• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べらみ8のブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

2015 美浜スーパージムカーナシリーズ 第1戦

2015 美浜スーパージムカーナシリーズ 第1戦翌週の全日本戦を控え、練習を兼ねた競技会への参戦ということで、美浜スーパージムカーナシリーズ第1戦に参加してきました。

会場入りの時間が、他の大会に比べて遅くて大丈夫なので、刈谷PAで先輩と朝食を摂った後に会場入りです。


コースレイアウトは、コース半分を行ったり来たりでハンドル切りっぱなしのテクニカル。先週はウェットでしたが、今回はドライでタイヤの感触を掴みたいところ。



練習走行の2本は、鋭角コーナーとあらばサイド引きまくり。サイドちょん引きの練習にはなりましたが、タイムは伸びずにトップと2秒差。

昼休みにAKT77さんから「あそこでサイドはいらんだろ」とツッコミが。
そこで心を入れ替えて(汗)、ターンセクション以外はサイド封印の走りに切り替え。
そしたらあれ?競技第1ヒートトップタイム。


競技第2ヒートは練習走行で出ているタイムを目標に。
F6R6A2.7C-1

自己ベストは更新したものの、練習走行タイムベストには届かず。
そして競技のほうも逆転されて2位で終わりました。


初MSGSステッカーゲット♪


今年はもう何戦か出てみようかな?
2014年05月25日 イイね!

2014 美浜スーパージムカーナシリーズ 第3戦

2014 美浜スーパージムカーナシリーズ 第3戦ちょうど一年前にこのシリーズにスポット参戦して以来、正味3回目の美浜サーキットです。

2回行っているのでルートは問題なしと思っていたのですが、2度とも美浜ICから向かっていたのに今回はなぜか南知多ICから降りちゃいました。「ICを降りたら右折」と覚えていたので南知多ICを右折すると見覚えのない景色が。既に降りるICが違ってますが、朝一からミスコースを誘発です(汗)


刈谷ハイウェイオアシスでめずらしく慣れない朝食をとったせいか?


そんなこんなで、多分美浜サーキットにはエントラント一番最後の到着だとは思いますが、パドックは一番奥を悠々広々と使用。



コースレイアウトは前半テクニカル、後半はコースを順走するもの。しかし後半のバックストレート上には超せまいシケイン、ゴール前にはだんだん狭くなるスラロームと、絶妙にいやらしくトラップがしかけられてます。


練習走行
走り慣れないコースでもあるので、シフト選択を迷ったところは2本の走行で変えてみて走行。1本目ではトップから1秒落ちでしたが、2本目はタイムを縮められず2秒差に広げられる。順走の最終コーナー付近はまったくラインが分からずじまい。

午前の練習走行終了後まもなく、敏さんが到着。

午後の本番走行前に試走をされたので、その走行を見て走り方を再組立てしました。


本番走行
F4R5A2.6C-1
第1ヒートはキリックスコーナー立ち上がりでインを引っ掛けすぎてハーフスピン。なんとか持ちこたえましたがタイムロスは必至。練習走行と変わらないタイムでゴール。
第2ヒートも本人は頑張っているものの精彩を欠いた走りで1秒のタイムダウン。最終的にトップから3秒落ちの5位に終わりました。

ちなみに今回は2軍タイヤで走行。そのせいか、思っていた動きになりませんでした。ま、これは言い訳にもなりませんがね。仮に1軍タイヤ使っていても、コース攻略が満足にできていなかったから、3秒差は詰まらなかっただろうなぁ。


反省走行
一応今回の自己ベストをマーク。ここでベストを出してもねぇ。それでもトップには追いつくタイムではありませんでしたが。AKT77さんには「前半で2秒捨ててる」と実況されてしまいました...旅に出たいです。


結果は残念でしたが、自分なりのセッティングを一つだけ見つけられたのが救いですかね。
皆さんお疲れ様でした。
2013年05月25日 イイね!

2013 美浜スーパージムカーナシリーズ 第3戦

2013 美浜スーパージムカーナシリーズ 第3戦美浜サーキットで行われた、美浜スーパージムカーナシリーズ第3戦に参加してきました。
天気も良く、実にジムカーナ日和(ちょっと暑かった?)。







美浜サーキットを走るのは今回が2回目。そんな美浜サーキットビギナーな私ですが、今回ドライブするのはこの車。

オーナーのご厚意により本日ダブルエントリーさせてもらいました。
ただ、今日まで86の運転経験は、当日の美浜サーキットまでの移動200キロのみで、全開走行はこの競技会が初。

コースレイアウトは、前半は高速区間で後半はテクニカル。自分が想定していたレイアウトよりはテクニカルではなかったのは助かりましたが、さて、初乗りの車でどこまでオーナーにせまれるか?


午前中は2本の慣熟走行。この2本でどれだけ車の感覚を掴めるのかでしたが、インプレッサに乗り替えてからデジタル化してしまってるアクセルワークではかなりギクシャク。リアの動きを気にして、アナログ感覚を少しでも戻せるようにしましたが、オーナーから1秒落ちのタイム差は詰まらず。


午後の決勝ヒート。ここではオーナーにお願いして自分好みのセットに振らせてもらうことに。

1本目はタイヤ空気圧の変更。私は高めが好みなので、低かった空気圧を上げてのトライ。大分自分好みのフィーリングになり、慣れもあってオーナーのコンマ2秒落ちまで詰める。

2本目は更に減衰力の変更。2段階強くさせてもらったところ、私的にはさらにいい感じになり、生タイムではまさかのオーナーを1秒近く上回るタイムをマーク。しかし、最後のスラロームでお触りを喫してしまい競技結果はタイムダウン。

決勝ヒート後の反省走行では減衰力を元に戻してのトライでしたが、再びオーナーのコンマ2秒落ちに。競技の順位は11台中6位と可もなく不可もなく。ま、今日は順位云々より車に傷をつけずに楽しく走れたということで満足です。


今回86に乗っての私の感想ですが、「乗れてない時はパワーの物足りなさを感じることもあるけど、(それなりに)乗れてる時はそれを感じない。乗っていて非常に楽しい車」。現実的には無理ですが、かなり欲しくなってしまいました(汗)


参加者の皆様、オフィシャルの皆様、お疲れ様でした。
また、オーナー様、車両を貸して下さりありがとうございました。


      また乗させてください(爆)



美浜スーパージムカーナシリーズ、次戦は7月20日(土)です。

プロフィール

「ミッション交換しますよ~(再び) http://cvw.jp/b/336412/43164176/
何シテル?   08/17 21:47
免許を取ってすぐモータースポーツにはまりました。当時はサーキット走行でしたが、現在はジムカーナにどっぷり浸かってます。 2016年シーズンまではPN仕様インプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 23:26:18
富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町中日向) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/06/14 16:04:31
 
名阪スポーツランド(奈良県山辺郡山添村) 
カテゴリ:ジムカーナ会場付近の天気予報
2011/04/16 07:40:11
 

愛車一覧

日産 アトラス 日産 アトラス
普段乗り&カプチ運搬用
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年11月にオーナーとなりました。 「限定」という言葉に弱い私、18インチ仕様まで ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2000年1月からこの車のオーナーです。 当時はジムカーナ車両化し、2003年にはJMR ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2017.01.26:代車から昇格 2017.02.20:下取りで売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation