
さて沖縄の旅も後二日、今日は最後のメインイベントのために早起きです。7:15集合で1時間ほどかかるので、6時に出発しました。目的地は沖縄本島で一番広い慶佐次湾のマングローブです。実は前々日におじさん(おじいさん)一人旅に相応しいアクティビティとしてマングローブ カヤックツアーを予約しました。これもたいていは2人からの予約受付が多いのですが、Googleマップで一番評判の良い慶佐次湾の「島風(しまかじ)」さんに電話で聞いたところ空いていれば一人でもOKとのこと、お願いしちゃいました。
集合時間の30分ほど前に集合場所に着くと、すでにカヤックが用意されていました。しかしながら、カヤックは2艘のみ、今日は参加者は私だけとの事、グループツアーのはずが、プライベートツアーになりました。
大阪から沖縄移住した女性ガイドさんが、カヤックの乗り方から丁寧に教えてくれます。年間300ツアーくらいはやるようですが、年に一人くらいは水に落ちるとか、そうならないことを祈りつつツアーの開始です。最初は広い本流をゆっくりと上流に向かい、ガイドさんがマングローブの生態系を細かくしてくれます。
帰りは狭い支流を通って帰りますが、まさにイメージ通りのシーンが広がります。
2時間みっちり、生態系、適者生存法則の厳格な適用を教えてもらえます。一人6000円で、途中の写真や動画もガイドさんの方で撮ってくれて、後から無料で送ってもらえます。
カヤックツアーの後は、マングローブの遊歩道を歩いてガイドさんの話を復習。
まだまだ10時過ぎなので、北部方面のドライブへ。こちら方面は車がとても少ないですね。
途中パイナップルの丘で昼食、とても綺麗で新しい道の駅ですが、お客さんは少なそう。
沖縄本島最北端の辺戸岬、なんとなく最果て感があって岬の中では一番いい感じです。ただ、最北端、イコール、本土に一番近いという事ですが。
また、上の写真は、辺戸岬そのものではなくて、本州復帰記念碑、本当の岬はもう少し北にあるこちらでした。
Posted at 2025/05/21 05:28:11 | |
トラックバック(0)