• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アツシinチキンのブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

栃木ロングツーリング(2日目)

SunshineRacingClubの「栃木ロングツーリング」2日目。

5:15起床。普段の日勤の日より30分早いです。
もうノートPCでブログを書き込む時間的余裕は無いな…と思いつつ、顔を洗ったり髭剃ったり、出発の準備。

5:50頃、朝食の準備を手伝いにBBQハウスに入ろうとしたら犬に吠えられる…
チワワ相手に怖じ気づいてる私って…それよりも私は何故いつも犬に吠えられてしまうのだろう…
何か原因があるのだろうか…顔か?ニオイか?

6:30、皆さんと朝食。昨晩の残り物+焼きそば。朝から肉はちょっとヘビーだけど美味しい!

次の目的地(某コンビニ)に向けて出発…私が出なくては後ろに停めている3人が出れない!と思いさっさと行ってしまいました。
コンビニからは皆さんとまとまって出発(私は最後尾)…したはずが見失う。
途中で色々考えながら走っていました。集団行動の難しさ、それに対する私の当面の目標等…

10:05、モビリティリゾートもてぎに到着。


そういえばハロウィーンの時期でした。

以下は真っ先に回ろうとしたアトラクションです。(詳しくはホームページ等で各自検索願います。)
・カート
・「つばさ」
・「ムササビ」
…出発予定時刻過ぎるまで予約が一杯。断念。


ところどころに木でできた住民?「木人(こびと)」さんがいます…シンプルなデザインですね…

体験できたアトラクション
・「DOKIDOKI」…アスレチックのようでした。体幹はともかく、握力と腕力がもたなかったです。
 途中から、顔面の汗が止まらなかったです。
・「DEKOBOKO」…カートのオフロード版?。デコボコを踏むと点数が増え、壁にぶつかると減点する仕組みです。
 途中から私は左足をブレーキではなく床に押し付けていました。こうして車両からのインフォメーションを感じつつ…
 ブレーキは最後まで不要でした。(ステアリングの感覚は最後まで掴めなかったです。)
 車両についてもしっかり説明がありました。「木人」さんたちが作ったという設定だそうです。


「DOKIDOKI」のスタンプカードと「DEKOBOKO」の探検家証明書。
証明書裏面…ライセンスカードがあるのか!しっかり読んどけばよかった…orz💩


昼はハンバーガーで済ませました。

レシートの「お客様呼び出しNo.」が「1031」…自分に甘い「甜菜」ってことにしましょう。

お土産…家族、職場にはお菓子。
自分には「形が残る」、かつ「もてぎに来た証」となるものとして、レジャーシートとトミカ「マツダ3」を購入。

…白じゃなくて残念ですが、デミヲが赤だったのでまあいいか。
このトミカはまだ用途は決まっていません。旅先でマスコット的に写真撮って使おうか…そしてパッケージ開けるのも勿体ない。

最後にホンダ車ミュージアム…展示車両だけでなく名言もしっかり見てたのですが、時間が足りず3階は行かずに終わりました。

帰りは佐野SA、狭山PAに寄りつつ足柄SAまで。(上り下り内回り外回りの違いはありますが行きと同じ中継地です。)

15:30佐野SA到着。
ここを出発する際に事故渋滞があるため一旦一般道に降りて加須ICからまた高速に乗るつもりでしたが、館林ICに変更となったのを聞き逃して渋滞にハマる。

運転中、ラインのグループ通話はつなげていたのですがリアルタイムで皆さんの位置と交通渋滞情報を確認できるように、「ハイドラ」「Googleマップ」を確認できる状態にする必要があるなと悟りました。ワンタッチでこれらの表示を切り替えられるだけでも違うのかなと思います。
決して、運転中にスマホをいじる訳ではありません!

昨日の反省が全然活かされていない自分に対して段々怒りがこみ上げてきた…
とは言うものの理性はしっかりあったので、まずはマツコネの地図を拡大し位置関係を確認。
加須ICも館林ICもその位置からの距離はほとんど変わらない…
幸い右側にコメリがあり、用も無いのにそこに突っ込んで敷地内で方向転換。
少し戻って左折すれば館林ICまで一本道。こっちのほうが空いてた。ここからはテンション爆上がり…

館林ICから先は渋滞していたものの流れていたので、スラローム感覚で楽しませてもらいました。これが「アドレナリンどっぱどぱ」って状態でしょうか?
リアルタイムで血流とか成分とか測定できたら面白いかも。

18:20頃、狭山PAで皆さんと合流。

この後は「何か(事故などが)起こるかもしれない」恐怖と、「ここで食らいついていかなければ置いていかれる」という思いがありましたが後者のほうが勝っていました。
さらに運転中の自分の目つきがいつもと違うのを自分で感じていました。(!?)

20:10頃、足柄SAに皆さんと一緒に到着。

私もやればできるんだな…
(じゃあ最初からそうしろよ!って思われるのは承知してます。私は元々必要以上にビビってたんですね…)

クルマから降りた途端にものすごく肩が凝っているのに気付きました。
ずっと興奮状態でしたからね…

20:30解散。2日間お疲れ様でした…
私は皆さんを見送ったあとその場で少し休みましたが、それから帰るとものすごく遅くなると考え、御殿場で宿とってもう一泊して帰ることにしました。

追記
帰宅時点でトリップメーターが508.6km。往復1メガは届いてないです。
Posted at 2022/10/31 12:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | SushineRacingClub | 日記
2022年10月29日 イイね!

栃木ロングツーリング(1日目)

SunshineRacingClubの「栃木ロングツーリング」に参加させて頂きました。
なお、朝(というか夜中)の1時頃に起きています。興奮してたのか眠れなくて…

個人的にドライブのこれまでの最東端(横浜の根岸森林公園)、最長距離(片道300km台)をまとめて更新。ただし最北端(糸魚川)は微妙です…

クラブでの1泊2日の行程は、私が参加するようになってからは初めてです。

6:30、集合場所の足柄SAに到着。
前回(7月)のロングツーリングでは「奥に行き過ぎたところ、皆さんが実は出前のブロックに停めていた」という失敗を教訓に、「ちょっと手前の、見渡しが利いてリカバリー可能」な位置にて待機。

しっかり富士山をバックに撮ったな…

10分もしたら皆さん続々と集まってきました。

途中で私は「一匹狼だったころのクセ」が発動してしまいました。
一方、マツコネで経由地の登録を覚えました。(今更かい!)←微妙な収穫です…

狭山PA~佐野SA、渋滞を避けようとして咄嗟に高速を降りてしまい、一般道へ逃げてしまいました…
(私だけ1時間ロス。)

鹿沼IC~宇都宮ICは事故渋滞を避けるためひとまず一般道へ。(この迂回はリーダーの判断ですが、私はマツコネだけに頼ってしまい…)

更に途中で睡魔に襲われ、黒磯PAにて30分ほど休憩。(考えてみれば13時間寝てなかった。)
どうやらクルマの「航続距離」ではなく、私自身の「航続距離」が足りなかったようです。

那須どうぶつ王国…私が着いた頃には閉園間際なので入場せず…

私(だけ)の反省点がとても多いツーリングでした。

宿泊先のデュエットリゾート那須に向かう時、マツコネのナビの住所検索ではまともに出てこないので、経度緯度により検索したことだけは我ながら良い判断だったかもしれません…
燃料が3割に減っていたので途中で給油。これで明日は心配ない。

駐車場は足りるかな?と思いましたが融通を利かせて何とか全員停められたので良かったです。

(実はこれ、翌朝5:50頃に撮っています。写真からも想像できるように寒かったです。)
私の停めたこの位置関係が翌朝のある行動につながるとは、この時点では予想出来なかったです。

その後のBBQは楽しかったです。
初対面の方もおり、自己紹介タイムもありました。
私は皆さんに素性(本名、職業等)を明かしてみましたが、食事中のため「最近下ネタ💩にハマっています」とは言えなかったです。

翌朝のチェックアウト予定は7時半。やるべきことはしっかりやらなきゃと思いつつ23時過ぎには寝たのですが、ここでまた皆さんに気を遣わせてしまいました…
私はもはや「一匹狼」どころか、「羊が一匹…」状態です。

続き(2日目)はまた別途書き込みます。

ちなみに今回、以下のアイテムを持っていましたが、結局使わなかったです。
・テーブルタップ6穴…コンセントの数までは事前に分からなかったので、スマホ充電のための争奪戦を避けようと準備していました。
・ノートPC…現地で写真を編集してブログに書き込めるように。
 初めて役に立つかも…と思いましたが結局は使う時間と体力がありませんでした。
・クーラーボックス…BBQの食材を入れて運ぶため。
 1日目は使わなかったですが、2日目に家族や職場へのお土産をぶちこみました。
Posted at 2022/10/31 01:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | SushineRacingClub | 日記
2022年10月26日 イイね!

珍しく洗車

私はプロではないのでクルマにはあまり余計な手を加えたくない…
なんて考えていましたが、今日は洗車ぐらいはしてみようと思い軽くやってみました。

昼間は暑かったですが、夏のように外に出たくなくなるほどではなくなったこと、
あとは写真のポータブルシャワーを使ってみたかったというのもありました。

このポータブルシャワーは、祖母の葬式の際にもらったカタログギフトから選びました。
メーカーとか型番は覚えていませんが、先端はシャワーにもブラシにもできます。
フタが空気入れみたいになっていて、内部に溜めた圧力で水が出る仕組みです。(電池不要)

これで水を流しながらゴシゴシこすればきれいになるかと…

それなりにきれいになりましたが、その直後にすぐ拭き取る必要があることに気づきました。
一人では無理っす。(片手でノズル、もう片方はタンクを抱えていたので…)

結局、降参して行きつけのガソリンスタンドで洗車してもらいました。
以前、そこで洗車機にかけて頂いたのですが、クルマのケツの汚れがしっかり落ちていなかったです。
今回は事前にこすったことで汚れを浮かせておいたためか、きれいになりました。

今日使ったポータブルシャワーは、祖母の形見のようなものです。
おばあさん、天国で見守っていてください…これからもクルマを大事にするとともに、安全運転に努めます。
Posted at 2022/10/26 22:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2022年10月24日 イイね!

航続距離

おはようございます。
(通勤中の電車よりスマホにて)

今日は、クルマの「航続距離」についてのお話しです。

フォルクスワーゲンのクルマの航続距離が4桁(km)と聞いたのでちょっと振り返ってみました。

燃料満タンにした時の「航続可能距離」の表示について
「デミヲ」の時は大抵700台後半、「ラッキーセブンの3」は700届かないくらいです。
(「アセロラじゃなくてアクセラ」の数値は忘れてしまいました。)

普段は給油の度にトリップメーターをリセットして、500km超えたら給油するようにしているので、
数値は見ていても大して気にしていなかったです。
ただし、デミヲはついに800を超えられずに終わったので悔しさはありました。

同じクルマでも使い方、環境、個体差によってばらつきは当然あると思いますが、
クルマが違えばその設計思想の違いもあるのだなと思いました。燃料タンクの容量も含めて。

フォルクスワーゲン(及びヨーロッパ圏のクルマ)は、ユーラシア大陸を駆け抜けるためしっかり容量を確保、
デミヲは航続距離(容量)を犠牲にしてまで燃費(の数値)を稼いでいるのかもしれません。
(ちなみにデミオディーゼルのタンク容量はMTが33リットル、ATが44リットルと差別化されています。)

「他のクルマは?」って問われると即答は出来ませんのであしからず…

ところで1000kmは1Mmになるはずですけど、「メガメートル」って聞いたこと無いですね…。
(次は一気に「光年」(約9.5兆km)まで飛んでいるようですが…)
Posted at 2022/10/24 07:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月15日 イイね!

お巡りさんのお世話に…

私は普段からメガネをかけていますが、メガネユーザー特有の悩みがあります。
それは…自分のメガネを見失うと探すのが大変ということです。

夜中に沼津で釣りをして、4時頃解散。
体がベタベタしていたため、静岡の某24時間サウナに向かっていました。
到着予想時刻は7時を指していたが、6時の時点で疲れたのでコンビニの駐車場にて休憩。
運転席の後ろの席には釣り竿が立てかけてあったので、助手席を倒して居眠り。

事件はここから始まった。

7時過ぎに目を覚ましたのだが、メガネが無い!?

目が覚めた直後にドアを開錠している(サイドミラーが開いた)ので、寝る前に確かに鍵はロックしていたはず…

しばらく探し回ってみて見つからなかったので、9時ごろになって110番。
なぜここまで引っ張ったかというと、状況が状況だったので…
居眠りしていた私が悪いということにもなりかねない。
見つからなかったら帰れない…等の葛藤がありました。

しばらくして、お巡りさん呼んでも見つかったら見つかったで「よく探せ」で済むかもしれない、という考えも出てきました。

パトカーが来てコンビニの店員さんがびっくりしないように、ちゃんと断ってから110番。

そして9時半ごろお巡りさん2名到着。パトカーではなくバイク(原チャリ?)で来ました。
事情を説明したら「もう1回探してみましょう」。

助手席の真下にありました。
どうやら無意識にダッシュボードの上に置き、手前に転がって来ていたようです。
約5分間、お世話になりました。そしてご迷惑をおかけしました。

その後、長時間駐車についてコンビニの店員さんにも謝ってからまっすぐ帰りました。

お巡りさんのコメント「…よく探しましょう。」
今回はこれで済んだから良かったと思いますが、ものすごく情けない。
Posted at 2022/10/20 17:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「伊勢物語の「乾飯(かれいい)食いけり」という文章を思い出してしまった。
カレーは当時の日本にもあったのだろうか…」
何シテル?   10/14 12:10
チキンなインチキ走り屋アツシ略してアツシinチキンです。よろしくお願いします。 平日なのに何処で遊んでんだよ?と思う方もいると思いますが、その分皆さんが休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9101112 1314 15
16171819202122
23 2425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

頭文字D聖地巡礼の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 23:40:08
マツダ3から安全にACC電源を取る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 14:25:31
頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/07 08:23:46

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック 白い珍獣「運呼垂象」 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
決して速くはないが、おとなしい走りもスポーティーな走りもできる珍獣?。 鳩、蛙などによ ...
マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
以前乗っていたデミオですが、サーキット(FSW)によく出没していました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アセロラじゃなくてアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ずっとノーマルでした。このクルマからアクセルがオルガンペダルになりましたが、ヒール&トー ...
マツダ デミオ 最初の愛機 (マツダ デミオ)
ストラットタワーバー等、3本の補強をしたのとマフラー交換、最後の1年はラムエアインテーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation