ついに始まった…というか始めた頭文字D聖地巡礼。
今年の目標をもう達成!?
なお、私の頭文字D聖地巡礼記事のタイトルは年月+○日目でいくことにします。
理由は…読んでれば何となく分かるかも。
4/14~16の2泊3日のつもりでしたが興奮してたのか眠れず前日23時には出発。
(13日は夜勤明けで昼間寝てたせいもありますが。)
だから13日(といっても最後の1時間)は0日目!
元々「白い珍獣深夜便」で行くつもりでした。やはり夜中は走りやすいw
なお、3日目は帰ることしか考えていません。だから2日目夜は夜更かしせずに体内時計を戻すように…
結果、やりたいことは1日目に集中させてしまったかも。
5時頃、秋名湖…じゃなくて榛名湖の近くの県営無料駐車場に到着。本当は暗いうちに走ってみたかったけどすでに明るくなっていた。
そしてどうしようか…まずは飯。峠を下ってコンビニ弁当購入、再度駐車場に戻る。
ちなみに、5連ヘアピンのところは凸凹が作られており、地面が波うっています。
かなり速度をゆるめても、前後方向にあおられます、というかあおがれます。
「ぎっとんばっこん」とまではいかなくても「どんぶらこっこ」のようなイメージです。
食後眠くなったので仮眠…
8時半頃に目が覚めた。暑くはなかったけど何か落ち着かない。
本当は今日はどこかでのんびり休んで明日ゆっくり行こうと思っていたけど、今日すでに何をしようか困った…
温泉が開店するのは10時だし…伊香保おもちゃと人形自動車博物館が、9時に開くので先にそちらへ行くことにした。
結局、今日の午前中に榛名峠を2往復してしまった。
9時半頃、伊香保おもちゃと人形自動車博物館に到着。
まずは受付で「藤原とうふ店」のマグネットシートを借り記念撮影。
他にも写真を撮りまくり、後でノートPCで確認したらこの博物館で500枚近く撮っていました。
昔なつかしのおもちゃ、クルマ、看板などが多数ありましたが…
その中で一番紹介したいものだけに絞ります…
「ハッカパイポ」
私が横浜に住んでいた頃(ざっと30年前)に商店街の縁日の屋台で買った思い出が。
吸い込むとハッカの味(香り?)、吹くと笛にもなった記憶が…
面倒くさくなったのか、最後は中身(ハッカ糖)をほじくり出して一口で片づけてしまったような…
ちなみに私が買ってたハッカパイポのキャラクターはドラえもんでもオバQでもなく「チンプイ」…って皆さんご存じかな?
ここで職場や家族へのお土産と、ジャパン峠プロジェクトステッカー「秋名山」を購入。
博物館を出た時点で12時半…すごくボリューミーな博物館でした。
次は温泉…の前に昼飯。目についた「万葉亭」で水沢うどん(ざる)と湯葉の刺し身を注文。
湯葉はすぐ来たのですがうどんは時間がかかりました…どちらも美味しかったです。
その後温泉…それと道中、桜は満開でしたが写真は無し。
さすがに疲れたので15時に宿にチェックイン。
休憩、夕食を経て20時頃、何を思ったか赤城山へドライブ。
今日の私の計画性の無さって…
先週のオリダーのことは悪く言えないな…
一旦この鳥居が見えるセブンにナビをセットして。そこから登っていけば赤城山。
ここも榛名峠同様に要所要所に凸凹が。ただし走ってみた感じ榛名峠よりはスピードが出やすい気がしました。
道中の桜満開…夜桜きれいだけどそれを照らす光(照明)が無いのが惜しい。
ついでに、野生のシカとキツネを見かけました。もちろん運転中なので写真は無し。
Posted at 2024/04/14 23:34:26 | |
トラックバック(0) |
ソロ活動 | 日記