• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2009年12月09日 イイね!

第3話:GRB&CZ4A乗り比べ

話の繋がらない第3話です。

G6ジムカーナフェスティバルでノーマルのGRB(Spec-Cではない)、
キョウセイジムカーナシリーズ最終戦でCZ4AのRSに乗りました。
記憶が薄れないうちに、それぞれのインプレを残しておこうかと思います。

ちなみに、走ったときの仕様ですが、
 GRB・・・完全どノーマル。HDDナビ付きの快適仕様
 CZ4A・・・バケットシート、ブレーキパッド&シューのみで他ノーマル 。ちなみにエアコン付(爆)

天候やコースレイアウトなど、まったくのイコールコンディションではないですけど、
どちらも走ったのはキョウセイドライバーランドで要所要所のポイントでは同じようなシーンがあります。
まぁそれなりには比較できるのではないかと(所詮わたしの感想レベルですし)。


評価ポイントは、
 「エンジン」・「ブレーキ」・「高速区間」・「スラローム」・「ドライビングポジション」・「インフォメーション」の6つです。

・エンジン
 どちらもピークパワーはほぼ変わらないですよね。
 ただ吹け上がり方はCZ4Aのほうが鋭かった。
 サイドターンの立ち上がりも楽だったのかな。
 ということでCZ4Aに軍配

・ブレーキ
 GRBはABS付きノーマルパッド、CZ4AはABS無し強化パッドです。
 基本的にどちらも大差なかったんですけど、
 ABS付きに慣れてしまったせいもあって、CZ4Aのほうがロックさせてしまう事が多かったかな。
 まぁこれは、パッドが強化されてロックされやすくなっていたのもあるかも。
 この時の単純比較ではGRBに軍配
 (というか、ABSが無いと辛いドライビングスタイルになってしまった感じです...)

・高速区間
 外周でどちらも4速まで入れましたけど、安心感はCZ4Aのほうがありました。
 GRBはノーマルシートの為、ホールド感に不安がありながらの場所でしたけど、
 4速全開時間が長くて怖くなかったCZ4Aに軍配

・スラローム
 GRBの方が軽快かなと思ってたんだけど、やはり車重が...
 GRBは「よっこらしょ」だったけど、CZ4Aは「よいしょ」という印象。
 ということで、僅差ながらCZ4Aに軍配

・ドライビングポジション
 これは決定的な違いがひとつ。それはサイドブレーキレバー。
 GRBはセンターコンソール内側(運転席側)に対し、CZ4Aは外側(助手席側)。
 慣れの問題があるでしょうけど、CZ4Aは遠くて大変でした(実際空振りしてますし)。
 ですのでこれはGRBに軍配

・ハンドリング
 タイヤの接地感というか、操舵感というか、
 乗っているのか、乗せられているのか、まぁそんなとこ(謎)。
 自分的にはGRBのほうがインフォメーションがありました。
 CZ4Aはインフォメーションは少ないんだけどすぅ~といく感じ。
 うまく表現できませんが、GRBに軍配


この結果、評価ポイントは3勝づつで引き分けという事に相成りました。

しか~し、GRBは素の評価ですから、Spec-Cではまた違った評価になるよね。
それにどちらもそれなりに手を入れていけば、また違う印象にもなるでしょうし。
競技となればライバルですけど、同じクラブ員同士ですから、
協力してお互いに速くなっていこうと思いますよ。


そういえばこれ書きながら思い出しましたが、ライバルはCZ4Aだけじゃないんですよね。
熟成されたGDBやCT9A、もちろんGC8やCP9Aも強力なライバルです。
走りこんでる量も全然違いますからね、まずは追いつかないと...。



とその前に、自分の車はいつになったら全開にできるのだろうか...
(週末しか乗らないんで、なかなか慣らしが終わらない)
2009年12月07日 イイね!

キョウセイジムカーナシリーズ最終戦(第2話)

キョウセイジムカーナシリーズ最終戦(第2話)さて、参加は決めたものの、
当日はまだ自分の車が慣らし中である事は想像できてます。

そこで今回は、来シーズンからエボXで復帰するわっきー
ダブルエントリーさせてもらいました。

先日借りたGRBと今回のエボXでどんな違いがあるのか、オーナーへのフィードバック(何を?)も含めて実感してみようと思います。




また、自分が参加する「裏東海RA4」以外にも任意クラスが設定されており、
その中に昨年に引き続きダートラ車がダートラタイヤのまま走る「DT」クラスがあります。
自分の所属するクラブは舗装系と土系が半々です。
そこでクラブの忘年会で土系の方々に今回のイベントに誘ったところ、3名の勧誘に成功。
クラブ員のマシン7台、キョウセイまでの道を知らない土系の方々を間に挟み、
かるがも走行でキョウセイドライバーランド入りです。


朝一のコースコンディションは、前日の降雨によりウェット。
ただ1日雨が降ることはないので、路面が回復する2本目が勝負となりそう。


1本目

半クラ長めにしたんで、ほとんどホイールスピンなしでスタート。
その後もこの前のGRBの教訓で長めのゆったりブレーキをしたんで、
どこかに吹っ飛ぶこともなくまぁまぁの走りでゴール。
他の方のPTなどもあって、6位で折り返す事に。

ちなみにACDは終始「SNOW」。
スタート後に「GRAVEL」に変えるつもりでしたが、そんな余裕はなかった...


2本目
路面はみるみる回復し、5秒6秒アップは当たり前。
タイヤ空気圧を変更して、イケイケモードに変更です。

1コーナーまでの2速→3速へのシフトアップの間にSNOWからGRAVELにスイッチ。
そして1本目よりグリップが上がると思ったんで、若干突込み気味で1コーナーへ。
しかしここで驚愕の事実を思い知らされます。



 RSにはABSが付いていないんですね(爆)
 ブレーキロックで車が煙に包まれてしまいました。



この煙幕を使ってワープしようと思いましたが、程なく煙がなくなってしまったのでオンコースで走行。
その後外周を回った後のターンセクション、サイドブレーキレバーのない場所で、


 左手が空を切る
  ...レバー遠いよ。


ここでのロスが大きかったんでしょう、1本目からコンマ5秒落ちでフィニッシュ。
順位は大きく落として14位。
ま、今年はシリーズ追っていないし、お祭り気分で参加したんで、順位は気にしません。
来年は...そうだなぁ、余裕があればシリーズ参戦も考えよう。

参加者の皆さん、オフィシャルの皆さん、寒い中お疲れ様でした。






終わったと思いきや、続きます(内容的には続いてないかも)。
2009年12月06日 イイね!

キョウセイジムカーナシリーズ最終戦(第1話)

キョウセイジムカーナシリーズ最終戦(第1話)今年のジムカーナの締めくくり、
キョウセイジムカーナシリーズの最終戦に参戦しました。

今回はひでたろー氏が幹事となり作られた任意クラスである、
裏東海RA4」に参加。
今まで東海シリーズでRA4クラスには参戦したことはないんですが、来年参加を予定しているので混ぜてもらいました♪


結果も含めて詳細は改めて。
クラスサブタイトルが「発射王決定戦」となっていましたが、
「煙幕王決定戦」ならなかなかいい線いけたかも?


...こんな書き方してる時点で結果はわかりますね(泣)
2009年11月30日 イイね!

キョウセイシリーズ最終戦

今週末のキョウセイシリーズ最終戦の受理メールが届きました。

今回は任意クラスの「裏東海RA4」クラスにエントリーしてますが、
受理メールに載っていた順番が出走順だとすると...





あははは...やばいっすね~。
2009年10月25日 イイね!

キョウセイジムカーナシリーズ第7戦

キョウセイジムカーナシリーズ第7戦久々にRX8にSタイヤを履いてジムカーナしたくなったので参加してみました(3月の地区戦以来の7ヶ月ぶり)。

ただ、キョウセイシリーズでSタイヤを履くと「クラスⅢ」となり、FD・SWなどの過給機付のFR達と勝負しなくてはならなくなり、勝つのは厳しいクラス。

でもまぁ有終の美を飾るにはこれくらいの壁があるほうが面白い。

クラスⅢは総勢8台。今日は、満足のいく走りができて、それに順位がついてくれば良しとします。


さて、今日のコースですが、ゴール前セクションが2年前にぎっくり腰を起こした時とまったく同じ。


 忌わしい記憶がよみがえってきます。


でも二度と同じ過ちを繰り返さない為、今日は4点シートベルトとコルセットで腰周りを雁字搦めにして、絶対に腰が浮かないようにして臨みます。


練習走行
車載でいってみましょう。
(変換した際に映像が揺らいでしまいました。酔わないでくださいね)

ターンセクション回しすぎ。
これは競技1本目で修正すれば良しとして、まぁ他はそこそこ?
タイムは5番手くらいだったかな?(忘れた)


競技1本目
撮影クルーが初撮りと2日酔いの為、車を追えてません(笑)。てことで、こちらも酔わないでください(爆)。

自分はクラス第1出走の為にターゲットタイムとなりますが、次のSWの方も同タイムでゴール。
このタイムは後続の出走車両に抜かれず、第1ヒートはクラス第1・第2出走車がトップという番狂わせ?な展開。


競技2本目
慣熟歩行で、 「同タイムだったら排気量少ないほうが勝ちだよね~」
なんて能天気な事を言っていたせいでしょうか、



 靴を履き替え忘れました


しかも気が付いたのは、



 スタートライン待機時


もうどうしようもないですわ。
不幸中の幸いは、スニーカーだった事。普段の運転靴だからそのまま出走しました。
(もしもサンダルだったら?そりゃもちろんDNSでしょう)


出走直前の動揺プラス、自分の悪い癖「前の走行よりもアクセル開度大」。
ただ、コーナーを抜けるのはとても気持ちよいんです。でもターン立ち上がりは...。
結果はコンマ7秒のタイムダウン。
同タイム対決に破れ、更に最終走者M島組長に貫禄の逆転劇をされて3位。



この結果をまるわらさんのアナウンスの言葉を拝借するとすれば、
いい夢見させてもらった まさにこれですね。



3位かぁ...賞典は...あれ、無い(涙)。






今回のコースは直線区間が無かったおかげで、過給機付と互角の勝負ができました。
特に競技1本目は、100点ではないにしても十分満足のいく走りができて感無量。

やはりRX8は良いクルマです

これで思い残すことは無い...か。

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2017.01.26:代車から昇格 2017.02.20:下取りで売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation