• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2023年07月20日 イイね!

これも大切な仕事😊

これも大切な仕事😊私が勤務している自動車学校の二輪車スラローム場に、蜂の巣が出来ているらしいということでした。

さっそく休憩時間にコースを見て回ると・・・



ありました。まだまだ小さ〜いですが、日に日に大きくなってますとのことでしたので、今のうちに駆除させて頂きます。

ハチ、アブ専用の殺虫剤を使います。



かなり強力な殺虫剤みたいです😅



巣の中にいた数匹の蜂🐝は、すべて落ちました。

あとは、ペーパータオルとビニール袋に包んで廃棄致します。



少し可哀想ですが、教習生が蜂🐝に刺されては困りますので・・・これにて駆除完了です。新しい巣が出来ないことを祈っています😅

ちなみに夕方は、久しぶりにとっても綺麗な夕焼けでした。(ごく短時間でしたが・・・)



Posted at 2023/07/20 21:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月10日 イイね!

ステップアップの重要性

ステップアップの重要性7月9日午前、北海道ニセコ町において、52歳の女性が運転する1100ccのバイクが信号柱に衝突し意識不明の重体となる交通事故が発生したというニュースを聞きました。

最近、全国的に大型バイクによる交通死亡事故、重傷事故のニュースが増えています。私も一応ライダーの端くれであり、また自動車学校に勤務させて頂いている身でありますので、こうした悲惨な事故のニュースを耳にする度に、非常に心が痛みます。

ただ、昨今の傾向として、すごく気になる点が一つあります。それは、いわゆるバイクのステップアップ、小排気量のバイクからスタートし、経験を積みながら排気量を段階的に増やしていくということをせず、いきなり大型バイクに乗り始める傾向はないだろうか?ということです。




私にとって最初のバイクは、新聞配達のため販売店から借りたスーパーカブ50でした。広告を折り込んだ新聞200〜300部を毎朝カブに積んで走り回ること、特に雨の日や路面が凍結した日には、すごく良い練習になりました。







また、ヤマハのGT80(ミニトレ)、TL125で山道を走って経験を積み、これも滑りやすい路面でバイクをコントロールする非常に良い練習になりました。
そうする中でお金を貯め、ようやくGS400、GSX-R等に辿りつきました。







私の場合は意識してステップアップした訳ではなく、小さいバイクに乗りながらお金を貯めていったのですが、それが自然とステップアップに繋がったのであります。

また昔は大型自動二輪免許は運転免許試験場でしか取得出来ませんでしたので、いきなり腕も経験もない者が大型自動二輪車に乗ることはありませんでした。(大昔のように、普通免許取ったら大型自動二輪付いてきたという夢のような時代の話は除きますが・・・😅)

しかし、現在は状況が違います。自動車学校で普通自動二輪免許を取った後、18歳以上ならば、続けて大型自動二輪免許を取ることも可能です。
ウチの自動車学校でも、そういう方法で大型自動二輪免許を取得される方も相当数おられます。




私はそのことをダメだと言うつもりは全くありません。ただ免許取得イコール運転が上手いという訳ではないのです。というよりも、むしろ最低限の技量はある、スタート地点に立った段階というレベルだと思います。

であれば、いきなり大型バイクを購入するのではなく、125か250などで腕を磨き、それなりの経験を積んでからから大型バイクに移行すればよいのではないかな?と思うのであります。

特に最近のYouTube等動画サイトでは、いわゆる「映え」を意識した動画を見かけます。
女性や若者がハーレーやリッターバイクに乗るなとか、乗るのは無理とか申し上げるつもりは毛頭ありません。むしろもっと沢山の女性や若者に大型バイクに乗ってほしいと思います。
そうしたら、バイクに対する世間の理解が深まり、バイク=危険だから禁止などという短絡的な考え方も少しは減るだろうと思います。




でも、経験の少ない者が、いきなりハーレー、リッターバイクに乗るのは、男女を問わず賛成できません。
たとえ125ccクラスのバイクでも、初心者ライダーが正しく制御し乗りこなすのは大変なことだと思います。
まして「ハーレー女子」「大型バイク乗り」等と呼ばれるためだとか、見栄を張るために無理をして乗っているのだとしたら、それは愚の骨頂でしかありません。

一番最初にお話しした北海道ニセコ町のバイク事故、この当事者の女性のバイク経験については分かりません。ひょっとしたら豊富な経験をお持ちの方だったかもしれません。でも、もし突っ込んだのが信号柱ではなく、通学中の小学生の列だったとしたら・・・

今一度、バイクに乗る際のステップアップの必要性、重要性について、考えてみることが大切だと思います。

※このブログの写真等は全て借り物です。
Posted at 2023/07/11 21:44:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年07月08日 イイね!

慣らしは順調です😊

慣らしは順調です😊エンジン・ミッションのフルオーバーホールを終えたミニを関西まで取りに行ったのが3月6日のことでしたから、この7月初旬でちょうど4か月が経過しました。

慣らし運転は順調に進んでおりまして
 3月 1600km
 4月 1300km
 5月 1200km
 6月 1100km
 7月 300km(7/8現在)
と、4か月で5500km走行、この間にオイル交換を合計3回(いずれもワコーズプロステージ15W-50を使用しオイルフィルターも交換)行いました。




もうちょっとミニで走れたかな〜?🧐とも思いましたが、この間、GSXくんでの走行が
 3月 300km
 4月 600km
 5月 600km
 6月 800km
 7月 300km(7/8現在)
と、4か月で2600km走行しており、ミニとGSXくん2台の合計で8100km、月平均で2000km走行となりますので、まあこんなものかな?と納得しています。

なお、リックちん地方は明日、明後日とも大雨の予報で、せっかくの休日ですが、どこにも行けそうにありません。

早く梅雨が明けて、ミニとGSXくんでガンガン走りたいのですが、8月からは大学生が夏休みに入るため、自動車学校は繁忙期に突入し、休日は毎週日曜日の1日のみとなります。

とにかく今は、1日でも早く梅雨が明けてくれることを祈る毎日です。

ちなみに、ここ最近、毎日けっこうな量の雨が降っているのですが、通勤時間帯には上がっていることが多く、ありがたいことに、ミニがずぶ濡れにならずに済んでいます😆


Posted at 2023/07/08 22:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月28日 イイね!

自分に出来ること

自分に出来ること定年退職してから現在の職場に勤めさせて頂き、1年余りが経過しました。

人間いくら不器用とはいえ、1年経つとさすがに仕事を覚え、少しですが余裕が生まれてきます。

そこでこの度、私なりに「どうしたら学校に来て下さる教習生や講習受講者の方々に気持ち良く過ごして頂けるか?」ということを考え、今年度から、朝方早めに出勤し、学校の周辺及び練習コース内の清掃を行うことにしました。
(建物内はシルバー人材センターから派遣される方々が毎朝綺麗に清掃してくれます)

最初は、学校周辺の歩道に投げ捨てられているタバコの吸い殻やゴミが結構ありましたが、毎日拾っていると、落ちている量が少なくなって来ました。やはり綺麗な道路だとポイ捨てしにくいのかな?と思います。

それでも学校の位置は、繁華街と住宅街の中間地点ですので、そうしたゴミは少なからず毎日捨てられています😅

学校のコース内については、枯れ葉や小石(小石はけっこうタイヤに挟まって外周から入り込むようです)が落ちていますので、グルッと廻って拾い歩くと良い運動にもなります。




非常にささやかな、そして自己満足の世界ではありますが、少しでも教習生や講習受講者の方々に気持ち良く過ごして頂くため、今後もこの清掃活動は継続して行こうと思います。


Posted at 2023/06/28 21:12:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年06月17日 イイね!

日々の日課😆

日々の日課😆我が家の愛犬こゆきは、ジイさん(私)が仕事から帰ってくると、必ず膝の上に乗って来ます。




この季節になると私は半パンですので、非常に暑いです。いや、私だけではなく、こゆきも相当暑いのではないか?と思うのですが・・・

膝の上に乗ってテレビ見ています☟😊




いつも延々と、私がお風呂に入ったり、トイレに行ったりするとき以外は、ほぼ膝の上に乗っています。

あの〜こゆきさん? そろそろ自分の寝床に行きませんかな? ジイさんは暑いんですが?😅




今日は随分と膝の上が気持ちいいみたいです。
う〜ん、暑くないんかな?😭



今夜もまだまだ膝の上で粘るみたいです。
Posted at 2023/06/17 23:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイク通勤日は何故かシーズン最低気温を更新😅」
何シテル?   11/19 09:43
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ストックヴィンテージ フロントショックネギャキャンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 10:47:48
天龍工業L70-S用ブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 10:07:00
ビートのワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 11:00:19

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation