• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2022年10月13日 イイね!

先輩のHIJETを4スピーカー化

先輩のHIJETを4スピーカー化職場で共に勤務している先輩(同じ中学の3学年上)からの依頼を受け、HIJETのカーステレオを4スピーカー化させて頂きました。

先輩からは「ちゃんと工賃払うぞ〜😊」と言われましたが、今、自由に弄れる車がない私としましては、こんな楽しい作業をやらせて頂いて謝礼を受け取る訳にはいきません。実費のみで作業させて頂きました。

まず作業前の状況です。
こちらの写真のように、現在はヘッドユニットとして、パイオニア製のCD・USBレシーバーDEH-4500が付いており、スピーカーは埋込型2個が👇の辺りに付いています。




先輩からの要望は、車室内を加工せずにスピーカーを2個追加して臨場感をアップしたいとのことでしたので、ヘッドユニットとの相性と、HIJETという車室内の狭さを考慮し、パイオニアのサテライトスピーカーTS-STX510-Bを使って4スピーカー化することにしました。

まず、電気系の作業をする上での鉄則に従い、荷台の右下にあるバッテリーを開け、マイナス端子を外しておきます。水色の紙くずみたいなのは、バッテリーの埃を綺麗に拭くためのペーパータオルですので、お気になさらずに😅




次に車内のインパネを外します。ここで以前購入していた内装剥がしに活躍して貰う予定でしたが、手で簡単に外れてしまいました😭
すべてハメ込み式でネジは一本も使われていません。バザードスイッチのカプラーを忘れずに抜いておきます。




無事に外れました。ヘッドユニットは、ネジ4本で固定してあるだけです。ついでにグローブボックスも左右に捻って外し、配線作業を容易にしておきます。




ネジ4本を緩めてヘッドユニットを引き出します。リアスピーカー用の配線を確認、左側が緑色、右側が紫色です。



スピーカーケーブルは、ミニに使用して非常に音が良かったBELDENの8470を使用しました。価格は3.5m×2本で2030円でした。配線の接続に使用するのは、エーモンのギボシ端子です。これらのギボシはすべて私の手持ちを使いました😊




サテライトスピーカーは、ヘッドレストの固定ネジを利用して、頭上の空間に取り付けます。これもミニのフロントスピーカーとして採用し、非常に音が良かったパイオニアのTS-STX510を使用しました。価格はAmazonで10100円(黒色)でした。

取り付けは、スピーカーに付属しているステーを利用して、何とかバランスよく取り付けることが出来ました😆(若干ですが、ステーの穴をリーマーを使って拡大しています)



あとは配線を見えないように隠し、インパネやバッテリー等を元に戻して作業完了です。(昔流行ったMTのシフトノブがなかなか良いです)




この後、ヘッドユニットを調整し、前後のスピーカーバランスを先輩の好みに合わせました。
最後に時計を合わせて無事に作業完了です。

先輩と2人で試聴しましたが、空間が狭いせいか、思っていたよりも遥かに迫力と伸びがある音になり、先輩には「こんなに違うんか〜😳 もっと早くやれば良かった〜😭」と言って頂きました。

私も楽しく作業させて頂き、非常に楽しかったです。先輩、ありがとうございました😆
Posted at 2022/10/13 20:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月11日 イイね!

ヘルメットは薄毛の原因か?😅

ヘルメットは薄毛の原因か?😅というタイトルの記事がネットに掲載されておりましたので、大変興味深く読ませて頂きました。(1枚目のイラストは借り物です)

私はヘルメットを被ることは、薄毛の最大の元凶だと思っていました。ですが、AGA専門病院の先生曰く

  直接の影響はありません

とのことでした。


な、何ですと〜〜😳


ヘルメットを被ったことにより、蒸れや血行不良が生じ、AGAによって弱体化した髪の毛が抜けやすくなり、薄毛が進行することはあっても、髪の毛全体が薄くなることはないんだそうです。


・・・わたくし、若い頃、ヘルメットを延々と被り続けなければならない仕事をしており、加えてバイクにも10数年乗っておりましたので、今の薄毛の原因は、てっきりヘルメットの仕業だろうと思っておりましたが・・・どうやら最大の原因は、

     遺伝

にあるようですね・・・😭


ちなみに、👇のような対策グッズも出ておりますが、これらを使用すると爽快感が生じ、ヘルメットを長時間使用してしまい、結局薄毛を進行させてしまうリスクがあるんだそうです😰(写真は借り物です)






なので、ワタクシ👆これらの商品を購入してのパーツレビューだけはやめておこうと思います😭


となれば、ジタバタしても仕方がありませんから、蒸れや締め付けによる血行不良に注意しながら、ヘルメットを被ってバイク🏍に乗り続けるしかないようです😅

今よりさらに薄くなってきたら、いっそのことスキンヘッドにしようかな・・・😅

いやいや、未だにヘルメット脱いだら、👇こんなの被って頭隠してますから、多分剃ってしまう勇気はないだろうと思います。



👆これは私自身のハゲ隠し装着の図、借り物ではありません😅

Posted at 2022/10/11 22:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月08日 イイね!

「最近の若い者は・・・」😅

「最近の若い者は・・・」😅私が自動車学校に勤務させて頂くようになってから、早いもので半年が過ぎました。

自動車学校に通ってくる人の大半は、大学生、高校生といった若者たちです。

私が毎日、毎日、教習を受けに来る彼らを間近で見ていて感じることは、私が今の彼らと同じ年代だった頃と比べ、免許証に対する取得願望というか、執着心というか、「早く免許が取りた〜い」「早く車に乗りた〜い」という熱意が今ひとつ感じられないということです。

むしろ「親が免許取れって言うから仕方なく自動車学校に来ている」「別に車は好きじゃないし」という感じの子が多く、検定に落ちてもケロっとしていたり、合格してもニコリともせず少しも嬉しそうではない子もいます。

指導員が日や時間を決めてやらないと教習の予約すらしない子や、指導員と教習日時を約束していても理由なしにサボって教習に来ない子も少なくありません。(中には検定を平気でスッポかす強者?も)

最近の傾向らしいです👇




私がこの世代の頃(一応このジイさんにもそういう時代はあったのですよ)は、とにかく免許が取れる年になったら、1日でも早く免許を取ってバイクやクルマに乗りたいと、毎日そればっかり考えてました。

こちらも最近の傾向らしいです👇
車やバイク、運転(ドライブ)はあまり今どきの若者たちの興味の対象ではないようです😅




このブログのタイトルのようなことはけっして言いたくありません。ただ、運転免許の取得に関わる仕事をしている者の使命⁈😅として、なんとかして若者たちに免許を取りたい、車に乗りたいと思ってもらえるような仕事をしていきたいと思います。

政治家の偉い先生方には、少しでも車関係の税金を安くして、若者が車やバイクに乗りたくなるような、そんな社会の仕組みを構築して頂きたいものですね。

あ、バイクの免許を取りに来る人は、やはり熱意が違います。皆さん情熱を感じます😆

頑張れ! 若者たち😊
君たちの未来は明るい!!(byジジイ)


Posted at 2022/10/08 21:26:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月06日 イイね!

命を守るために

命を守るために本日の毎日新聞ニュース(ネット記事)に、ライダーのプロテクター着用率は8.9%でしかなく、調査を開始した2015年から横ばいが続いているとの記事がありました。

自分が日頃プロテクターを着用しているから言うのではありませんが、これはあまりにも低い数字だと思います。
(1枚目の円グラフは着用しない理由です。プロテクターを知らないライダーが12%⁉︎)

ヘルメットの着用率がほぼ100%(ただし、その30%はあご紐を締めていないそうですが😅)に対し、10人に1人もプロテクターを付けていないというのは、無頓着過ぎるのではないかな?という気がします。

警視庁によりますと、今年の上半期の交通事故死者数は57人、うちバイク乗車中は19人で18人はプロテクター未着用だったそうです。

また、過去3年間に発生したバイク事故の死者112人の致命傷は、頭部47%、胸部29%、腹部が11%・・・きちんと胸部プロテクター等を着用していれば、死ななかったケースが相当数あるのではないかと思われます。

私は、バイクに乗るときは、必ずプロテクターの入ったジャケット、パンツを着用し、ライディングシューズ、グローブを付けます。真夏でどんなに暑くても、急いでいてどんなに時間がない時でも、これだけは守っています。
「安全には最大限配慮してバイクに乗る」
それがライダーに復帰する際、家族と約束したことだからです。

ちなみに、プロテクターなしのジャケット、パンツを着用する際は、必ずインナープロテクターを上下とも着るようにしています。

インナープロテクター👇







プロテクターを付けると、たしかに慣れるまではモコモコして、何となく不恰好な気がしますが、慣れると、逆に着用しないと怖くてバイクに乗れなくなります。

これから冬にかけて、バイクによる交通事故が増える傾向にあります。大切な命を守るためにも、是非プロテクターを着用しましょう。着用=100%助かるという訳ではありませんが、着用することにより助かる命は少なくはないと思います。

白バイ隊員が付けているプロテクター👇
最近では「着るエアバッグ」を付けている白バイも多いようですね😊



 ※ 写真は借り物です

なお、自分は絶対転ばない、事故をしないという考えは捨てた方が良いです。近頃は、意味なくバイクを煽ったり、ぶつかってくる輩がけっして少なくはありませんから😅
Posted at 2022/10/06 21:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月04日 イイね!

ワクチン4回目

ワクチン4回目昨日の夕方、4回目となる新型コロナワクチンの接種に行ってきました。(1枚目の写真、1〜3回目の記録がないのは、3回目接種後、市外へ転居したためです。そのため市から忘れられた存在になり、4回目は予定よりかなり遅くなりました😅)

今月からは、オミクロン株に対応した新たなワクチンになっており、病院の先生曰く
  どんな副反応が起きるか分かりません
  十分注意して下さい
とのことでした。

病院で渡された注意書き👇







私は過去3回ともモデルナ製で、発熱🥵等の副反応に悩まされ大変でしたが、今回は初めてファイザー製でした。

うちのカミさんは、過去4回すべてファイザー製で副反応は皆無😳 なので少し安心していたのですが、やはり私は今回も酷い副反応に悩まされています(現在進行形😅)

今回の副反応の状況です。
⚪︎ 接種1時間後から肩の痛み(強)腕上がらず
⚪︎ 当日夜から頭痛(強)カロナール服用
⚪︎ 発熱なし
⚪︎ 本日は朝から出勤、終日強い眠気、頭痛
⚪︎ 昼前に頭痛悪化、カロナール服用2回目
⚪︎ 夕方から眩暈(今日は概ね定時で退社)

ということで、本日は、ワタクシこれにて休ませて頂きます。お休みなさいませ💤🌙
Posted at 2022/10/04 20:15:32 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイク通勤日は何故かシーズン最低気温を更新😅」
何シテル?   11/19 09:43
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ストックヴィンテージ フロントショックネギャキャンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 10:47:48
天龍工業L70-S用ブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 10:07:00
ビートのワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 11:00:19

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation