• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽこすけ2423の愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2024年1月8日

デジタルインナーミラーJADO G850+に入れ替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
2年前にデジタルインナーミラーを導入していました。Changer T826ですが、色々気になる箇所があり、最近のものに入れ替えます。不満点ですが、後ろの見え方が対象物が小さめで、サイドミラーに写る画像より小さく、広範囲が見渡せて良いのですが距離感が狂います。外が薄暗くなると景色が明るい場所やライトの光で白飛びが結構あり、暗い場所の識別が困難。フロントカメラの色合いは目で見るのとそれほど変わりはないのですが、リアカメラで見る画像はやや白っぽく濃淡や色合いが実物と結構違う気がします。そこで、夜間撮影 HDR/WDR搭載し、リアカメラのズーム機構と、フロントカメラはガラスに遮蔽物のないエリーゼなので、分離型の必要性がなく配線がないミラー一体型で良いので、セールで値下がりしていたJADO G850+を購入しました。Canger製はミラーが10.8インチでしたが、JADOのものは11.8インチと大きくなります。取り付けはミラー固定ベースは自作するので位置関係は融通が効くからそれほど問題ないと判断しました。届いた現物は思っていた以上にデカく幅が広く感じます。裏面の平面部面積は広い方が固定ベースとの相性が良いので、商品の画像はじっくりと検証しました。取り付けベースは40mm幅、厚さ5mmのアルミフラットバーから切り出します。
2
形を整え、ミラーステイの稼働部が当たる場所は穴を開け逃し、固定用のM3タップを切ります。ミッチャクロンで下地を作りストーブで乾燥させます。
3
最近ハマっているチッピング塗装を施しストーブで強制乾燥。
4
ちなみにミラー本体の重量は372g。
5
電源入力線は、miniUSBからTYPE-Cに格上げです。
6
加工した取り付けベースをミラー本体に超強力両面テープで貼り付けます。センターからオフセットしてあるのは、運転席サンバイザーとの干渉防止対策、ミラーは配線と見易さを考慮して下げ気味になる位置にします。
7
ミラーのステイと合体。
8
動力線は新しく引き直します。運良くリアカメラの線は既存のminiUSBと同じなので、中継線はそのまま使いまわせました。引き直が一番めんどくさいと思っていたので助かりました。
GPSは必要性を感じないのと、アンテナと配線が邪魔くさいので接続はしていません。
9
リアカメラは、既存のものを取り外し、コネクターの位置も手の届く範囲でしたので、外側からチャチャと繋ぎ直しました。コネクターも同形状で配線並びも同じでした。雨の影響が少ないハイマウントストップランプの下に両面テープで貼り付けます。ここで問題が一つ、気にならない人にはどうでも良いことですが、カメラをそのまま貼り付けると画が少し傾いてしまうことが判明。レンズを回すことができなさそうなので、片側が少し傾くよう楔形のベースを適当にこさえてから傾いた状態で貼り付けました。性格上少しでも違和感のある画は我慢できないので対策をしました。
10
フロントカメラのレンズ周辺も、なんか違和感のあるデザインでしたので、上からカーボン調のシールを貼り目立たないようにします。総合的に見て、入れ替えて大正解でした。リアの画像サイズは違和感のない大きさに調整でき、夜間の白飛びもなく画はとても自然な感じでとても見易いです。フロントカメラの角度調整範囲が少なく、ミラーの写り込みがない位置に合わせるとフロントカメラがやや上側左を写す感じですが、ドラレコとして映さなければならない範囲は十分網羅できていそうなので気にしないこととしました。11.8インチサイズで大きめでエリーゼに似合うかは別として、後方の視界がしっかりと確保できたのはストレスなく安心できます。
11
後日談。
GPSは必要ないからつけないとは言っていたけれど、せっかく時間調整が不要になる機能があるので、1m位ある配線を短く加工して取り敢えず取り付けてみます。
アンテナ裏面の接合部をカッターで切り込みを入れて分解。3本線の基板接合なのでどうにかなりそう。
12
8cmくらいの長さにカットし、ハンダで接合し元に戻す。アンテナを分解した戻しは、接合部をハンダゴテでちょい溶かして接合。
13
あとはミラーの平面部に両面テープで接着。これで無事GPS情報を取り入れられることに。時間の修正の手間がなくなった。速度情報が記録されるのでそのうち外してしまうかも。取り合えじしばらく使ってみます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミラーバイザーゴールド アライGP6S用

難易度:

トランシーバー用マウント、スマホ用マウントを流用

難易度:

ナンバープレートフレーム

難易度:

バイザーステッカーLOTUS GP6S用

難易度:

バッテリー充電、電ファン回し

難易度:

助手席ドア側サポートミラー取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ぽこすけ2423です。 車やバイク等乗り物は大好きです。 ちょっとした加工モノもやります。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダ N-WGNに乗っています。 チープな室内ながら作りは価格の割によくできていて十分 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータスエリーゼS(2ZR)モデルに乗っています。 以前2008年式の1ZZモデルに5年 ...
ケータハム その他 ケータハム その他
ケーターハム スーパーセヴン 2Lフォードゼテック ウェーバーアルファ 190ps仕様  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation