• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

となりのの愛車 [ホンダ フィット(RS)]

整備手帳

作業日:2022年4月8日

リアガーニッシュワイパーレス化(作成編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エンブレムを内張剥がしで剥がします。
どうせ使わないので割れてもいいやと力いっぱいやりましたが割れませんでした。
裏からピンを叩くと外しやすいかもしれません。

その後リアワイパーの穴の周りをヤスリがけして足つけします。
2
裏からアルミテープで穴を塞ぎーの
3
心配なので一応ミッチャクロン1回吹いて、ソフト99のグラスファイバーパテをモリモリしーの
メッキパーツの塗装の場合、色が乗りづらいとか割れるとかの情報を見ていたのでパテもはじかれるのではと心配していましたが、しっかり固まってガッチリくっついてくれてます。
4
耐水ペーパーで手作業で削りましたが、ゴリゴリ形成できるので30分くらいである程度形になりました。

グラスファイバーパテ万能説ある
くっつき性能、固まる速度、痩せ、形成しやすさ、扱いやすさ、値段、全てのバランスが整った最強パテ

今後もお世話になるかもしれません。
5
形成が終わったら一緒にお風呂に入って背中流しっこして、ドライヤーでしっかり乾かして、シリコンオフで脱脂

用意しておいた3Mのカーボンシートをケチると失敗すると聞いていたのでこれでもかと大きめに切ります。

真ん中から両端へ向けて引っ張りながら貼っていきます。
末端の巻き込んでいる部分や複雑な部分はヒートガン(は、持ってないのでドライヤー)で温めて伸ばしながら貼っていきます。
空気が入ったら私の自慢のスキージー(親指)で追い出していきます。
シワもヒートガン(ドライヤー)とスキージー(親指)で端に追いやります。
6
気合と根性と少しのセンスで一発で貼れました。

仕上げに赤バッチを貼って完成
7
反省点
パテの削りが甘かったため平面が出ておらず、見る角度によっては凹凸が出てしまった。
削った後プラサフ吹いて光を当てて確認すればよかったものを、ものぐさして目視のみで次の工程に行ったことが敗因。

次はもっと上手くやろう😞

装着編に続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ECU書換(SEEKER Optimum ECU)

難易度: ★★

LEDヘッドライト

難易度:

イグニッションコイル及びプラグ交換

難易度:

エンブレムをブルーに💙

難易度:

ロアアームエンドブーツ交換

難易度:

10万kmGE8♪グリル外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

となりのです。よろしくお願いします。 タイヤのついてる乗り物なら何でも好きです。 見るのも乗るのも。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Amazon Fire TV Stickをカーナビに繋ぐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 19:38:24
なんか赤い部分を光らせる!☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 20:01:28
ホンダ(純正) ドアミラースカルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/26 08:20:30

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
フィット(RS)に乗っています。 色が気に入らなければ塗ればいいじゃない。 形が気に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation