• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月27日

ZC31S 1型2型シフトレバーの違い



1型← →2型

ZC31Sのシフトレバーの金属部分です。(貼ってあるテープは気にしないでください)

分解してわかったのですが、1型は支点の球が樹脂でした。そして割れていました。
確かに距離的には12万キロとそれなりに走っていますが、そこが割れるのはちょっと…
稀にシフトレバーが引っかかっていたのは支点の球の割れが原因だったのかもしれません。
クソわよ。


メイン縦棒(?)の太さも違いますが、そもそも作り方が違うようです。
1型は丸棒を曲げて溶接で横棒を繋いでいます。被せるように樹脂の球。先端はリベット的な構造。部品点数3個+樹脂。
2型は先端まで削り出しで球も一体成形して、削ってから曲げ。横棒は球に穴を開けて差し込んで接着です。部品点数2個。

部品点数が減って、素材費や加工費が上がっている感じ?
どちらが剛性あるかは一目瞭然。
まぁ、重いですが。

素材もおそらく違います。
バーナーで炙ってハンマーで叩いて曲げたのですが、1型はわりと簡単に曲がり、2型は曲げにくかったです。
謎。


互換性は無いですね。
先端の直径や、横棒の長さと形状は全く同じだったのですが、その他は全部違います。
長さはほぼ同じですが、先端の向きだけでなく支点の球の大きさまで違いました。



ちなみに、ボディ/台座のボルト位置は同じですが、1型は台座側に金属カラー&ゴムブッシュ、2型は金属カラーのみで直結です。
どうして…
ブログ一覧
Posted at 2022/11/27 03:11:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

届いた(*^^*)
chishiruさん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

ガッツリやってます😆
スプリンさん

トナラー(かごの屋で)
軍神マルスさん

有給取って三連休
けんこまstiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@銀スイフト うおお!嫌すぎるー! とりあえず以前交換して余ってる中古イグニッションコイルに変えてみます…3回目ですよこれ…」
何シテル?   02/10 10:28
あくまがとびでる。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SUNLINE RACING ロールセンターアジャスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/01 14:27:35

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation