• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月23日

昨今のミニ用パーツ事情😅

昨今のミニ用パーツ事情😅 ※ 本ブログのミニ用パーツの写真は、すべて借り物であります。最初にお断りしておきますが、私は写真のパーツについてクォリティが低いと言っている訳ではなく、こうしたパーツの中にはクォリティが低いものが出回っていますということを注意喚起しているだけですので、誤解なきようお願い致します。


では、以下本論に入ります👇😆

私が四国で勤務していたときですので、元号が平成から令和へ変わった頃のこと、当時、お世話になっていたミニのショップのメカニックであるNさんから、最近、ミニ用パーツのクォリティが低下しているものがあるということを伺いました。

当時、私のミニの走行距離が約34万kmであったため、Nさんとの雑談の中で
「Nさん、私のミニってまだ一度もOHしたことがないんだけど、そろそろ考えた方が良いのかな? タイミングチェーンとか、チェーンテンショナーとかも交換した方が良いかな?」
とお尋ねしたときのNさんの回答でした。




そのとき、Nさんが話してくれた内容を要約すると、最近のミニ用パーツの一部にはクォリティが大幅に低下しているものが出回っており、特に

 ⚪︎ タイミングチェーン
 ⚪︎ クラッチ関係のパーツ
 ⚪︎ メッキバンパー
 ⚪︎ 足回り〜アッパーアームやタイロッドエンド、ボールジョイントなど

の中には極端に寿命が短いものがある。先日交換したタイミングチェーンは1万kmも走らないうちに延びてしまったし、クラッチに至っては交換して数日で異音がし始めたとのことでした。
困ったことに、見た目だけは良いので、取り付けてみないと分からない。だから、今変えないといけない状態でないのなら、何でもかんでも迂闊に交換しない方が良いし、もし交換するのであれば、出来るだけ当時物、平成初期の頃のいわゆるデッドストックを探した方が無難ですよ・・・というものでした。




今回、私はエンジン、ミッションを関西のショップにてフルオーバーホールしてもらいましたが、可能な限り平成初期のデッドストックのパーツを選定、特にクラッチ関係のパーツは、地元山口のショップが保管していた当時物のミニ1000用を使わせて頂きました😆




今のところ、JMSAや各ショップの方々のおかげで、パーツが入手出来なくて困っているという話はあまり聞きません。でも、やはり一部ではありますが、クォリティが低下している、あるいは偽物のパーツが出回っているという話は、至る所で耳にします。




クラッチやタイミングチェーン、アッパーアーム等は、頻繁に交換するパーツではありませんが、やはりキチッとした品質のパーツが入手できる環境でないと不安です😅



全国のミニオーナーが団結して、クラファン等によって高品質のパーツを入手できるように考えていかなければならない時期に来ているのかもしれません。この先、少しでも長くミニに乗り続けていくためにも、古いパーツを大切にストックしておくことは重要ではありますが、それだけでは十分とは言えないように思います。
ブログ一覧
Posted at 2023/03/23 21:24:02

イイね!0件



タグ

関連記事

ローバーミニ エミッションコントロ ...
W113 250SLさん

モトラ再生のために(6) エンジン ...
アンリミ2013さん

ヨシムラ御大!・・・秘密公開!
〇やさん

まずはチェーン交換で走る準備をしま ...
ちーぼー・525さん

オルタネーター問題
kaito1227さん

〔XSR〕チェーン点検+キリ番
wssb1tbさん

この記事へのコメント

2023年3月23日 23:58
私も昔、色々な諸先輩方に「壊れていない所は触るな。壊れた所だけ触って直せ」と言われました🤣確かに古い車になればなるほど二次被害も起こるので(笑)パンダもなるべく壊れてから直すようにしています。もし「念の為」交換したい場合は(笑)壊さないか良く見てからやってます。ホントは色々やっちゃいたいのですが…確かに壊して、そこで急いで変なパーツで組み上げても良くないですもんね。
コメントへの返答
2023年3月24日 8:47
コメントありがとうございます😊
おっしゃる通りだと思います。私の場合、今回のOHは、オイル漏れが全体的にわたって酷くなり、根本的に直さないと、部分補修では無理という診断の元に実施致しました。調子がいいのであれば、10万km走ったから、20万km走ったからという理由だけでOHするのは、バランスが崩れ、調子が悪くなる要因になりかねませんので、避けた方が良いかなと思います😆
2023年3月25日 19:08
こんにちは!
古い車のパーツの質の低下には幾つか理由はあるかと思います。

純正や有名メーカーのパーツですと…、
①コストダウン…原材料の統合や工程の省略。品質を維持/向上出来れば、某メーカーの言う「カイゼン」になりますが…。
②禁止物資…環境問題などで、製品に使用出来なくなったり、使用量が規制されたりする物もあります。代替品の原材料が高い場合もあります。

偽物ですが、現在でも外車のパーツは精度の低いパーツが多いです。
少し前までお世話になっていたショップ(移転で遠くなり、行かなくなった)で言われたのですが、「A○Gやシュ○ッツアーのパーツの精度は、国産だと二〜三流メーカーレベル。それをコピーするので、もっと精度が低くなる」と。
みんカラ内でも、「コピーパーツを付けようしたら、上手く付かなかった…」と言うネタは多いですね。
コメントへの返答
2023年3月25日 20:32
コメントありがとうございます😊
色々と詳しくご教示いただき、勉強になります。見た目だけでは、オリジナルパーツと見分けられないパーツもあり、特にミニのクラッチディスクやプレート等は、付けてみないと良し悪しが分からないものもあるようです。
ミニ用のメッキバンパーに至っては、ぶつけてしまい交換しようとしたところ、ショップで「多少凹んでも昔のものを使い続けた方が良いですよ」と言われるくらい、質が良くないみたいですね。探せば高品質のものもあるみたいですか、価格か馬鹿みたいに高いようです😅

プロフィール

「水がひいて来ました😮‍💨」
何シテル?   08/10 18:59
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

hatigomaruさんのローバー ミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:50:21
たかゆーさんのポルシェ 993 カレラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 21:42:40
オーディオチェック&スピーカー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 13:33:30

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation