
ソロキャンプの旅も残り2日となりました。
初の車中泊ですが、それまで4泊のキャンプが全て海の近くで波の音が聞こえていたのに対して、BGMが無くて静か過ぎてよく眠れませんでした。
本日のターゲットは2箇所、最初は山方面です。早朝に車内で朝食をそそくさと済ませて、このキャンプ場が維持される事を願い僅かですが協力金を払ってまずは石鎚スカイラインに向かいます。
残念ながら終点土小屋からの石鎚山は山頂が雲に隠れていました。
でも目的地はここでは無くこの先です。雄峰ライン 改め UFOライン がここから始まる はずなのですが、冬季通行止めで今週開通とのウワサを信じて来てみました。Googleマップでは、通行止めの表記のまま、それも直近の投稿情報です。
土小屋から1-1.5車線の細い道を進むと、路肩に雪が増えて来て、チェーン必要との看板も現れ不安が募ります。 で、辿り着いたのが UFOラインの入り口、一応ゲートは開いています♪
少し進むと石鎚山が全容を現します。
さらにもう少し先には山荘があって、真正面が石鎚山、の贅沢なロケーションです。
これから先のUFOラインに期待が膨らんだところで、とても残念なお知らせが突然やってきました。
やはり今年は寒さで全面開通はまだだったようです。ガセネタでした。やむなく、石鎚公園線で国道まで降りましたが、これがとても大変で、27kmの酷道が延々と続いて1時間以上緊張し続けで消耗しきりました。石鎚神社のお賽銭少なかったかな。
UFOラインの反対側入り口近くの道の駅で聞いたところ、一旦全面開通するという話になったが、数日前に霰が降って延期になったとか。地元の観光案内所に電話して聞いてみると、崖崩れの補修もあって全面開通にはもう少しかかるとの話でした。事前リサーチ不足で、半日無駄に走り回ったようです、反省。
気を取り直して、第二の目的地に向かいます。香川県に入ったので、昼ごはんにはもちろん地元のセルフうどんを頂き、途中、こちらも見学。想像していたよりも巨大で、これを見ると一生お金に困らないとの御利益があるようで、あやかりたいものです。
そして本日の第二の目的地に到着。
日本のウユニ塩湖、のはずなのですが・・
落胆続きで疲れ倍増、テント設営の体力回復のため少し昼寝をしてからキャンプ場へ行きました。金曜日でもあって、結果的には7張りのテントとなりましたが、フリーサイトは私一人で一番広いスペースを独り占め出来ました。
管理人さんに、日本のウユニ塩湖に行くベストなタイミングをうかがうと、「潮が満ちている時はただの海だでな〜」という至極ごもっともなご指摘。併せて、すぐそこの山の展望台からの眺めがニューヨークタイムスが選んだ世界の絶景第七位との情報も頂きました。
早速行ってみたのがこちら、素晴らしいです。
さらに、調べてみると、ちょうどこれからが干潮の時間帯らしく、再度件の場所に行ってみると、観光バスでやって来た中国人観光客がはしゃぎ回っていたり、ウィングドレス組(結婚式の前撮り?)が写真を撮りまくっていたりとお祭り騒ぎでした。

ボランティアさんが観光客向けに、それっぽい写真を撮ってくれるサービスもあって行列が出来ていました。これがSNSに投稿されてさらにバズるのでしょう。遠浅の海岸で潮溜りがあれば、どこでも出来そうな気もしますが、偶然か誰かが企図したのか、一大観光地になりました。
ただ、おじさん一人ではどうにもならず、見つけたそれっぽい被写体がこちらです。

本日は最後に救われて終わりました。ピークラストの法則から言えば、これはこれで良かったと納得しておきます。石鎚神社の神様は広い心をお持ちでした。疑ってごめんなさい。
Posted at 2025/04/19 06:23:29 | |
トラックバック(0)