• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rちょめの"白プリ" [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2021年5月15日

車高調

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
やはり、価格とピロアッパーマウント。
走る訳では無いので、メーカーに拘らず
中古でも良いので探し始めた。

メルカリから、ノーブランドだが
フルタップ減衰36段調整ピロアッパー車高調
を目にして、価格も6マンちょい。
まぁ、ピロアッパーだけでも使えそうなので、早速購入して取り付け
2
フロントの邪魔な部品を撤去。

注意)
ネジや、ワイパーのボルトカバー等の部品をエンジンルームへ落とさない。
最近の車は、カバーがあって下に落ちない。
3
このボルトが、厄介なんですよね〜

メガネと、ステンレスパイプで外しました。
難しくは無いですが、経験上メガネは比較的良い物を使いましょう。
4
10万キロ走ったサスペンション。

お疲れ様でした。
5
リアも、邪魔な内装を取っ払って
サクッと交換。

リアは、まぁ知っての通り
左右両方同時に交換します。

妙な異音防止の為、純正スプリングの上下に付いていたゴムを移植スプリングに付けました。
後で、車高を頻繁に変える場合にはこのゴムがあるとタップが回らないので、付けない方が良いかと。
自分は、最初からリア全ベタにして、フロント調整派なので問題なし。
問題合っても、同じ様にすれば良いだけですが…

リアは、全ベタでも思った程ダウン量が無いですからね
6
注意する事は、ほぼないですが
左右両方同時に交換ぐらいかな?
7
交換前後は、こんな感じ。

純正17インチアルミ、個人的には好きですね〜
このままでスペーサ調整しても良き♪

個人的に、
減衰は、ソフト側からF:2、R:4
(フロントキャンバー2:度)
(リアキャンバー:3度(キャンバープレート使用))

スペーサ
フロント:ナシ
リア:15ミリ
(純正アルミ、逃げもあるんで優秀だなぁ〜)

キャンバープレートの体験談は、別項予定
8
後日
この後、例の左ドライブシャフトから
ルーレット音発生。

ロアアームポジジョンスペーサ(体験談は別項予定)を試すも、改善せず。
左ドライブシャフト交換で改善。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高調取り付け リア

難易度:

MXWH60改

難易度: ★★

サス交換

難易度:

車高調 リアサス交換

難易度:

ロアアームとスタビライザーブッシュの交換方法

難易度: ★★

車高調取り付け フロント

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「純正マフラーを耐熱ブラックで塗装。
マフラーレスっぽくなって、自分的に好こ
(写真間違えてたので、再投稿💦)」
何シテル?   05/16 03:55
Rちょめです。 50過ぎたおじさんの、初ハイブリッド車を自分色に♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プリウス 白プリ (トヨタ プリウス)
30プリウス前期です。 古い人なんで、派手な事は出来ません。 ベーシックな、基本1人で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation