• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kei2004の愛車 [トヨタ クラウンロイヤル]

整備手帳

作業日:2009年8月29日

アルテッツァのブレーキを移植しよ~ その8 装着編②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
アルテッツァとはバックプレートの大きさが違いますし、
パーキングブレーキも違いますので、
アスクルキャリアごと交換しました。

まず、ドライブシャフトナットを緩めます。

1時間格闘しましたが、固着してしまっていて緩まないので、
モータース屋さんに走りました(汗)
2
キャリパーを外して吊るしておき、キャリパーブラケットを外します。
パーキングブレーキを解除し、ローターを外します。

固着している場合は、M8のボルトをサービスホールにねじ込むと外れます。

パーキングを引きずっている場合は、マイナスドライバーでサービスホールからパーキングブレーキシューアジャスティングスクリュを下に回すとシューが狭まってローターが外れます。
3
緩めておいたドライブシャフトナットを外し、
アッパーアームボールジョイント、
トウコントロールアームボールジョイント、
ロアアーム№1、ロアアーム№2を外して、
リアアスクルキャリアを外します。
4
外したリアアスクルキャリア(右)と、
取り付けるアルテッツァ用リアアスクルキャリアです。
5
パーキングブレーキワイヤーを接続し、
パーキングブレーキを組み立て、
リアアスクルキャリアを仮止めし、
アッパーアームボールジョイント、
トウコントロールリンクボールジョイント、
ロアアーム№1、ロアアーム№2を
1Gを掛けて本締めします。

・アッパーアームボールジョイント 108N・m
・トウコントロールリンクボールジョイント 49N・m
・ロアアーム№1 75N・m
・ロアアーム№2 110N・m
6
ローターを取り付け、元のキャリパーからアルテッツァキャリパーにブレーキホースをつなぎ変えてキャリパーを取り付けます。

エア抜きをすれば完成です。
エア抜きはワンマンブリーダーを使って行いました。

最後にドライブシャフトナットを締めます。
・ドライブシャフトナット 289N・m
7
交換後のフロントです♪
8
交換後のリアです♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

安心運転 その4 ドライブレコーダー取付け

難易度:

ブレーキパッド/フロントの交換を実施

難易度:

ヘッドライト ウレタンペイントクリア塗装

難易度:

安心運転 その2 足回り洗車

難易度:

あれこれ整備(ブレーキ編)

難易度: ★★★

ATFのオイル交換を実施(その2)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルファード ハブボルト交換&GRカローラ用スペーサー装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/336367/car/3587222/7819491/note.aspx
何シテル?   06/03 11:03
50代後半のオヤジです^^; 乗りたいクルマに乗りたい時に乗る! で、これまでに乗り替えたクルマは数え切れず… 自分で弄るのは大好きなのですが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マイナー後メーカーオプションナビの端子配列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 11:06:53
[トヨタ ヴェルファイア] TRDパフォーマンスダンパー取り付け♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 18:59:49
[トヨタ アルファード] GGH20 エンジンマウント交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 12:57:48

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
ミニバンに乗り替えたくて、アルファードを購入しました。V6純ガソリンエンジンは譲れなかっ ...
トヨタ ピクシススペース トヨタ ピクシススペース
買い物などの近所の移動用に購入しました。 11年落ち、10万キロ超えですので、弄りと維 ...
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
家内の通勤用車両をエスクァイアに乗り替えました。 自分のメインカーをクラウンに替えたので ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
6気筒や8気筒の純粋なガソリンエンジンに乗りたくて、この度クラウンに乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation