• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2021年07月29日 イイね!

ボディレストア記① 〜本気で乗り換えを考えた日

ボディレストア記①  〜本気で乗り換えを考えた日本年7月28日をもって無事に25周年を迎えることが出来たリックちん号ですが、過去、もうこの車はダメかも?と本気で乗り換えを考えたことがありました😅

時は平成25年12月、社宅の駐車場で、ミニのタイヤをスタッドレスに交換するため、標準ジャッキで車体左側を持ち上げた際、バキバキッと異様な音がしてサイドステップ及び助手席床面がグニャッと「くの字」に折れ曲がったのであります😱

👇これがその時のタイヤ交換時の写真です。この後、左側を持ち上げた際、悲惨な事態となります。超慌てていたので「くの字」の写真はありません。



平成12年に全塗装してから13年半が経過し、ボディの至る所がボコボコと膨らんで一部には穴が空き、これは多分、塗装の内側はかなり腐蝕して錆が膨れ上がっているなと思っていましたが、まさかサイドステップが折れ曲がるとは⁉︎😰

すぐにショップに相談、そのショップがいつも板金塗装をお願いしている板金屋さんにも一通り見て貰いましたが、回答は
 ・車体は全体的に腐蝕が進行
  (様々な部位が錆びて腐っている)
 ・車体内側は部品を剥がさないと分からない
 ・腐蝕している場所によっては部品がない
 ・修復には相当の費用と時間が必要
ということでした。

👇錆の様子です。一見大したことないように見えますが、内部は深刻な状態でした😅







私はどうにかして治したいと思いましたが、ショップとしては、あまりにも程度が悪く、費用と所要時間を考えると、治すよりも買い換えた方が安く上がるのでは?とのことでした。

私はショップに「もし買い換えたら、このミニはどうするのか」を尋ねました。
ショップの答えは「部品取り車」😭

それを聞いて、私は治すことに決めました。
何故なら、買い換えた場合、私がメンテナンスでこのショップに行くたびに、隅っこに置かれ日々朽ちていく元の愛車を目にしなければならないのです。20年近く共に走って来た愛車が朽ち果てていく姿、それは私にとって到底耐えられることではありませんでした。

治す!いくら費用と時間がかかっても治す!
部品が出なくて補修できないのなら、ホワイトボディ1台丸ごと買ってでも治す❗️

結論は出ました。幸いなことに相談した板金屋さんには、地元でも有名なご高齢の職人さんがおられ、「ない部品はワシが鉄板叩いて全部作っちゃるわい」と言ってくれました。

ボディ補修と塗装の見積もりは最低ラインが約130万円、所要期間は・・・未定⁉︎ 未定というのは、各部を引き剥がしてみないと分からないということです。当然、最悪の場合、レストアではなくボディの総取っ替えです😭






地元の銀行にも、ボディレストアの費用として融資を相談。最初は「最近そんな理由で融資した例はない」と乗り気ではありませんでしたが、何回か通ううちに当方の熱意が伝わったのか、なんとか5年払いで融資を受けられることになりました。

かくして平成26年3月、リックちん号のボディレストアがスタートします。
しかし、車体の各部をバラしてみると、内部の錆による腐蝕は、予想を大きく越える状態でありました。(ぎゃ〜〜〜😱)

👇板金屋さんに入庫したばかりのミニです😅
一見、結構大丈夫そうに見えるんですけどね。



長くなりましたので、②へと続きます😭

次回は、フェンダーとかの内側の悲惨な様子を中心にご報告致します。
Posted at 2021/07/30 22:09:11 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ウチの指導員さんとプチツー行って来た😆」
何シテル?   07/13 19:07
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     12 3
456 789 10
1112 13 1415 16 17
18 1920 212223 24
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

オーディオチェック&スピーカー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 13:33:30
32年ぶりのスペアタイヤのタイヤ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:44:51
ビートのワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 11:00:19

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation