• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaznのブログ一覧

2025年05月14日 イイね!

沖縄一人旅 Day2

沖縄一人旅 Day2今日から本格的に旅が始まります。
まずは今回の旅行のメインターゲットの一つ、美ら海水族館に向かいます。途中、水族館割引券あり、との看板に惹かれて、コンビニで入場券を調達、2100円→1950円でした。
空いている間にじっくりゆっくり見ようと、開館時間8:30直後に到着、駐車場の車も少ないので狙いどうりかと思いきや、大誤算でした。
なんと、修学旅行の団体が二組入場ゲートで並んでいて完全に目論見が外れました。



水族館自体はやはり大水槽のジンベイザメとエイが圧巻です。


水槽の上からも眺められるのですが、丁度ジンベイザメの餌やり時間に遭遇、水面から大きな口を開いて餌を吸い込むところが見られました。

イルカショーもあります。これは水族館に入らなくてもタダで見れます。


綺麗なビーチもあったりして、半日ゆっくり過ごせます。


午後は、こちらも是非行ってみたかった古宇利大橋です。美ら海水族館から30分ほどです。




古宇利島自体、特に何があるわけでもないのに、これだけの橋を架ける、というのは何なのかなと、余計なことを考えてしまいます。今となっては大きな観光資源であることは間違いないですが。



せっかくなのでハートロックにも行きましたが、子供がいれば絶好の磯遊び場なのでしょうが、おじさん的には写真撮って終わるしかないです。



明日に備えて今日はここまで。













Posted at 2025/05/19 10:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月13日 イイね!

沖縄一人旅 Day1

沖縄一人旅 Day1今月は沖縄に4泊5日で一人旅に行ってきました。もちろんLCC利用です。
荷物が7kgに収まらなかったため、一番安いプランを選べずスタンダートとなりましたが、その分席予約が可能で、しっかり非常口座席を確保してLCCとは思えない足元広々座席でした。関空-那覇往復で2.5万円、もう少し安い時もあったようですが、タイミングを逃したようです。
それにしても関空ターミナル2の遠いこと、ただでさえ遠い関空から更に連絡バス利用で15分程は余計にかかります。でも運賃考えると仕方がないですね。



沖縄旅行と言えばレンタカー、この時期は本来梅雨のためお安いようで、5日間でCDW,NOC込み楽天クーポン利用で20000円程で大手ニッポンレンタカーが借りられました。
ただ、ニッポンレンタカーですが、営業所が那覇空港から結構遠いです。連絡バスを待つ事10分、乗車して15分、手続開始までに計30分くらいはかかります。
もう一つ、ニッポンレンタカーだけ標準での保険で対人は無制限ですが、対物が最大3000万円になっています。他の会社は対物もほとんどが無制限なのですけどね。これを無制限にする安心プランなるものがありますが、1日数百円プラスになります。これは盲点でした。この条件にするなら、他の大手レンタカー会社の方が安かったかも。
車種はトヨタのヤリス3年目で走行6.5万km位、小傷はあるものの綺麗なものです。レンタカーなので中間グレードとなり、LKAは付いていますが、ACC、クリアランスソナー、アラウンドビューモニターは付いていません。最近はこれらに頼り切って運転しており、レンタカー事故の9割は駐車場で起きています、というパンフレットも車にあったりして、慎重に運転しなくてはなりません。
もちろんハイブリッドでもなくて、ノーマルエンジンですが、前半はエアコン無しでリッター25km、後半は暑くなってエアコンつけて22km、5日間トータルで23kmという素晴らしい燃費でした。沖縄の道路事情のおかげもあるのでしょうが、ハイブリッドでなくても充分です。



レンタカーを借りて出発できたのが2時過ぎという事で、この日は恩納村のホテルのチェックインするだけで終わります。コンドミニアムホテルと名うってますが、古い別荘地の一角にある外見も少し古めのホテルでしたが、4泊素泊まりで20000円、6畳洋間と4.5畳和室が続いたツインでバストイレ独立、中は綺麗に保たれていました。



夕方に夕食のために向かった道の駅からの眺めはやっぱり沖縄でした。








Posted at 2025/05/18 17:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月19日 イイね!

四国ソロキャンプ Last Day

四国ソロキャンプ Last Dayいよいよ最終日、朝、どこかのテントの騒がしい音で目が覚めて外に出るとこのシーン。このキャンプ場、口コミ評価でロケーションは満点なのがわかります。管理人さんの評価は真っ二つですがとても親切にしていただきました。



前のオートサイトの方が帰ると後ろのお安いフリーサイトからもこの風景が楽しめます。




帰りに1箇所だけ寄り道、ここが四国最後の立ち寄り地です。


さてそろそろ旅も終わり。小学校の遠足で、家に帰るまでが遠足ですよ、と言われたことを思い出して、安全運転で帰ることにします。




Posted at 2025/04/19 11:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月19日 イイね!

四国ソロキャンプ Day6

四国ソロキャンプ Day6ソロキャンプの旅も残り2日となりました。
初の車中泊ですが、それまで4泊のキャンプが全て海の近くで波の音が聞こえていたのに対して、BGMが無くて静か過ぎてよく眠れませんでした。
本日のターゲットは2箇所、最初は山方面です。早朝に車内で朝食をそそくさと済ませて、このキャンプ場が維持される事を願い僅かですが協力金を払ってまずは石鎚スカイラインに向かいます。



残念ながら終点土小屋からの石鎚山は山頂が雲に隠れていました。



でも目的地はここでは無くこの先です。雄峰ライン 改め UFOライン がここから始まる はずなのですが、冬季通行止めで今週開通とのウワサを信じて来てみました。Googleマップでは、通行止めの表記のまま、それも直近の投稿情報です。
土小屋から1-1.5車線の細い道を進むと、路肩に雪が増えて来て、チェーン必要との看板も現れ不安が募ります。 で、辿り着いたのが UFOラインの入り口、一応ゲートは開いています♪



少し進むと石鎚山が全容を現します。


さらにもう少し先には山荘があって、真正面が石鎚山、の贅沢なロケーションです。





これから先のUFOラインに期待が膨らんだところで、とても残念なお知らせが突然やってきました。



やはり今年は寒さで全面開通はまだだったようです。ガセネタでした。やむなく、石鎚公園線で国道まで降りましたが、これがとても大変で、27kmの酷道が延々と続いて1時間以上緊張し続けで消耗しきりました。石鎚神社のお賽銭少なかったかな。
UFOラインの反対側入り口近くの道の駅で聞いたところ、一旦全面開通するという話になったが、数日前に霰が降って延期になったとか。地元の観光案内所に電話して聞いてみると、崖崩れの補修もあって全面開通にはもう少しかかるとの話でした。事前リサーチ不足で、半日無駄に走り回ったようです、反省。

気を取り直して、第二の目的地に向かいます。香川県に入ったので、昼ごはんにはもちろん地元のセルフうどんを頂き、途中、こちらも見学。想像していたよりも巨大で、これを見ると一生お金に困らないとの御利益があるようで、あやかりたいものです。



そして本日の第二の目的地に到着。
日本のウユニ塩湖、のはずなのですが・・



落胆続きで疲れ倍増、テント設営の体力回復のため少し昼寝をしてからキャンプ場へ行きました。金曜日でもあって、結果的には7張りのテントとなりましたが、フリーサイトは私一人で一番広いスペースを独り占め出来ました。

管理人さんに、日本のウユニ塩湖に行くベストなタイミングをうかがうと、「潮が満ちている時はただの海だでな〜」という至極ごもっともなご指摘。併せて、すぐそこの山の展望台からの眺めがニューヨークタイムスが選んだ世界の絶景第七位との情報も頂きました。

早速行ってみたのがこちら、素晴らしいです。






さらに、調べてみると、ちょうどこれからが干潮の時間帯らしく、再度件の場所に行ってみると、観光バスでやって来た中国人観光客がはしゃぎ回っていたり、ウィングドレス組(結婚式の前撮り?)が写真を撮りまくっていたりとお祭り騒ぎでした。





ボランティアさんが観光客向けに、それっぽい写真を撮ってくれるサービスもあって行列が出来ていました。これがSNSに投稿されてさらにバズるのでしょう。遠浅の海岸で潮溜りがあれば、どこでも出来そうな気もしますが、偶然か誰かが企図したのか、一大観光地になりました。
ただ、おじさん一人ではどうにもならず、見つけたそれっぽい被写体がこちらです。

本日は最後に救われて終わりました。ピークラストの法則から言えば、これはこれで良かったと納得しておきます。石鎚神社の神様は広い心をお持ちでした。疑ってごめんなさい。





















Posted at 2025/04/19 06:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月17日 イイね!

四国ソロキャンプ Day5

四国ソロキャンプ Day5今日は一路四国カルストに向かいました。
海沿いに無料の高速も使いながら北上、宇和島で内陸の山地に向かう国道に入りますが、実に快適な道です。その後、再度北上するため、今度は林道に入ります。幹線林道とやらで、二車線の舗装道路が25Km続きました。途中すれ違うクルマはゼロ、前を走る軽自動車に追いついて道を譲ってもらったのが唯一の出会いです。二車線の舗装道路ではありますが、通行車両が少ないので、尖った石ころや木の枝が多く落ちていて、パンクしないよう避けながら運転しました。
そうしてたどり着くのが四国カルストの西端の大野が原です。

これだけでも遥々やってきた価値のある風景が広がっていました。




その後四国カルスト公園道路なる道を東に向かいますが、名前は立派ですが、1-1.5車線のセンターラインのない道が続きます。
そうしてたどり着くのが、四国カルストの中心地、
順に姫鶴平


五段高原



天狗高原です。



奥深い山の上にこんな風景が広がっているのは感動的です。この観光資源がもっと活用されても良いように思いますが、残念ながらアクセスの悪さがネックです。観光戦略的にはライダーに絞って集中して広報する、くらいでしょうかね。
天狗高原の先にプラネタリウム併設の小さな新しいホテルがあり、ちょうどお昼の時間になったので、レストランで食事を頂きました。山の上なのでぼったくり価格かと想像しましたが、意外にも極めてリーズナブルなお値段でした。こちらの土佐和牛ステーキ丼が1520円、美味しく頂きました。


四国カルスト満喫して、本日のキャンプ場に向かおうと北側に降りる道を探しましたが、いずれも雪で通行止め、北斜面はまだ雪が溶けていないようです。やむなく一旦南に降りて北上しました。
途中、しだれ桜の看板を見て寄り道しましたが、これが予想外の素晴らしい所でした。しだれ桜は終わっていましたが牡丹桜と桃はまだまだ見頃でした。中津という狭くて入り組んだ集落ですが、集落挙げて道案内や駐車場提供(無料)してくれています。





で、本日のキャンプ場がこちら
河原の無料キャンプ場です。かつ、今日はテントではなく車中泊にチャレンジです。5人乗りシエンタなら車中泊も簡単ですが、我がシエンタはお孫様乗車を想定して7人乗り。ひと工夫が必要ですが、それは別途整備手帳にでもアップします。




こちのキャンプ場、無料、かつ、スノーピーク運営の川の駅の綺麗なトイレが使えるので素晴らしいのですが、水場がないのと、日帰り温泉が近くに無いのが弱点です。
昨日はシャワーだったので、今日は温泉にしたいなと探したのが、片道30分ほどのこの温泉です。期待はしていなかったのですが、料金も700円でフェイスタオル無料貸与と至って良心的で、内湯から外湯に行くには渓流を越える橋を渡ってゆくという実に趣のある良いところでした。


今日は本当に当たりの多い1日でした。














Posted at 2025/04/17 22:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「現在のコンパクトカーではベストデザイン http://cvw.jp/b/3363623/47549892/
何シテル?   02/24 10:43
Kaznです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スライドドア異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 04:25:07
ソロキャンプ予行演習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:44:16
スライドドア異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 12:08:15

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
 昨年9月下旬の発注から苦節7ヶ月、一時は納車が早まる可能性が出てきたので、印鑑証明を持 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
アルファードで通勤・買い物・ゴルフとフル稼働でしたが、免許取りたての子供の練習用に、10 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
息子がパッソに飽き足らず購入。 マイチェン後の見積もり取りましたが、プロパイロットをつけ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
アルファードで通勤・買い物・ゴルフとフル稼働でしたが、免許取りたての子供の練習用に、10 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation