• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2024年09月14日 イイね!

逆走事故の原因は⁈😅

逆走事故の原因は⁈😅高齢者による逆走事故が、全国的に多発しています。『逆走事故 ニュース』で検索すると、かなりの件数がヒットします。




実はウチの自動車学校に免許更新のための講習を受けに来られた高齢者の運転を見ていたのですが、約3割くらいの方が、教習車でコース内を走行中に右側の車線を逆走してしまっているのです。

教習所内のコースですから、片側1車線の非常に分かりやすい簡単なコースなのですが、本当にビックリするくらいの確率で、道路の右側を走行してしまっています。はたして、その原因は何なのか? どのようなことがきっかけで右側を走り始めてしまうのか、高齢者の方々の運転状況をじっくりと観察してみました。

すると多くの場合、右左折方法の基本が出来ていないことが原因で、右側にはみ出してしまうパターンがあることが分かりました。(むろん、一般道で右側通行してしまう原因が、これのみと言う訳ではありません。高齢化による視野狭窄、衰えの無自覚、左折しか出来ない場所で無理をして右折する等々、様々な要因が考えられます😅)

まず左折の基本です。これは学科教習用の教科書からの抜粋です。教科書には
『車は、左折しようとするときは、あらかじめ出来るだけ道路の左端に寄り、交差点の側端に沿って徐行しなければならない』
旨が書かれています。

こちら当校で使用している教科書です↓



このとき、左側端に寄らず、ブワッと右側に膨らみながら左折しよう(いわゆる『あおりハンドル』)とすることにより、車が右側の車線に飛び出してしまいます。

図解すると、↓こういうことです😅




また右折の場合、教科書には
『自動車は、右折しようとするときは、あらかじめ出来るだけ道路の中央に寄り、交差点の中心のすぐ内側を徐行しなければならない』
旨が書かれています。



右折の場合は、交差点の中心のすぐ内側に寄ることなく、その手前で急激に曲がる(いわゆる『早曲がり』してしまう)ことにより、右側車線に入り、結局右側通行になってしまうのです。




左折、右折どちらの場合でも、免許を取りに来ている教習生の方が基本をしっかりと守って走っておりますので、右側通行になってしまうことは、まずありません。

自動車学校内の分かりやすいコースでさえ、間違えて右側を通行してしまうような高齢者の場合、複雑な一般道では、さらに高い確率で逆走してしまうことになるのだろうと思われます。

当校で講習を受けられた高齢者の方に対しては、高齢者講習指導員から右側通行の危険性と原因、予防方法などをしっかりと説明してもらっていますので、殆どの方がきちんと理解した上でお帰り頂いております。(中には最後まで修正出来ずに講習を終えてしまう方も少なからずおられますが😅)

こちらは高齢者講習のワンシーン↓




道路での逆走は、ひとたび発生すると大事故になりかねない非常に危険な運転です。

高齢者の方々に限らず、すべてドライバーの方々にあっては、可能な限り右左折方法の基本を守って運転して頂き、悲惨な事故の当事者になることのないよう、十分気をつけて運転されますようお願い致します😊
 →むろんワタクシも気をつけて運転しなければならない者の1人です。
Posted at 2024/09/18 21:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年08月30日 イイね!

記憶力、低下⁈😅

記憶力、低下⁈😅今日は台風の影響により、自動車学校が臨時休校となり自宅待機しているリックちんであります。

朝から雨が降り続いておりますので、このたび休日に読もうと思い、購入していた本(漫画ですが😅)を出して来まして、おもむろに読み始めたのですが・・・

あ、その本とは↓の『JOJO Lands』と『金色のガッシュ2』、いずれも第4巻であります。



※ ワタクシ、荒木飛呂彦さん、雷句誠さんの大ファンであります。

が、お話がさっぱりわからない⁈
あれ⁈どちらも第3巻まで読んでるよね? でも思い出せない。この前のストーリーを第3巻を出して来て読んでみましたが、今ひとつ繋がりません😅

仕方がないので、第1巻から全部引っ張り出して来て、少しずつ話が繋がる部分まで遡っていこうとしましたが、逆に面倒くさくなり、結局は両作品とも、もう一度第1巻から読み返し、ようやくストーリーが全部繋がりました。



第3巻まで、たしかに読んでいるはず(ここは記憶があるなというページもある)なんですが、かなり記憶が薄れておりました。



いや、これめちゃショック😨 今からこんなことで、将来的に認知機能検査とか大丈夫なんでしょうか?😭

とても不安な気持ちになってしまった、リックちんであります😱
Posted at 2024/08/30 14:08:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年08月26日 イイね!

スズメさんの巣が出来ました😊

スズメさんの巣が出来ました😊ワタクシが勤務している自動車学校に、スズメさんが巣を作りました😆 最初はツバメさんかな?と思ってましたが、出入りしていたのはスズメさんでした。

作った場所は、校舎の外側にある教習車の発着場所の上、二輪車の検定用カメラの土台部分です。



教習生が乗り降りの際に雨に濡れないよう、屋根がありますし、直射日光も避けられます。

スズメさん、なかなか良いところに目を付けたなと思っておりましたが、どうやら巣の下にある待合用ベンチに藁クズがパラパラと落ちて来るようです。

ですので、古い傘を巣の下にぶら下げて、ベンチに藁などが落ちてこないようにしました。



巣の下に行くと、子スズメがチュンチュンさえずる声が聞こえて来ます。親スズメもしょっちゅう出たり入ったりして賑やかです。

↓親スズメたちです♪



スズメさん、ツバメさんが巣を作り住んでいる家は、火事になったりしないと聞いたことがあります。

スズメさん、これからも遠慮なく、この巣に住んで下さいませ😆
Posted at 2024/08/26 11:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月25日 イイね!

9回目の命日

9回目の命日今週半ばの27日に、かつての愛犬リック(ワタクシのペンネームは愛犬から貰いました😊)の9回目となる命日を迎えます。

今年は少し早めですが、今日お休みでしたので、リックのお墓参りに行って来ました。
お墓はペットエンゼルさんという、ペット専門の葬儀屋さんの敷地内にある共同墓地です。



リックの好きだったチュロス、牛乳、そしてワンコ用牛肉缶をお供えとして購入し、ミニで行ってきました。



ミニで行くのには理由がありまして、リックは生前、ミニのエンジン音(排気音?)をよく覚えていて、私が帰宅する数分前にはミニのエンジン音を聞き付けて、犬小屋の周りをグルグル回り始め、ウチの家族に『もうすぐジイさん、帰って来るぞ〜』と知らせていたようです。



そんなリックでしたから、ミニでお墓参りに行けば、またエンジン音を聞き付けて、『お、ジイさん、ちゃんとワシのこと忘れずに墓参りに来たな🐶』と気付くだろうと思ったのです。

また、お墓は昔お世話になっていた動物病院の先にあり、そこを通ったとき、リックをミニに乗せて狂犬病予防の注射に行く途中、車酔いしたリックがゲロを吐きまくったことを思い出しました。

お墓に手を合わせながら、『リック〜、昔おまえがミニの車内でゲロ吐きまくったのを思い出したよ〜』と話しかけました。



それにしても、あっという間に9年経ってしまいましたが、愛犬と過ごした日々というのは、いつまでも記憶に残るものですね。ワタクシがいつか、あの世に行くことになったら、虹の橋の下で待っていてほしいものであります😊
Posted at 2024/08/25 19:18:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月23日 イイね!

ようこそ❣️😆

ようこそ❣️😆本日の夕方、みん友さんのウールさんが、ワタクシの勤務する温泉街の自動車教習所を訪ねて来て下さいました😊

せっかくですので赤ビートのツーショットで📷




いや、ウールさんのビート、素晴らしい。とても大切に、丁寧に新車時からずっと乗っておられ、お人柄が偲ばれました。

まもなく走行距離42万kmとのことでしたが、全然それを感じさせないお手入れの良さでありました。



ちなみにウールさん、うちの教習所の卒業生でいらっしゃるそうです。(ただ当校は平成10年に建て替えられておりますので、建物やコースを見ても懐かしくは感じないとは思いますが)

※学校からお帰りになるウールさん号です↓




ウールさん、お忙しい中、当校にお越し下さり、大変ありがとうございました😆

またどこかですれ違いましたら、ワタクシ、バイクのようにヤエー(ピースサイン)しますので、よろしくお願い致します😊
Posted at 2024/08/23 20:53:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ミニデイのeチケ、届きました〜😆」
何シテル?   10/27 09:12
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

hatigomaruさんのローバー ミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:50:21
たかゆーさんのポルシェ 993 カレラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 21:42:40
オーディオチェック&スピーカー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 13:33:30

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation