• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

オンラインの弊害😅

オンラインの弊害😅私が勤務する自動車学校では、新型コロナウイルスが蔓延したことを受け、3年ほど前から「応急救護」等の一部の科目を除き、殆どの学科教習をオンライン化しております。

このオンラインによる学科教習、24時間いつでも自分の都合の良い時間帯に受講することが出来るため、仕事や学校が忙しい方々には大変好評です。(昔は1つ受講出来ない科目があると、かなり先まで待つ必要がありました😅)




ただこのオンライン学科教習にも弊害がありまして、毎日少しずつ、コツコツと勉強して下さる教習生の方ならば問題はないのですが、中にはなかなか学科を受けてくれない教習生が少なからず存在します。

こういう傾向にある教習生は、運転は大好きなので、技能教習の方はどんどん進んで行くのですが、学科がさっぱり進まないのです。

そして検定の日が迫ってくると、1日に8時間とか10時間、まとめて学科を無理矢理に終わらせてしまいます。このような『まとめて受講』では、見るのが精一杯で、絶対に身に付かないと思います。

卒業検定の場合は、自動車学校で学科試験はありませんが、仮免許を取得するための修了検定では、技能試験に加えて学科試験があります。

50問50点満点の学科試験で45点取れば合格なのですが、検定の直前にまとめて学科を一気に受講した教習生は、やはり合格率が悪いのです。

特に初めて道路交通法を目にする高校生で学科をまとめてやった教習生の多くは、おそらく様々な項目が頭の中でごちゃ混ぜになっているのでしょう。何回も学科試験で不合格になる方が少なくありません。

教習生の皆さん、学科は毎日少しずつで良いので計画的に受講し、理解を深めてください。
無理矢理に頭の中に詰め込んでも、理解し辛いですし、何より道路を走る際にきちんと理解出来ていないまま、教習車を運転することは非常に危険です。




この先、こうした傾向に改善が見られないようであれば、オンラインの1日当たりの最大受講時間数を制限するなど、何らかの措置を取らざるを得ないような状況になるかもしれません。

コツコツと、少しずつ積み重ねていくことが、物事を習得する一番の早道なんだよということも若い方たちに教えていかなければいけないと痛切に思います😅
Posted at 2024/03/03 20:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ウチの指導員さんとプチツー行って来た😆」
何シテル?   07/13 19:07
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34 5678 9
10111213 141516
171819 20212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

たかゆーさんのポルシェ 993 カレラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 21:42:40
オーディオチェック&スピーカー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 13:33:30
32年ぶりのスペアタイヤのタイヤ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:44:51

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation