:00頃、先輩がウスバハギをGET。
写真撮り忘れ。エサではなくルアーで釣ったそうです。

それ以降は全然掛からず、翌朝5時納竿。

ウツボは「何シテル?」にも載せたとおり全て唐揚げにしました。

小骨が多すぎる部位はうなぎボーンばりに…ウツ(鬱?)ボーンですね。
Posted at 2024/10/13 13:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月30日 イイね!

珍しく共感したみんカラニュース

今日、昼休憩の時にみんカラを見て。

このニュースの写真のクルマ、昨日見たような…
(スクショで失礼します) 


それもそのはず、しっかりルーキーレーシングのロゴが入ってます。

ニュースの内容で、ちょっと共感したことがあるので紹介させて頂きます。


要するに、分野とレベルによっては自動化することが必ずしも人の仕事を奪うのではなく、人が持つ技術を高めることも出来るという考え方もあるということですね…

私もデミヲの坂道発進補助機能でブレーキを解除するタイミングを覚えたし…今後、その機能が無いクルマに乗らないとも限らないので損は無いですね。
それと「漢は黙ってMT!」とかいいつつも、ATに乗っているのと変わらない(同乗者にも悟られない)ぐらいのシフトチェンジが出来ればと考えています。

「分野とレベルによる」という但し書きはありますが自動化とは上手く共存したいですね…
Posted at 2024/09/30 17:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 哲学的な何か
2024年09月29日 イイね!

久しぶりのFSW体験走行

同じタイトルで過去にも書き込んだような…
しかし同じことをしているという事実は事実ですね。

行きは東名そして清水で新東名に乗り換え。
クルーズコントロール、使ってみたけど意外と楽でした。
使うこと無いだろうとか、人馬一体解除ボタンとか言ってごめんよ…

右足でアクセルを細かく調節するのを、クルマ側で制御してくれます。
クルマの少ない高速道路なら有効ですね。

今回の体験走行は参加台数が多かったです。台数多いとコーナーで減速するのでそこでの渋滞が長くなります。


前方のクルマが速いので私も思い切り走れました。
(右斜め前の緑のスープラはレンタル?)

少し窓を開けてたらストレートで一瞬前方車両のマフラーから黒い煙が見えたと同時にターボチャージャーの音が聞こえ加速…

その後排ガスのにほひが入ってきたので窓閉めて…

私はマツダドライビングアカデミー以降初めての体験走行でしたが、ラインどりなどが十分活かされたかも。

体験走行の後は「ルーキーレーシング」を見学…ただしピット作業はお休み。展示を見ただけです。


素敵な応接セットですね。


このセリカ、グランツーリスモで見たかも。


水素エンジンのAE86。


トランクを犠牲に…豆腐乗せられないかも。


しっかり「漢は黙ってMT!」。乗ってみたい…


2Fの休憩スペースに吹いてしまった。


屋上テラス…コースの一部が見えます。

…体験走行以外にもいい体験(というより見学)ができました。
Posted at 2024/09/30 08:01:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソロ活動
2024年09月22日 イイね!

地震防災

今日はSunshineRacingClubにて静岡県地震防災センターを見学。

まっすぐ向かうのも退屈しそうなのでわざわざ山道を走ったり(泥を落とすためコイン洗車場も)
18年ほど前に住んでいた寮のほうに行ってみたり…


静岡県地震防災センターは予約グループごとにインストラクターの方がついて説明してくれます。

改めて、災害のメカニズムを学習し、災害に備えることを考えさせられました。

意外だったのが起震室。
震度7を再現…していたのだがおもったほど強くなかったです。
通勤の電車内で自分の脚で踏ん張るトレーニングをしているせいかも…手すりからの衝撃のほうがキツかった。
(つまり、そこで油断していると津波が…)

その後は農園カフェでイチゴを味わいつつ雑談。

ちなみに今日私はいろいろ忘れ物をしてしまった。
①カメラ…今回は写真無し。
②長野観光のお土産…賞味期限来年の2月だからまあいいか。
③一昨日洗車してバケツをベランダに出しっぱなしだった…

私は既に今日のイベントへの「備え」が足りなかったようですね。
寄り道してる暇があったら取りに帰ればよかったのに…老化してるのかな。
Posted at 2024/09/22 23:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | SushineRacingClub | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月22日 06:11 - 09:58、
76.51 Km 2 時間 31 分、
1ハイタッチ、バッジ13個を獲得
定峰峠、間瀬峠」
何シテル?   08/22 14:13
チキンなインチキ走り屋アツシ略してアツシinチキンです。よろしくお願いします。 平日なのに何処で遊んでんだよ?と思う方もいると思いますが、その分皆さんが休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頭文字D聖地巡礼の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 23:40:08
マツダ3から安全にACC電源を取る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 14:25:31
頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/07 08:23:46

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック 白い珍獣「運呼垂象」 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
決して速くはないが、おとなしい走りもスポーティーな走りもできる珍獣?。 鳩、蛙などによ ...
マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
以前乗っていたデミオですが、サーキット(FSW)によく出没していました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アセロラじゃなくてアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ずっとノーマルでした。このクルマからアクセルがオルガンペダルになりましたが、ヒール&トー ...
マツダ デミオ 最初の愛機 (マツダ デミオ)
ストラットタワーバー等、3本の補強をしたのとマフラー交換、最後の1年はラムエアインテーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation