• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

音が聞こえます

音が聞こえます「先輩、これ読んでみてください。絶対に泣けますから😆」
と、職場の後輩であるM君に勧められたのが4年前のこと。以来、ハマってしまい、ずっと読み続けているのが、この「BLUE GIANT」であります。

あらすじは、仙台に住む高校生の宮本 大(みやもと だい)が、ふとしたことからジャズに目覚め、世界一のサックスプレイヤーを目指して努力するお話であります。

M君に勧められたときの私の最初の感想
「ジャズの漫画?映画やCDは分かるけど、紙に描かれた漫画ぢゃ音は表現出来ないでしょ?」👈あまり興味湧かず

M君の反論
「先輩、大丈夫です。漫画だけど音が聞こえますから。そんな漫画です。まず読んでみて」


音が聞こえる漫画? なんじゃそりゃ?
で、読んでみました。
その結果・・・・


聞こえる⁉︎ いや、聞こえないんですけど、音が聞こえてくるような迫力というか、イメージがビンビンと、確かに伝わって来ます。
結局、全巻買っちゃいました😆


現在、刊行されているのが第一部の「BLUE GIANT」〜内容は日本編で全10巻



第二部の「BLUE GIANT SUPREME」〜内容は欧州編で全11巻



そして第三部「BLUE GIANT EXPLORER」〜内容は米国編で現在3巻まで刊行



第三部から、宮本大は運転免許を取得し、アメリカ大陸を自分の車(ワンダーシビック)で走りながら、世界一のサックスプレイヤーを目指して旅を続けています。

私が好きなのは、各巻末に宮本大と関わった人々(おそらく大と関わってから10数年後)が登場し、世界的なプレイヤーとなった大について、当時の思い出を語るシーンです。本編ではまだまだ発展途上の大が、どれほどの超大物になっているかが推察される回想シーンで、これが次の巻も是非読みたいと思わせる仕掛けになっています。

ちなみに「BLUE GIANT」とは、青白い光を放つため、このように呼ばれている超巨大な恒星で、それくらい超大物のジャズプレイヤーを指す隠語らしいです。
例えば、こういう方(ジョン・コルトレーン)



この漫画を読むたびに、漫画の世界と現実の世界がごちゃ混ぜになり、「あ〜、実際に宮本大の演奏、聞いてみたい〜😆」などと思ってしまう、そういう感じの漫画です。

作者は、「岳」を描かれた石塚真一さん、実に味のある絵を描かれる漫画家さんであります☺️

もしご興味がおありの方は是非ご一読を🤗
Posted at 2021/07/24 23:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ウチの指導員さんとプチツー行って来た😆」
何シテル?   07/13 19:07
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     12 3
456 789 10
1112 13 1415 16 17
18 1920 212223 24
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

たかゆーさんのポルシェ 993 カレラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 21:42:40
オーディオチェック&スピーカー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 13:33:30
32年ぶりのスペアタイヤのタイヤ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:44:51

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation