• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

朝の儀式

朝の儀式12月も後半に入り、朝晩の冷え込みがいっそう厳しくなって来ました。ここ最近は、朝の気温が0℃に近いので、通勤はスタッドレスタイヤの付いたミニだけを使用しています。(GSXくんはスリップしそうで朝は少し怖い)😅

タイトルの「朝の儀式」とは、ミニのエンジン始動と暖機運転のことでありまして、順番的には、朝6:20、出勤出来る服装に着替えてミニに乗車し、次の手順で行います。

① 前夜のオイル漏れを確認、必要に応じて拭き取り
② すべての電装品スイッチOFFを確認
③ チョークを約2/3ほど引く(引き過ぎ厳禁)
④ わずかにアクセルを踏みながらエンジン始動
⑤ 回転数1000rpmをキープしチョークを少しずつ戻す
⑥ チョークを全部戻し水温が上がるまで待機

チョークを引いて暖機運転中の車内、かなり寒いです(まだヒーターは使えません〜冷たい風しか出ませんので🥶)




その後、夏場なら5分弱、今の時期なら12〜15分で出発出来ます。この間、車内で寒さに耐えながらエンジンが安定するのを待っています😅

チョークを完全に戻して、このくらい安定すればOK




ちなみに、最近よくYouTubeで暖機運転の是非について語る動画がありますが、キャブのミニに関しては、冬場に暖気なしでスタートするのはまず無理のような気がします😭

自宅を出発した後は、裏道をゆっくりと、急がつくような行動は避けながら30km/h以下で走行して足回りやブレーキ、その他の様々な場所をウォーミングアップ、約2km先で国道に入ります。(スピード出すのはもう数km走ってから)

昨日の朝の出勤風景↓




という具合に行っておりますのが、ワタクシのミニで出勤する際の朝の儀式であります。

もう30年近くやってることなので、これらを面倒くさくとか感じることはありませんが、もしミニがなくなってしまったら、きっと物足りなくて仕方がないだろうなと思います😅
Posted at 2023/12/23 21:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月15日 イイね!

走ってナンボ😆

走ってナンボ😆車やバイクの楽しみ方には、色々な楽しみ方があります。

新車を次々に乗り換えていく人もいれば、1台の車両に長〜く乗り続ける人もいます。

峠道をギュンギュン走るのが好きな人、のんびりトコトコ走るのが好きな人、走り方も色々です。

ノーマルを貫く人もいれば、ドレスアップしたり、チューニングして楽しむ人もいます。

どの楽しみ方も、人それぞれですので、私は人の楽しみ方にケチをつける気はま〜ったくありません。

ただ私は、車もバイクもガンガン走って楽しみたい、いわゆる「走ってナンボ」と思っていますので、ショップさんから

『リックちんさん、走り過ぎです。せっかくボディレストアして、エンジン、ミッションオーバーホールしたんだから、屋根付き車庫に保管して、月に1、2回、お天気の良い日にドライブすればいいじゃないですか? 日頃の足に使うなんて勿体無いですよ』

と言われると、それは内心、面白くないな〜と思ってしまうんですね😅
(まあ9か月でミニとバイク合計18000kmは少し多いかな?とは感じますが・・・)


私はそういう楽しみ方、否定している訳ではありません。それも良い楽しみ方の一つだなとは思います。ただ人にはそれぞれ楽しみ方がありますから。私は走って楽しみたいだけ。

『もっと大切にしてやらないと可哀想ですよ』

いや、しっかりとメンテナンスして大切にしていますよ。暖機運転は欠かさないし、予防的な消耗品交換もちゃんとやってます。




ちなみに私も来年は63歳、ひょっとしたらミニを楽しめる期間は残り20年、いや病気にでもなったら10年もないかもしれないのです。身体を壊して、ミニやバイクに乗ることが出来なくなって、あゝあの時もっと乗れば良かった、走って楽しめば良かったなんて後悔することだけは絶対に嫌です。

車もバイクもガンガン走って楽しむ、壊れたら直す、直してまたガンガン走る・・・そして歳を取って自分で運転するのが危険な状態になったら、スパッと諦めて免許証は返納し、ミニは誰かに譲る(出来れば孫に😆)・・・そういう生き方がしたいと思っております😊



Posted at 2023/12/15 21:06:05 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年12月10日 イイね!

40万km到達しました😆

40万km到達しました😆本日、ワタクシのミニは、無事40万kmに到達し、オドメーターは5周目に突入致しました。

ただマイミニは中古購入ですので、私の元へやって来た時にはオドメーターは4万4000kmでした。ということは、自身での走行はまだ35万6000kmでしかありません。

ですので、当面の目標は、自分自身での40万km走行ですね😆

ちなみに、ちょうどオドメーターが00000.0になるタイミングで記念写真を撮りたかったのですが、運悪く交差点からトンネル、山口宇部道路入口に差し掛かり、交差点を避けて路肩に停車したときには、200mあまり行き過ぎてしまいました😭(残念) 




また明日から大切に手入れしながらミニで走り回りたいと思います😆
(でも明日は雨☔予報なんですよね😅)
Posted at 2023/12/10 18:38:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月01日 イイね!

メタ認知機能と免許返納

メタ認知機能と免許返納皆さんは、「メタ認知機能」という言葉をご存知でしょうか?

私は現在、自動車学校に勤務しており、当校には毎月約200人、年間で2000人以上の高齢者の方が運転免許更新のための講習を受講しに来られますが、この時、75歳以上の方を対象に検査を行う「認知機能」と先述の「メタ認知機能」はまったく別のものです。

「メタ認知機能」とは、心理学において
  自らの機能低下を客観的に把握できるか
というもので、機能低下を客観的に把握できており、それに基づくリスク補償が出来る人は「メタ認知機能が高い」、把握できない(機能低下を自覚はしているが認めない)ため、リスク補償が出来ない人は「メタ認知機能が低い」ということらしいです。



そして、免許更新のための認知機能検査の結果、認知機能が低下している方々に対して、さらに「メタ認知機能」を測るテストをし、「メタ認知機能が高いグループ」と「メタ認知機能が低いグループ」に分けて運転技能試験を実施したところ

⚪︎ 認知機能は低下しているものの、自らの機能低下を自覚し、それに基づいて適切なリスク補償を行うことが出来る人は、認知機能が低下していない人たちに近い好成績であった

⚫︎ これに対し、認知機能が低下している上、自らの機能低下を自覚出来ていない(自覚はしているが認めようとしない)人たちのグループは、運転技能試験の成績が低かった

という結果になったそうです。



これは実際の免許返納の実態にも少なからず反映されているようです。
具体的には、「自分はそろそろ免許を返納しないと危ないかも?」「事故を起こしてからでは遅いので、今のうちに免許を返そう」と考える自らの機能低下を自覚している=メタ認知機能の高い人は免許返納に応じる可能性が高いが、「自分はまだまだ大丈夫」「私はまだ若い」と思い込んでいるメタ認知機能が低い人は免許返納に応じる可能性が低いということです。



結局、そうなると「安全なドライバーは早めに道路から退場するが、危険なドライバーはなかなか退場しない」ということになります。
※ 免許返納に応じない人=危険なドライバーという意味ではありませんので、そこは誤解のないようにお願い致します❗️

私は自動車学校で、高齢者講習を受講する方たちを毎日のように目にしておりますが、年齢が高くてもシャキッとしておられ、運転も非常にしっかりしている方もおられますし、まだ70歳そこそこなのに、もうあなたは運転はおやめになった方がよいのでは?と言いたくなるほど非常に危なっかしい運転の方もおられます。

要は、
 ⚫︎ 返納時期を年齢だけで一律に判断するのは難しく、あまりにも大雑把過ぎる
 ⚫︎ 安全なドライバーは運転を継続でき、危険なドライバーには運転を諦めて頂く仕組みを確立し、「高齢者の免許返納」ではなく「危険なドライバーの免許返納」に取り組んで行かなければならない重要な時期に来ているのではないか
ということであります。

これには非常に難しい問題である上、私自身もあと8年足らずで高齢者講習を受講しなければ運転免許の更新が出来ない年齢です。

私のような脳味噌の少ない人間には考えを纏める能力はありませんので、有識者と言われる偉〜い方々によるご検討に期待しております😆


Posted at 2023/12/01 22:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月26日 イイね!

バイカーズカフェに行って来ました😆

バイカーズカフェに行って来ました😆快晴だった本日、同じ自動車学校でハーレーに乗ってるY先生にお誘いを受け、地元に出来たバイカーズカフェに行って来ました😆

場所が今いち分かりづらかったので、我が家から数kmの道の駅で待ち合わせしました。




この道の駅からは時間にして数分なんですが、側道を通って行くので、Y先生に案内してもらい、カフェへ向かいます。

数分後、1枚目の写真の「ALPHA CAFE」(アルファカフェ)に到着しました。おそらく山口県にお住まいの方にしか分かりづらいですが、お店の場所はこちらです⬇️




お店に入ると、ハーレー2台がお出迎え😊




外に駐車した愛車も見ながらの飲食もOK😍




注文したのはハワイアンコナコーヒー☕️と竹炭パンのホットドッグであります。厳選された材料で丁寧に作られており、雑味が全くない非常にスッキリとした味でした。




Y先生と旧知の仲というオーナーさんとのお話に花が咲き、気がつくと2時間余りが経過しておりました😅



ちなみに2台のハーレーは、オーナーさんとマスターお二人の愛車だそうです🎵

こちらのお店は9月に開店したばかりですが、九州の方からご夫婦でハーレーにタンデムして来られたお客さんもおられるようで、今後さらにお店が繁盛していくことをお祈りしております。



オーナーさん、マスター、ご馳走様でした。
次はカミさんと一緒に来たいと思います😆
(みんカラブログへの掲載は、オーナーさんとマスターのご了承を頂いております)

さて、Y先生とお店で分かれてから、しばらく市内を走って帰宅したところ・・・



ちょうど16000kmでした😊
明日も良いお天気でありますように♪
Posted at 2023/11/26 19:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイク通勤日は何故かシーズン最低気温を更新😅」
何シテル?   11/19 09:43
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ストックヴィンテージ フロントショックネギャキャンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 10:47:48
天龍工業L70-S用ブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 10:07:00
ビートのワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 11:00:19

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation