
昨日、ワタクシにとってプラモデルの師匠であるS本くんの紹介で、あるショップさんにクルマを見に行って来ました。
そのショップにあったこちらのホンダビート、実はワタクシが通勤の際、チラッと見えるのが気になっていたのです。
車検切れでナンバーがないため、試乗は出来ませんでしたが、エンジンはすんなり始動し、安定した様子でした。走行距離は14万kmですが、40万kmを越えたマイミニに比べれば新車みたいなものです。
何よりもこのクルマは、
⚫︎これまでこちらのショップさんで面倒を見て来ており、素性がしっかりしていること
⚫︎前オーナーが50代でクルマ好きであること
⚫︎走行距離は少し多めだが、メンテナンスがきちんと行われていること
⚫︎屋根付き車庫保管で、湿気が少ない場所なので、下回りが錆びていないこと
等々、かなり魅力的なクルマでありました。
この車のどの部分をどのようにメンテナンスしていくか、具体的なお話はこれからですが、かなり気持ちは傾いています。
帰宅後、カミさんに相談したところ
⚫︎自分で支払うこと、援助はしないからね
⚫︎私は隣には乗りません
ということなら買ってもいいよとの回答でした。
ワタクシとしましては、心の中に
⚫︎一度はオープンカーに乗ってみたかった
⚫︎一度は真っ赤なクルマに乗ってみたかった
⚫︎一度はミッドシップに乗ってみたかった
という願望を持っていたのでありまして、
『このクルマなら全部実現出来るぢゃないか⁈』
ということなのであります。
ただ、買ってしまったら、ミニと数年しか変わらない年式ですし、元々、国産車とはいえ、『ビートは外国車と思って付き合った方がいい』という方もおられるクルマですから、ミニと同じか又はそれ以上に色々と苦労させられる(楽しませてくれる)かもしれません。
ミニはエンジン、ミッションのフルオーバーホールにより、以前に比べてトラブルが減少しておりますので、もう1台トラブルメーカーを抱えるのも楽しいかな⁈などと変態的なことを考えながら、撮影して来た写真を見て、ニヤニヤしながら既に今後のメンテナンス計画について考えている次第であります。
来週、もう一度ショップさんに行ってきます😆
Posted at 2024/02/26 21:19:31 | |
トラックバック(0)