日曜日、2週続けてプラモデルを紹介させて頂きましたので、本日は趣向を変えて、私が所有している映画を1本ご紹介致します。
映画の名は「THE ITALIANJOB」、邦題は「ミニミニ大作戦」(この邦題を考えた人すごい😆)で、私の場合、初代のミニ(1.3i)を購入したディーラーで「面白いから絶対見て下さいよ」と言われたのがキッカケでした。
左側が最初に購入したVHSビデオ、右が後に購入したDVDであります。箱絵は、新しいローバーミニなんですね😅
正直申し上げて、この映画、初めて見たときの感想は「酷いな」でした。
映画が面白くないという意味ではなく、あまりにも車を次々に破壊していくため、もったいなくてショックが大き過ぎたのであります😱
冒頭でブルドーザーに衝突してグシャグシャになるランボルギーニミウラに始まり、ジャガーやアストンマーチンも破壊され、大活躍した3台のミニも最後は谷底に放り捨てられてしまいます。
何回も見るうちに、ストーリーとか配役とかは面白いと感じるようになりましたが、今でもミニを追跡するアルファロメオが川に落ちたり壊れたりするのは、何だか忍びないです。
ちなみに、もうVHSを見るためのビデオデッキがなくなってしまったので、改めてDVDを購入したのですが、DVDの場合
① オリジナル版と吹替版、両方楽しめる
(以外とこの吹替版が良いのです)
② 特典として未収録シーンやメイキング収録
というメリットがあります😆
特に本編未収録である、ミニ3台とアルファのパトカー3台が、オーケストラの演奏する「美しき青きドナウ」が流れる中、ワルツを踊るかのようにクルクルとスピンターンしながら走り回るシーン、必見であります。
この映画、1969年の作品ですから、SFXもCGもない時代のもの。この映画が完成するまでには、何台ものミニがスクラップになったのだろうと思うと、すごく複雑な気持ちになってしまうのであります。
なお私が税込4179円も出して購入した、この「THE ITALIAN JOB」のDVD、Amazonで調べてみましたら、なんと新品が945円😭であります。
いや〜、様々なサブスクがありますから、DVDの価格、安くなってるんですね😭
Posted at 2021/06/06 22:21:20 | |
トラックバック(0)